みんなのシネマレビュー
afoijwさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 341
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : デンマーク 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ドッグヴィル 《ネタバレ》 ラストの「Young Americans」を聞いて、「あぁ、そう言えばあまりにもアメリカ的な話だったな」と思い出した。何をもって「アメリカ的」かと言うと、後ろから歩いて来た私のために、ドアを何秒も開けて待っていてくれたアメリカ人に感じた、過剰にソフィスティケートされた道徳観。 映画では何度か「Human being」って言葉が出ていた気がする。人とはどうあるべきかを、登場人物ひとりひとりが真剣に考えていたんだろう。私の前を歩いていたドアマンも、きっと社会的な人間はそうすべしという人なんだと思う。 好きな子がレイプされても、我を忘れない。立派な人間性だが、人間味に欠けていないか。私は終始違和感を感じた。その上っ面の論理感の交差が中盤までまどろっこしく積み重なり、胸糞悪さでいっぱいだった。終盤の皆殺しによってその狭い社会が崩壊する展開は好みだったので、面白く鑑賞できた。[DVD(字幕)] 7点(2013-06-08 02:35:04)《改行有》

2.  マンダレイ 《ネタバレ》 映画は間延びした感があって、ちょっと辛い。グレースの考え・存在がひたすらアメリカ人・アメリカを象徴しているように思えてしかたがない。[DVD(字幕)] 5点(2012-07-23 02:15:32)

3.  ダンサー・イン・ザ・ダーク ヒロインの仕草が当時の彼女に似ていたので、二人を重ねて見ていた私は3日程落ち込んだ。 確かヒロインのビョークは賞をもらったんじゃなかったか、好演に引き込まれる。 引きこんで落とされるので、注意。[DVD(字幕)] 7点(2012-01-04 03:16:45)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS