みんなのシネマレビュー
奥州亭三景さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 826
性別
メールアドレス sankei_o@olive.freemail.ne.jp
自己紹介 あたしは見ている映画は数あれど、
思い出せずにREVIEWが出来ません(笑)
我が心の師である、淀川長治氏の”愛ある批評”を目指していますが
ストレスが溜まってるのか、最近は毒舌が多くなりました(笑)
そんな愉快な奴ですが、お見知り置きを

好きな映画ジャンル
 戦争映画、コメディ映画、ドキュメンタリー映画
 スポーツ映画、実話系映画、

苦手な映画
 スプラッタ系ホラー映画
 (子供の頃に失神して以来、トラウマなんです)
 最近のハリウッド系映画

”特に”好きな映画監督
 チャールズ・チャップリン、黒澤明
 80年代前半までのスピルバーグ、ジョン・ランディス
 マイケル・ムーア、井筒和幸、大林宣彦

好きな役者
 懐かしい名前しか出てこないので書きません(笑) 

好きな映画評論家
 淀川長治(本当に評論家の究極な方でした)
 荻 昌弘(視点と分析力、好きな映画への熱弁が素敵な方でした)


投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 韓国 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  グッドモーニング・プレジデント 面白いのだけど、ちょっと判断に苦しむ映画ですね。 実際の所、この映画って5年分くらいの出来事を纏めているのだとおもうのだけど、全然そういう雰囲気は無く、その辺が非常にわかりづらいのと、ポスターで一番でかく出ている、チャン・ドンゴンは主役ではあるけど、主役の一人であるというだけで、基本的にはオムニバス形式の構造を取っているというのを理解していないと、前半がやたらと長く感じるだけで、折角の面白さも半減してしまいます。それと、あたしが今までで観た韓流コメディ映画でよくあるのだけど、漫画の様に噴出しを使うのはちょっと止めて欲しいですね。 それとこの映画の問題ではないかもしれないけど、劇場ではデジタル配信上映を使っているらしくて、画質が非常に荒くて、がっかりでした。今まで、幾つかデジタル配信映画を観てるけど、これほど酷いのは今まで無かったです。[映画館(字幕)] 6点(2010-09-21 12:46:14)《改行有》

2.  僕の彼女を紹介します 《ネタバレ》 まぁ、こんなもんだろうか、ジャンル的にはロマンティックファンタジーなのかな? 面白い内容ではあるけど、”泣ける”かというと正直難しい。 唐突な展開で「ハイ、ここは”泣き”の部分ですよ」と 見せられてしまう感じが強すぎたのだろう。(この辺は完全に個人の好みになってしまうが) また、物語の内容的には面白いのだけど、 一番感動的な部分が彼が死にかけた時と彼の死んだ場面に見えてしまい、その後の感動部分が完全に弱い印象になってしまった。この辺にシナリオの拙さが見えてしまい、残念ではある。 もうひとつ、最近のハリウッド映画によく見られるが盛り込めるものを全て盛り込んでしまう、というこのやり方はやめた方が良いと感じた。 彼女は警察官だからといって派手なアクションが必要って事は無いと思う。特に彼が死んでからの刑事への転身後のアクションは返って、中身をぼやけさせてしまった感じがある。 この辺の感覚は微妙かもしれないけど、あたしが見た感じでは物語の匙加減を間違えた印象が強い。 あと、「ラブ・ストーリー」の時にも思ったが、どうしても話の展開が読めてしまう印象が強い。他の韓国映画にも似た所があるから、この辺はお国柄なのかも知れないけど、出来ればもうひと工夫欲しいところではあった。 「猟奇的な彼女」を見て、日本映画を研究してるな、と思い、「ラブ・ストーリー」のを見て、この監督が日本映画の結構影響を受けているかな、と思ったけど、この映画で確信に変わった。少なくとも、大林宣彦、森田芳光の影響は受けてる。他にも数名の監督の名前が浮ぶが、良い意味でも悪い意味でも影響を受け過ぎるきらいがある。 ラストのシーンは少々あざとかったと思う。「猟奇的な彼女」を見てる人ならばその展開電車のホームとチョン・ジヒョンの足元見せたらわかるのだけど、見てない人に何の事か判らないし。 まぁ、それが面白い場合もあるのだけど、期待を裏切らなさ過ぎだった。 [DVD(字幕)] 6点(2005-05-24 21:12:56)《改行有》

3.  ラスト・プレゼント 韓国映画の中では好きな作品の部類に入るかな。 派手さは無いけど、物語自体は面白いし、現実的では無いけど、純愛の映画としてはよく出来てると思います。すれ違いのドラマというのは少女漫画やラブコメ等、日本人の得意とする所ですけど、韓国映画でこういう形で見せられるのは新鮮な気がしました。 但し、物語の展開のテンポが少し悪いのと、先が読めてしまうシナリオというのはちょっと残念ですね。この映画、元々テレビドラマ用に考えられたんじゃ無いかと思うくらい細かい部分は切られてると思うのだけど、ちょっと切り過ぎてる部分があるようにも思えます。 以前、他の韓国映画で日本映画の影響を受けているという話をした事がありますが、これもそういう映画のひとつなんでしょうね。 8点(2005-03-07 12:38:23)《改行有》

4.  猟奇的な彼女 80年代の日本のラブコメってまさにこういう感じだったよなぁ。原作は前々から噂には聞いていたのだけど、思わず読みたくなりました。出来は申し訳ないけどそれ程良いとは思えませんでした。でも展開の軽快さとか、話の作り方は最近の日本映画にはあまり見られないのでそういう意味では非常に得してる映画ですね。プロットもハリウッドでウケそうにできてるからドリームワークスが飛びついたのも頷けます。でも正直これがアメリカ人が演じてしまうとちょっとばたつくんだろうなぁ7点(2003-04-17 21:22:46)

5.  エスカフローネ TVや本などのメディアミックスの知識を一切抜きで見ました。なんか盛り上がりにかける様に思うのは私だけでしょうか?周りでは結構な評判だったのだけど、それほど評価できないです。ただ画の表現は今までのアニメーションの中でもちょっと異質な感じがありましたのでその点では評価します。しかし全然関係ないけど、坂本真綾って声優だったんですね、しらんかった。(笑)6点(2001-08-10 17:51:34)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS