|
1. 三国志(2008)
《ネタバレ》 西暦208年、戦乱の中国。兄上と慕う平安に功績を譲った趙雲。その平安が君主・劉備の夫人と子供を見失ってしまい、一人で敵陣に乗り込んで、見事無事に嫡子を救出、しかも魏・曹操の剣まで奪ってくるという快挙を成し遂げるが・・という話。
三国志の蜀の劉備に仕える五虎大将軍の一人、趙雲の入隊から最期?までを描いた作品ですが、趙雲を「レッドクリフ」で知った自分にとって、知ってるのは救出のエピソードのみ。「レッドクリフ」とこの作品の趙雲はどっちが真実に近くて、どっちの俳優がより適役か分かりません><
主演のアンディ・ラウは、「ディパーテッド」の原作版「インファナル・アフェア」が良かったなぁ。若年時代がエディソン・チャンで、年を経るとあの濃い顔になるってゆーのはどうかと思うんですけどねw
サモ・ハンて、昔はキンポーが付いていたのをハリウッド進出時に省いてしまったそうで。「燃えよデブゴン」とか深夜映画かなんかで観た記憶もあるような・・。
マギー・Qは、細いけど顔立ち整っていて、ハリウッドアクションには欠かせない女優になってますよね^^ でも昔の中国にあの顔立ちがいるわけないですし、「レッドクリフ」で“女性が戦にいることは不吉”と言っていたように、軍を率いるなんてより以上にありえないということになります。
キーマンでもある平安や、最後に対峙する曹操の孫娘・曹嬰が架空の人物な上に、諸葛亮孔明が「レッドクリフ」でが金城武なのに、こちらでは普通のオヤジなのが、大きく脱力要素かなぁ。三国志ファンにとっても、いろいろ評価の分かれるところでしょうね^^;
[映画館(字幕)] 6点(2009-02-15 20:33:49)《改行有》
2. D-WARS ディー・ウォーズ
《ネタバレ》 TVリポーター・イーサンは、幼い頃に聞かされた話を思い出す。ドラゴンになるため善悪の大蛇が500年前に闘うも決着がついていなかった。ドラゴンになるには肩に龍のタトゥーがある運命の女性が必要。LAに多数の怪物が出現し、その女性を巡る闘いが始まる・・という話。
ドラゴンになるとか言いながら、手下には西洋ドラゴンが一杯出てきます。ここでいっているドラゴンは中国龍のこと。あの玉を咥えたヤツです。
スターウォーズやロードオブ・・のような微笑ましい造形の敵たちが多数出てきて、戦闘シーンはなかなか見ものです。500年前の朝鮮バトルは圧倒的な戦力差で怪物軍圧勝。なんたってロケット砲を背負った怪物の砲撃が凄くてまともに闘えません><
LAではトランスフォーマーばりの空中戦を含む米軍の戦闘が結構頑張ってたので、もうちょっと見たかったんですが^^;
大蛇はCGだし、いちいち鎌首をもたげたり威嚇したりで時間稼ぎするので、毎度毎度逃げおおせますw でも、西洋ドラゴンが吐く火で遂に・・。
最後はどっか異世界の祭壇で生贄にされそうになり・・鱗ペンダントが光り・・二匹の大蛇が・・・と太王四神記の一話みたいな映像です^^ で、イーサンそこからどーやって家に帰るんだ?
あさうさう、主人公のジェイソン・ベアは米ドラマ「ロズウェル」や「THE JUON」以来、ほんとに久し振り。またどこかの作品で会えることを祈ってますw
[試写会(字幕)] 6点(2008-11-14 18:41:55)《改行有》
3. 黒い家(2007)
《ネタバレ》 原作は、日本ホラー小説大賞を取った貴志祐介の「黒い家」。日本でも映画化されてます。
原作も日本版も見たんだけど、自分の頭の中の消しゴムで消されつつあってw・・でも概ねは忠実になぞって作られてるような感じです。
生命保険会社に勤める主人公が、指名を受けてある顧客の家へ行くと、その家の息子が首を吊っていて、親は保険金を払えと執拗に詰め寄ってくる。よくよく調べると、不況時に多発した指狩り族と言われる人間では?と疑念が広がっていき・・という話。
日本版では、内野聖陽、西村雅彦、大竹しのぶ等が演じ、なかなか怖かった思いがあります。指狩り族ってゆーフレーズはあったけかな? こちら韓国版では、バストは出ませんけどね^^;
保険金詐欺、サイコパスなどのテーマは現在社会ではごく一般的になってるなぁと絵空事ではない恐怖はありますよね。まー家での対決辺りからタダのキラーものになり、燃え盛る家からどうやって抜け出したの?地下が銭湯ってどうなの?病院で彼女はどこに?どうやって潜り込んだの?機動力がチャリンコじゃ移動厳しいんじゃないの?とか金や生に固執したわりに最後は自らって変じゃない?等々ツッコミ処は多々あるんですがw あとちょっと音で脅かしすぎなのも改善の余地ありだなぁ。。
[試写会(邦画)] 6点(2008-03-19 23:23:05)《改行有》
|