みんなのシネマレビュー
ぐうたらパパさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 482
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/27039/
ホームページ http://blogs.yahoo.co.jp/gbnfd115
自己紹介 謹賀新年。
2014年も宜しくお願いします。

どんな映画でも何かしら良い部分がある筈と“映画愛”を持って鑑賞したいと思います(ひとつでも感銘を受けるシーンやセリフがあれば、作品として成功だと自分は思っています)。

そんなこんなで、0点の映画はないと思っております。

過去に観た映画も改めて鑑賞してからのレビューを心掛けます。
時に自分の人生と照らし合わせた想いや、映画の内容とは関係ない当時の思い出など語っちゃいますが、大目にみてやってください。

※あくまでも個人的感想で他意はないので、点数低い映画のファンの方ごめんなさい。(心にグッとくるセリフや印象深いシーンがあると点数高めです)

私自身、自分の好きな映画が酷評されていたり、逆にイマイチだな~って映画が評価されていたりと、色々参考になりつつ楽しく読ませてもらっています。






投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  R100 《ネタバレ》 私は面白いと感じなかったけど、松本人志監督にとっては自画自賛なんでしょうかね・・・? 何か極々少数の松本さんの取り巻きの内輪ウケ映画のように感じ、それに付き合わされた俳優さん達が可哀相な気がする。 公開前の予告と本編序盤の富永愛登場シーンなどは良かったと思うので、CMなんか撮らせたら良い作品が出来るのでは・・・と。 映画の尺だとグダグダになってしまう人なんだなという印象(過去の作品も含め)を持ってしまいました。 まぁ~、なかなかのカルト作品とも言えますが・・・ん?今、ゆれてる? [DVD(邦画)] 2点(2014-03-02 08:47:32)(良:1票) 《改行有》

2.  アキレスと亀 《ネタバレ》 私は全く芸術に疎いんでよく解らんけど、芸術家の人って多かれ少なかれ一寸常識からズレてる所がありますよね。 有名どころでは、故・岡本太郎氏なんか見るからにそうだったし、だからこそ常人には生み出せない作品が出来るんでしょうし・・・ そんな部分が単純に描かれている映画だと思いました。 劇中の、あらくまさんファミリーの絵画がツボで、3日間頭から離れませんでした。 真知寿(実際は武本人が描いているんですよね?)は、私の中では天才です。[インターネット(字幕)] 7点(2013-11-16 17:23:32)《改行有》

3.  非・バランス 《ネタバレ》 自分には思わぬ良作でした。 思えば、オカマって時点で自分に素直に純粋にウソ偽りなく生きている訳で、だからこその少女との爽やかな友情物語になり得たのだと思う。 いい歳のオッチャンの私だが、いい歳なりに抱える日々の不安やらを打ち破る勇気を貰えた気がする。 そして、まだ行ったこのない未体験ゾーンのオカマバーに行ってみたくもなりました(若い頃、伊勢佐木町でオカマに追い回されたことはありますが・・・怖かった)。 オカマ役の小日向文世さんが良いのは勿論のこと、少女役の派谷恵美ちゃんも素晴らしく、彼女の出演作があまりないのが残念でなりません。 今頃、いい歳ごろの女性になっているのでは?・・・と。 [インターネット(字幕)] 8点(2013-09-01 07:57:11)《改行有》

4.  嵐を呼ぶ男(1957) 《ネタバレ》 個人的には“太陽にほえろ”のボスのイメージしかなかった石原裕次郎だが、この映画の裕次郎は当たり前だが若くて笑顔なんか八重歯が見えたりして、とってもキュート(私は決して、そっちの趣味はないが少し惚れた)。 忘れてはならぬが、ファンファン(岡田真澄)だって負けじと若くて男前だ。 そして有名な手を負傷して唄いながらのドラム叩くシーンは、私も気持ちは紙テープを投げていた。 今観てもそう思うのだから、当時観ていたら完璧に裕次郎ファンになっていたと思う・・・(単純な私)。 まぁ当時のアイドル映画と言ってしまえばそれまでで、ラストも意外とあっさりだったけど、私の中で今まで持っていた印象を良い意味で覆す、石原裕次郎の魅力満載で、その後スター街道を歩むのも頷ける映画でした。 [インターネット(字幕)] 8点(2013-07-21 17:02:11)《改行有》

5.  あぶない刑事 《ネタバレ》 何ともバブリーな匂いプンプンな映画。 特にTVシリーズを見ていた訳でもないんだけど、方々でパロられたりしていたのでスンナリ入っていけた。 まぁ、それだけタカ(舘ひろし)&ユウジ(柴田恭兵)2人のキャラが立っていたからでしょう。今観ても、二人の掛け合いはオシャレでそこそこ笑えてバブルの頃を感じてしまう。乗っている車もレパードだったりするし・・・ 他の脇を固める俳優陣、浅野温子(この頃は、浅野ゆう子と二人でW浅野なんて言われてたりした)や仲村トオル、ベンガル、課長演じる中条静夫さん辺りまで個性豊かな面々だが、映画としては??な感じ・・・ 点数は地元愛も含めて高めに(これでも)5点とさせて頂きます。 [インターネット(字幕)] 5点(2013-06-30 05:58:30)《改行有》

6.  アルゼンチンババア 《ネタバレ》 終始、違和感だらけの変な映画。 原作未読でタイトルにもなっているアルゼンチンババアが、どういうキャラ設定なのか知りませんが、鈴木京香ではミスキャストなのでは? 演者達に罪はないと思いますが、この映画で本当に良い仕事をしたのは、この映画の為にイルカの墓石を本当に彫った人だと思います。 あと猫好きの人は気にならないのかも知れませんが、パン捏ねてる所に猫ウロウロさせるのは不衛生でしょ・・・不愉快でした。 [インターネット(字幕)] 2点(2013-05-18 20:14:34)《改行有》

7.  歩いても 歩いても 《ネタバレ》 今まで歩んできた自分の人生と照らし合わせて、こんなこともあるし、そんなこともあるよなって場面が多々ありました。 現代版・小津作品という感じ。 家族って、表面に出ない色んな確執があったりするけど、それでも天涯孤独な独りぼっちより素晴らしいと思う。 後悔先に立たずじゃないけど、失ってから気付くことが人生には本当に多い。 それが『ちょっと間に合わない』というセリフに込められていると思う。 良作でした。 [インターネット(字幕)] 8点(2013-05-03 02:39:12)《改行有》

8.  あなたへ 《ネタバレ》 健さんが、そこに居るだけでいいんです・・・(涙) [DVD(邦画)] 8点(2013-04-21 04:17:30)《改行有》

9.  アウトレイジ ビヨンド 《ネタバレ》 次に何が起こるのかというワクワク・ドキドキ感は前作の方が上ですが、どうも私にはグロさを散りばめたコメディにしか思えなかったので、いい意味で落ち着いて観れる今作の方が好みです(前作がお好みの方は物足りないでしょうが・・・) 言ってみれば、現代版・仁義なき戦いで・・・ 花菱の幹部との罵り合いなんかは迫力あって結構な名シーンだと。 しかし登場する男は確かに漢だけどさ、こんな命のかかった裏切りの世界で生きるのは本当に嫌でカタギで良かったよ・・・と思わせてくれる映画です。 本当のケジメをつけるラストが爽やかでした。 [インターネット(字幕)] 7点(2013-04-14 16:50:14)《改行有》

10.  アナザー Another(2011) 《ネタバレ》 教師連中も含めて、3年3組は一体何をしているんだか・・・ ホラーとしてもミステリーとしても支離滅裂・・・ ただ、居ない者係の二人が屋上でお弁当食べているシーンだけが、ほのぼのしていて良かったです(ホラー&ミステリーってカテゴリーなのに・・・) [DVD(邦画)] 2点(2013-04-01 15:32:35)《改行有》

11.  天城越え(1983) 《ネタバレ》 天城峠の自然の美しさは勿論だが、何よりも田中裕子の妖艶な演技が素晴らしい。 雨の中、少年と向き合うシーンは心奪われて魅入ってしまいました(本当に菩薩のように見え、私の中では忘れられない名シーンの一つになりました)。 聞くところによると、失禁シーンは仕掛けではなく本当にしたとか?・・・ その女優魂にも感服です。 あと思春期の少年の何とも言えないモヤモヤ感も良く描かれていたと思います(私はすんなり感情移入できましたし)。 という訳で、なかなかの良作だと思いましたです。[DVD(邦画)] 8点(2013-01-06 05:56:48)《改行有》

12.  アフロ田中 《ネタバレ》 実にバカバカしいけど面白かった。 心の声(呟き?)が結構ツボで笑えたし、インパクト大なアフロ頭もデカ過ぎるだろなんて思ってたけど、終盤には普通に見えるから不思議だ。 そんな不器用で真っ直ぐでおバカなナイスなキャラを、松田翔太君が上手く演じていたと思います。 [インターネット(字幕)] 7点(2012-10-07 18:34:15)《改行有》

13.  あしたのジョー(2010) 《ネタバレ》 原作アニメを知っている立場から言うと、主要な場面を取り入れて、それなりに上手くまとまっているんだけど、何か物足りない・・・ まぁ映画という尺では限度があるから仕方ないんだろうけど・・・ 力石徹(伊勢谷友介)は頑張っていたと思います。 矢吹丈(山下智久)は・・・ 原作アニメを知らない人は、逆にこの映画を入門編として原作アニメを見てもらいたい。 矢吹丈は、もっと魅力あるキャラクターですから。[インターネット(字幕)] 5点(2012-04-17 13:38:18)《改行有》

14.  明日の記憶 《ネタバレ》 私事ですが、祖父が認知症を発病し数年後他界し・・・ 今現在、母親が認知症で施設に入っている者としては身につまされる思いで鑑賞しました。 渡辺謙さん、樋口可南子さん、両者とも素晴らしい演技で良く描けていると思います(実際は、そんな綺麗事だけでは済まされない部分もあるが映画的にはという意味合いで) 何よりも、こういう病気があるということを知らしめるだけでも意味があると思います。 渡辺謙さん演じる佐伯が、病状が初期の頃『誰にも言わないでくれ・・・』と。 私の母も全く同じことを初期の段階に言いました。 この病気になった時、共に立ち向かえる家族の絆と、この病気になっても隠さないで家族以外の人にも理解されるような社会になればと・・・ 終盤、大滝秀治の『生きてりゃいいんだよ、生きてりゃ・・・』のセリフにジーンときて、本当にそうだなと思いました。 更に彼の熱唱に笑ってしまうくらいの元気を頂きました。 [インターネット(字幕)] 7点(2012-02-04 11:09:57)《改行有》

15.  アフタースクール 《ネタバレ》 一度目よりも二度目の方が面白いという事を再見して解った。 ホント良く出来た脚本だと思うし(細かい伏線もしっかり回収されている)、オチを知って観ると各重要な場面を役者さん達が絶妙に演じていると思う。 特に大泉洋の教師役が良かったです。 ラストの方、神野(大泉洋)が、島崎に扮した北沢(佐々木蔵之介)に放ったセリフが心に残りました。 しかし神野と美紀(常盤貴子)はいいとして、中学の頃からいい人ぶりの木村君(堺雅人)の再就職が心配になる(最近のアベノミクス?景気回復?とは言え)、そんなアフタースクールでした。 [DVD(邦画)] 7点(2011-02-21 13:14:33)《改行有》

16.  アヒルと鴨のコインロッカー 《ネタバレ》 予備知識なく(原作があるのもしらず)鑑賞しました。 ダラ~っとした感じで中盤まで進み、後半種明かしされる訳ですが・・・ こんなものか?なんて思ってたら、不思議と鑑賞後にジワっと来ました。 異国に来て、友人も恋人も亡くなって・・・ 彼等との思い出の曲(ボブ・ディランの『風に吹かれて』)を隣に越して来た学生(椎名)が歌っているのを聞いて、思わず声を掛けた あの笑顔(河崎?)のシーンが心に残りました。 河崎がドルジに日本語を教えている時の、バックします=ガッツ石松には不覚にも笑ってしまいました。 [DVD(邦画)] 6点(2011-02-20 18:10:13)(良:1票) 《改行有》

17.  アウトレイジ(2010) 《ネタバレ》 俳優陣は豪華で暴力シーンもバラエティにとんで娯楽性は高いと思いましたが、 何かバイオレンス映画というより喜劇に思えました。 個人的には『その男、凶暴につき』や『ソナチネ』など、初期の冷たく感じるバイオレンス映画の方が好きです。[DVD(邦画)] 5点(2011-02-17 15:32:14)(良:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS