みんなのシネマレビュー
亜流派 十五郎さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1925
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 最終投稿日みたら10ヶ月くらい投稿してないや

そろそろ映画もマンガも投稿開始しなきゃ



投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  タイヨウのうた YUIの歌ってるシーン、歌声だけはジンジンくるんだけど...彼女の存在のみ。正直、予告編での期待値からするとガッカリ。[DVD(字幕)] 2点(2006-11-29 23:11:03)

2.  大停電の夜に 邦画で大人の薫りのするファンタジーって少ない気がするが、良く出来ていたんじゃないでしょうか。脚本が女性だからでしょうか、知世ちゃん、田畑智子、寺島しのぶ、井川遥などのセリフがいかにも女性目線の言葉で効いており、みんな映画のトーンやセットの中に上手く溶け込みキレイでした。少年少女の2人にラストにもう一役やらせてあげても良かったんじゃないでしょうか。[DVD(字幕)] 7点(2006-05-14 11:29:34)

3.  タッチ(2005) ラスト30分ぐらいまでは原作をアラスジを掻い摘んだダイジェストのようでツマラナイ。せめて南ちゃんは新体操部であって欲しかったよ。試合もピッチャーが投げ終わった直後、自身の右側に飛んだライナーをあんな形で捕球して右肩を痛めるなんて不可能じゃないだろうか?がクライマックスの決勝戦で高校野球好きの血が騒ぎ何故か涙してしまった事に結構ヘコんだ。[DVD(字幕)] 4点(2006-04-29 18:22:59)

4.  単騎、千里を走る。 健さんをここまで高倉健として撮れるのだろうかというほどの健さん映画。日本人が撮ったら「世界ウルウン滞在記」~高倉健が中国の奥地石頭村で出会った~と下條アトムのナレーションが聞こえてきそうなのに何だこれは!天下一の不器用な男に序盤から目はウルウル、途中何度も嗚咽、嗚咽!私の中での高倉健とチャンイーモウNo.1映画。書きたいことがまだ上手く整理できていないので改めて書き直すつもりですが文句なし10点![映画館(字幕)] 10点(2006-02-17 20:00:36)(良:1票)

5.  対岸の彼女<TVM> 原作は既婚・子持ちの勝ち組と独身・キャリアの負け犬の友情は成立するのか?というようなストーリーらしいです。原作はどうだかしりませんが映画のセカチュウ的、80年代テイストを随所に織り交ぜた私的には懐かしさを感じさせる世界。ナゼこんなに強く生きられるのか、女性の幸せってホントはなんだろうなんて事を考えさせられる。どちらが勝ち負けかなんて関係ないんだろうが、仕事と家庭を上手く両立している女性は尊敬しますね。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-01-23 23:06:08)

6.  大日本帝国 延々ダラダラ戦争が進み、ポイントごとにエピソードを見せられる、中にはグッとくるものもあるんですが基本的には面白くないです。がクリスチャンで戦争に批判的であった中尉が天皇陛下を叫び行く。この言葉の中に靖国思想だとか皇国史観というより、先に逝った者たちへの礼儀、残されたもの達への惜別、純粋なる愛国心を感じラストの締め方としてはピリッと締まるいいラストでした。とても重みがある映画の癖に、Hシーンの後は必ず大砲で始めるのには笑った。[ビデオ(字幕)] 5点(2006-01-21 15:03:26)

7.  タイガー&ドラゴン(単発ドラマ版)<TVM> さっき笑点で長瀬くんが「初天神」やってました。こちらは「三枚起請」を基にした「五枚起請」オチてはいるんだけど、中盤ダレてた気がします。「三枚起請」の説明が起請文を破いたらカラスが3匹死ぬでは説明不足。天皇、八咫烏、熊野詣で起請文、江戸文化、ある程度判ってないと面白くないんじゃないかな。[地上波(字幕)] 6点(2006-01-01 20:33:59)

8.  探偵事務所23 くたばれ悪党ども MGAで颯爽と登場するジョーさんカッコ良すぎです。初井言枝、金子信雄、佐野浅夫みんないい味出してます。音楽もカッコよすぎです、サントラ出してくれないかな~。ストーリーは警察の手先となり暴力団に潜入し「用心棒」のような駆引きで・・・というようなお話だったかな。いきなりTVに映る東京家具センターのCMはスポンサーなんでしょうね。林海象が探偵モノを撮ったらしいがこの世界観が出せるのでしょうか。[DVD(字幕)] 7点(2005-11-21 18:07:45)

9.  TAKESHIS’ 俳優・北野武とタレント・ビートたけしを見つめる監督・北野武が主演・ビートたけしで撮影した自伝的映画なのかな。たけしにまつわる事件・事故を思わせる破滅思考、生死を感じさせる映像、たけしを見つめ辛らつな言葉を投げかける女性は妻なんでしょうか、母なんでしょうか。メガネに真ん中分けの男は森氏のイメージなんだよね。出待ちするファン、北野武とビートたけしの違いが判ってるのかと見ているこちらを試しているようです。北野武とビートたけし、2人のたけしはどちらも虚像のピエロ、実像のたけしは北野武自身しか判らない、まさしくTAKESHIS’です。この映画をこれまでの総括的映画だとすると、新生北野映画がまた楽しみです。[映画館(字幕)] 9点(2005-11-07 22:57:39)

10.  タナカヒロシのすべて のい・こい師匠に釣られ見てしまった奇人・鳥肌実初主演映画。30代独身、人付合いが苦手で無趣味な男、会社と自宅の往復、いつもの決まった弁当といつも決まった行動パターン。変わらなきゃと思いながらも変わることに臆病になる年代、降りかかる不幸の一つ一つが彼のいつもの行動を変えていく。どこか自分を見ているようでコワイが、私と決定的に彼が違う事は彼は意外と女にモテる、ここが絶対的に違うんだなあ。[映画館(字幕)] 4点(2005-11-05 22:06:07)

11.  旅の重さ 70年テイスト満載、家出少女が遍路の旅の中から人と触れ合い、少女から女へと成長していくわけですがストーリーは取り立てて面白い訳ではない。斎藤監督が見せる農村・漁村の風景の映像と少女時代の高橋洋子と秋吉久美子が見所、あとは拓郎の歌がいい感じです[CS・衛星(字幕)] 5点(2005-10-25 18:04:24)

12.  THE DETECTIVE IS BORN 代官山物語 「探偵誕生」 渋谷系?のみんなが和気藹々と憧れの「探偵物語」ごっこをしながら撮った映画。CMは高原の「小枝」、来週は代官山ソープランド建設反対運動が云々と予告を入れるなどワルノリしまくりです。[CS・衛星(吹替)] 5点(2005-04-30 21:34:37)

13.  丹下左膳 百万両の壺 本作→山中作品という順で鑑賞したためでしょうか?元作にそれほど劣るとも思いませんでした。オープニングのシーンは元作の時代と違って丹下左膳が認知されていないため致し方ないのかな。ラストも百万両の壺本来のオチに近いのは本作だと思われるんで良いんじゃないかな。役者の力量は確かに劣るでしょうが、和久井も麻生久美子も日本髪似合ってましたし、ちょび安はこちらの方が可愛くて好きです。野村宏伸は教師びんびん時代を思わせる雰囲気でしたよ。絵の構図も小津監督を思わせるような構図で結構好きです。[DVD(吹替)] 7点(2005-04-24 00:39:53)

14.  丹下左膳餘話 百萬兩の壺 確かにチャンバラでありながらコミカルで面白い、笑いの間、リズムの良さは天性のセンスでしょうか。セリフや小道具の利かせ方、ネタの振り方、オチの付け方も上手いです。ただ本作には余話と付くように、一番のネタ振りは丹下左膳=チャンバラというイメージが既に出来上がっているからこそなんですよね。王道の丹下左膳あったればこその本作なのではないでしょうか。[ビデオ(吹替)] 7点(2005-04-23 23:49:26)(良:1票)

15.  大根と人参 何時もの笠さんとは一風変わった激情型の笠さんが見られます。学友・山形勲との大ゲンカ、ろくでなしの弟・長門裕之との大立ち回り、でもって娼婦が次々と笠さんを誘惑します。キレイな空を見ていたら突然旅に出掛けたくなるそんな気持ちってあるよなあ。4点(2005-03-11 23:19:24)

16.  誰も知らない(2004) 学校へも行かず、そもそも戸籍上存在しているのかどうかもアヤシイ4人の兄弟姉妹。でも4人は確かにこの世に存在し生きている。逃げる父親、誰かすら判らない父親、幸せになる権利があると叫ぶ母親。そんな無責任な大人達に愛想を尽かしながらも、法にも守られない存在だとしても、法を守り最低限の社会性も保ち、社会の中に懸命に存在し続けるようとする子供達。都会の街の中で野生化して強く生きていく彼らは「助けてください」と叫ぶことも捨て、何より4人の家族の絆を選ぶ。こんなニュースを聞いたとて、無責任な親だの無関心な世知辛い世の中だのと思うだけだが、大人は、社会は、何よりもまず子供を守る義務を本当に果たしているのだろうか。子供を大人の都合にばかり合わせて生きさせてはいないだろうか。「長屋紳士録」的日本は死滅してしまったんでしょうか。9点(2004-08-10 17:48:28)

17.  殺陣師段平(1962) 以前「炎上」を見たとき鴈治郎は大した事無いと思ったのだが、本作はスゴイ!圧倒的な存在感、迫力、演技のうまさ、さすが人間国宝。老いた段平が着物の襟を正すしぐさなんて女形の風情でドキッとしますよ。雷蔵や鴈治郎が新国劇ってのも面白いとこなんでしょうかね。田中絹代さんもいつもいい表情をされますなあ。高田美和もとても軽井沢夫人になるなんて想像も出来ませんよ。7点(2004-06-19 01:03:36)

18.  大学は出たけれど(1929) 昭和初期も今も不況のときは状況が一緒ですな。昭和初期のロケ地の風景をみる映画かな。4点(2004-04-22 16:19:32)

19.  大病人 「お葬式」から始まった伊丹監督の監督人生、終末医療、QOLなど判り易く描き、この作品で伊丹監督は自らの理想の死を迎え、大勢の僧侶達が般若心経を唱え、オーケストラ、コンサート客、劇場での客を前にしての壮大な生前葬を行ってしまった。ここで一つ人生が完結してしまったのだと思う。あの世のCGがショボい云々は誰もあの世見たこと無いんだからいいんじゃないでしょうかね。実際あの世ってもっとショボいかもしれないしね。8点(2004-03-28 18:16:36)

20.  ターン/TURN 突っ込もうと思えばツッコミ所はいくらかあるんですが、デート以降は考えなくなりました。恥ずかしながら2人のディナーで感動してしまって泣いてもうた。姿は見えずとも通じ合う、以心伝心いいじゃないですか。ラストも生涯最高の傑作を携えて「ただいま」でまた泣いてもうた。チョッと韓国ラブストーリーのような臭いを感じたが良しとしよう。8点(2004-02-29 17:50:26)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS