みんなのシネマレビュー
はがっちさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 327
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  折り梅 《ネタバレ》 この映画のテーマは、決して誰もが他人事ではいられないような老いについて描いていて、見ている側に静かに深く訴えかけてくるものがありました。誰もが介護する側と介護される側の両方を経験するわけではないですが、この映画ではその両側の気持ちを丁寧に描いていてその両者の気持ちをこの映画を通してうかがい知ることが出来ると思います。特に、原田さん演じる主婦が介護はするけれども自分の仕事は続けたいという気持ちや嫁にどこか素直になれず痴呆が進むうちに嫁に見捨てられるのではないかと心配し家を飛び出した嫁を吉行さん演じる姑が探しに出るシーンは印象的でした。人は美しく咲く折り梅のようにたくましく生きていけるそんな老いに対して少し前向きな気持ちにさせてくれる映画でした。それにしても原田さんや吉行さんの演技は素晴らしいのに対して雅さんの演技は・・・。聞き慣れている関西弁でやっていただきたかったです(汗)7点(2004-06-02 18:01:35)

2.  踊る大捜査線 THE MOVIE 《ネタバレ》 続編よりこちらの方が個人的には好みです。TVシリーズを熱心に見ていた訳でもなく、この映画が世間で話題になっていた当時に興味本位で劇場で見てからTVシリーズの再放送でハマりました。最初から最後まで彼らの真面目な姿からふざけた姿までたっぷりといろんな感情のつまった内容で楽しめました。終盤の青島刑事が病院で足を引きずりながらも前へ進み続けようとする姿に目頭が熱くなりました。8点(2003-10-05 18:37:51)

3.  踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 《ネタバレ》 まずTVシリーズの登場人物だけでも多いのに、映画の続編の登場人物も加わり、核となる事件以外のエピソードや各自の見せ場を入れ過ぎているので、全体的にごちゃごちゃしているうえに、ボソボソヒソヒソ話が多いので細かい会話を聞き取ることができませんでした。私の「踊る~」の続編に対する期待が高かったのもあり、前作ほどは感動したり驚いたりはしなかったです。前作の青島刑事が病院の廊下を一生懸命歩くシーンが良すぎたのかもしれません。すみれさんがあのまま死んでいたら間違いなく泣いていたでしょうね(汗)前作のようにもっと切なくて悲しい終わり方を個人的には望んでいましたので。続編がもっと早く作られていれば、期待も妄想もほどほどにおさまっていたと思います(笑)ただ普通に楽しめる映画なので、まだご覧になっていない方は一度見てみてはいかがでしょうか?私は岡村さん目当てで行ったのもあるので、彼がかわいらしく目を何度もパチクリさせるシーンを見れただけでも良かったです。7点(2003-07-22 23:36:54)

4.  陰陽師 真田さんが出ているので、ものすごいアクションを期待していたんですが・・・。野村さんの独特な雰囲気はこの映画にピッタリですが、ストーリー全体が良くないので、彼の芝居が活きてない気がしました。4点(2003-05-10 21:57:06)

5.  溺れる魚 二回目ですが、やはり爆笑しました。「トリック」が映画化されるのもわかるくらい、堤監督は面白い作品を作り続けてますね。お気に入りのシーンは、エースのジョーと野際さんが出てくるシーンですね、やはり(笑)窪塚君もこういう映画に出ているほうが輝いていると思いますが(汗)8点(2003-01-22 00:54:58)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS