みんなのシネマレビュー
きのう来た人さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 98
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 中国 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  山の郵便配達 次男坊が賢いなっ! 我が家の犬を見ていると、この次男坊が人間以上に思えてきます。それにしても、ものすごい山道が多いですね。日本人観光客なんかが詰めかけたらえらいことになりそうです。[レーザーディスク(字幕なし「原語」)] 7点(2009-09-01 05:39:57)

2.  北京ヴァイオリン 千里の馬は常に有れども伯楽は常には有らず。千載一遇のチャンスを無駄にせず、少年にはあのまま突き進んでいってほしかったです。 [DVD(字幕)] 7点(2009-08-18 05:37:29)《改行有》

3.  至福のとき 登場人物はみんな貧しく、そしてひとくせもふたくせもあります。アメリカ映画なら無理にでもハッピーエンドにもっていきそうなんですが、この面々ではやはりどうしようもありません。でもそうした報われることの少ない日常の中にも、至福のときというものは必ず存在しています。いまを一生懸命生きることの美しさを謳いあげて、忘れることのできない映画のひとつとなりました。 [DVD(吹替)] 8点(2009-06-05 05:39:27)《改行有》

4.  モンゴリアン・ピンポン 少年たちの持つ好奇心こそ、今日の人間社会の繁栄と危機をもたらした張本人です。でも、この好奇心こそ、人間が人間である証でもあります。大人たちでさえ、自分が持っているもののすばらしさよりも、まだ見ぬものにあこがれ続けます。舞台がどこであれ、人間が人間であり続ける限り繰り返される未知のものへのあこがれの叫びが、モンゴルの広い空の果てにまで伝わっていきます。[地上波(字幕)] 7点(2009-04-29 05:39:37)

5.  天上草原 主人公が三船俊郎に見えてしかたありませんが、監督自身、頭の中に三船俊郎が強烈に跋扈していたのでしょう。モンゴルのような広大な風景を持つ国ですといつの時代の映画を撮るにせよさほど苦労はないような気もします。日本では中世の風景の背後にスギの植林地などが入ることがありますが、そういう心配は皆無ですね。 [DVD(字幕)] 7点(2009-04-26 05:43:17)《改行有》

6.  長江哀歌 《ネタバレ》 様々な批判を浴びながら建設が強行された三峡ダム。長江(揚子江)をせき止めたこの有名なダムが舞台です。今の若い日本人が見たら別世界かと思うような人々の暮らしぶり。ダム湖にかかるアーチ橋に灯りが点灯する様は見る者に激しい嫌悪感をもたらすでしょうが、これこそ戦後の日本人が辿ってきた道でもあり、その結果、いまの日本という国があります。エコの教訓などを垂れるひまがあったら、こういう映画を見て世界の現実を直視してみるといいでしょう。[DVD(字幕)] 7点(2009-02-06 07:03:47)

7.  黄色い大地(1984) 黄色と赤色を使って描きあげたあまりにも美しい映像詩。動と静の対比がすばらしく、背景として登場する中国の風景もスケールが大きく圧倒されます。人々の澄み切った歌声が今も聞こえてくるようです。[DVD(字幕)] 9点(2009-01-12 07:04:06)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS