みんなのシネマレビュー
たきたてさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2288
性別 男性
年齢 47歳
自己紹介 好きなジャンル【 SF、アクション、サスペンス、ホラー、ミステリー 】
見たあと面白かったと思える映画は、ドラマ系、実話系、裁判ものが多いかもしれません。
サクセスストーリーが一番好きです。
見た後元気になれるし、夢があるから。

みんシネで面白そうな映画をチェック⇒映画を見る⇒レビューを見る⇒自分のレビューを書く
だいたいこんな感じで映画ライフを楽しませてもらっています。

共感できるレビューには「良」、
新しいことを発見させてくれたレビューにも「良」、
とても楽しく読ませていただいたレビューには「笑」
投票をしております。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  百円の恋 《ネタバレ》  役者さんの演技力。作品の雰囲気。ひきこまれるものは確かにあります。だから良い映画なのでしょう。  特に中盤以降がかなり良い。  ずっと負け続けてきた人生。ボクシングにのめりこみ、変わり始めた自分。  『一度でいいから勝ちたかった。』と泣きじゃくるラストの台詞が、この物語のすべてを語ってくれています。  ああ、良い映画を見たなぁという満足感は確かにあります。  斎藤一子のトレーニングの様子がどんどん洗練されていくシークエンスは、見ているこちらもモチベーションが上がります。  でもだからこそ、レイプネタいる?コンビニ強盗ネタいる?  それはもう人間ドラマではなくて、犯罪ですから。  ボクサーくずれの二股や、オープニングの姉妹喧嘩くらいまでじゃないですか?許容できるのは。  社会の底辺にいる人たちを描くのは良い。そこでもがく姿を描くのも良いでしょう。  でもそれと犯罪を同列に扱うのは、違うでしょ。  レイプした同僚、その後どうなったのか描かれないし。  コンビニ強盗のおばさんが、まるで人情味のある良い人みたいに描かれているし。  社員の男は決して善人とは言いませんが、少なくとも犯罪は犯していないし、会社のルールだって守っています。その社員のほうが悪者のように描かれる違和感。その違和感が、この感動的なドラマを見るにあたって、邪魔で仕方なかったです。[DVD(邦画)] 6点(2024-03-11 01:25:17)《改行有》

2.  ピラニア リターンズ 《ネタバレ》  前作のほうが良かったようには思いますが、これはこれで嫌いじゃありません。  まあ映画というよりは、作成者たちの悪趣味の詰め合わせのような作品ではありますが。  モテ男のアソコがピラニアに食いちぎられるのもそう。  うるさい子供が最後に悲惨な末路を辿るのもそう。  最後に子供が頭食べられちゃって、容赦なくその変わり果てた姿をさらしたときに、その子供に向かってみんなが携帯を向けているのが今の時代を象徴しているようで寒気がしました。  もしかすると、バカ映画なふりをして、何かの警鐘を鳴らしているつもりなのか。  もしくは、ただ個人的に嫌いな人種を映画という媒体でめちゃくちゃにしてやりたかっただけなのか。  でもこーゆーバカまっしぐらの映画が結構好きです。悪趣味上等。人間体に良いもんばっかり食べていると、時には体に悪いものも食べたくなります。これはそーゆー映画。必要悪みたいなもんです。  でもまあやっぱりホラー色やパニック要素を強めにしてもらってもう少しスリルを味わいたかったのが本音。  主人公と女友達が桟橋で襲われるシーンがありましたが、あーゆー真っ当なサスペンス路線が特に後半もっとあれば評価はずっと高くなったかもしれません。  前半から中盤にかけて真面目にホラーをやって、後半からラストにかけてギャグテイストが強くなっていますが、逆のほうが良かったんじゃないでしょうかね。[DVD(字幕)] 6点(2021-08-18 03:43:58)《改行有》

3.  ピラニア 3D 《ネタバレ》  『ジョーズ』や『オルカ』や『ピラニア』といった海洋パニックを見てきた世代。  小さい頃からこーゆーの好きだったのですが、大人になるとさすがに『怖い』とは感じなくなるものですね。  そういえば、『13金シリーズ』や『バタリアン』を大人になって見た時も同じ感覚に陥りました。  当時あれだけ怖かった映画が、今見るとそのチープさにため息が出てしまう、みたいな。  ところが今現在製作されているホラー映画やパニック映画はちゃんと怖い。だとしたら今の子供達は、今現在制作されているホラー映画の類は見ないほうが良いかも。刺激が強すぎます。絶対トラウマになりそうです。  話が横道に逸れましたが、グロ描写が好きな私としては、本作なかなか楽しめました。ビーチでのパニックも良かったと思います。  他の人を助けようとする人もいれば、自分だけボートに乗って逃げようとする人もいる。それも人を撥ね飛ばしながら。なんかそーゆーところだけ変にリアルで面白い。この終盤のパニックはB級映画とバカにできないくらいのクオリティです。  主人公や登場人物たちはバカにしていいほどバカな行動しかしませんが。  とりあえず今キスしてる場合じゃねえだろうと、一番イライラさせてくれたのは他でもない主人公でした。[DVD(字幕)] 6点(2021-07-31 03:55:58)(良:1票) 《改行有》

4.  ヒーローショー 《ネタバレ》  思っていたのと全然違う映画。  うだつの上がらない主人公の成長物語。あるいはサクセスストーリー。  そんなものを期待するとものの見事に裏切られます。  ただのチンピラ映画です。しかも結構暴力的。  前半はセックスシーンもあり、とても家族で見るにはオススメできない映画。なんて危険なタイトルなんでしょう。  登場人物の誰にも共感できず、応援もできない。  『ヒーローショーが始まった途端、子供がトイレに行きたがっているから待っててという母親』  『子供に飴を上げたのに、お礼も言わない母親』  メインの人たちからモブに至る人たちまで、嫌な人間しか出てきません。  終始イライラさせられっぱなしです。  また、映画に起承転結を求める人間には、はっきり向かない映画。  登場人物の人物像もぶれぶれで、一貫していたのは鬼丸と鬼丸の弟ぐらい。  それにこの内容で2時間超えはきついっす。  ヤンキー映画が嫌いではないので、中盤くらいまでは結構面白く見ていたのですが、後半から終盤にかけてが本当につまらない。みんな何がしたいのかわかりません。  そして個人的に福徳の声が苦手。コントだったからまだ許せるけど、ドラマや映画には向かない声質だと思います。[DVD(邦画)] 4点(2021-03-29 17:40:42)《改行有》

5.  彼岸島 デラックス 《ネタバレ》  これはもう完全に原作ファンのための映画。  登場人物たちの紹介など一切なし。導入部なんて存在しない。コミックスでいうなら中盤くらいをピックアップした作品。  なにしろケンも篤もすでに感染して吸血鬼化しちゃっているわけですから。ここまで『一見さんお断り』を貫くともう逆に清々しいくらいで  登場人物の中でひどかったのは明と雅。明は原作のイメージとかけ離れすぎ。雅はクラスに一人はいる厨二病の男の子にしか見えない。  とりあえず明の赤いマフラーみたいなのやめてほしい。オープニングバトルは顔色の悪いショッカーと戦う仮面ライダーかと思いましたよ。  でも私はこの作品好き。なぜならオニがたくさん出てくるから。  私が原作で一番好きだった『姫』が出てきたときにはテンション上がりまくりです。  この映画のベストシークエンスはずばり『姫』と遭遇してから逃げ切るまでの一連のシーンでしょう。  他にもオニがたくさん出てくるので退屈しません。  こーゆーネタ映画はこれで良いんだと思います。[DVD(邦画)] 7点(2021-03-23 04:41:41)《改行有》

6.  彼岸島 《ネタバレ》  アクションは地味。ホラーなのに怖くない。そして中だるみしがち。  ですが、私は原作が結構好き。なので結構楽しめました。  おそらく原作を知らない人にはただつまらない映画。  原作ファンだったら原作を全然反映していないことに怒り出すでしょう。  私のように『10年くらい前に一度読んだことある』ってくらいの人にちょうど良い映画。  原作がそもそもありえない展開の連続なので、この作品がありえない展開になっていても原作のせい。  ただ、そんな中にも、オープニングやポンの吸血鬼化など、ひきこまれるエピソードが確かに存在します。  オニもちゃんと出て来るし、頑張っていると思います。  こーゆー映画、嫌いじゃないです。[DVD(邦画)] 6点(2021-03-23 04:15:35)(良:1票) 《改行有》

7.  必死剣 鳥刺し 《ネタバレ》  誰か上様を切ってください。胸糞悪くて仕方ないです。  『上様』『家老』『側室』の三大悪。この3人にそれ相応の報いを受けさせてこそ溜飲も下がるというもの。  連子を切り捨てるシーンも冒頭ではなく中盤くらいのほうが良かったのでは。冒頭でいきなり切り伏せ、物語は『何故兼見は連子を切ったのか』のミステリー仕立てでスタート。当然鑑賞者の興味はそこに向きます。中盤、連子に仕えていた出家した女性が『兼見様にお会いしたら聞きたいことがございました。何故連子さまを殺められたのですか』と尋ねるシーンのおまけつき。そこを明らかにしないというのはミスリードというより反則ではないだろうか。  また、別家の帯屋と兼見が切りあうクライマックスは見応えはありますが、どちらも正義なので、どのような結末になっても悲劇。とゆーかこの二人が家老の手の平で踊らされていたかと思うと腹が立ちます。  私は小さい頃『暴れん坊将軍』やら『水戸黄門』やら『遠山の金さん』やらを見て育ったので、どうしても時代劇には勧善懲悪を求めてしまいます。そーゆーわかりやすいもの、爽快な結末を期待する人にははっきり向かない映画。  ただ映画としてはもはや完成されていて、キャストも演技も良く、所作は美しく見応えがあります。  連子の横暴ぶりを見せる前半、そして悲劇の終盤は盛り上がりますが、中盤がやや中だるみ。また、悲劇を強調したかったのでしょうけど、兼見と里尾の恋愛は不要。[DVD(邦画)] 6点(2020-12-14 02:39:10)(良:1票) 《改行有》

8.  ピアノの森 《ネタバレ》  天才系の映画って面白い。作品の出来不出来に関わらず、単純に自分はこのジャンルが好きなんだろうと思います。  雨宮修平と一ノ瀬海というW主役の設定も好き。秀才タイプの人間が、何の努力もしてこなかった天才に嫉妬する。何も知らない天才に、『元天才』が師としてめぐり合う。もう何もかもがベタすぎて、でもベタだからこその味わいもある作品。  更にはコンクールでの女の子の登場が、エンターテイメント性をより強くしましたね。  雨宮君が弾いた後、女の子が弾きます。演奏の描写とピアノの音が凄く良くて、ざわつく会場。審査員が身を乗り出して、『今年はレベルが高いですね。』の一言。そしてここで海君の登場。このシークエンスが全部好き。否が応にもテンションがあがります。  海くんだけ予選落ちになるのは予想通り。阿字野先生が海をより広い世界へ連れて行こうとうするラストも予想通り。すべてが予想の範囲を出ないステレオタイプの作品と言えそうですが、安心して楽しめます。  海くんは天賦の才があります。でも楽譜が読めません。曲は聴いたら1回で覚えちゃいます。これって、まんま『の○め』と同じキャラ。どうしても既視感はついてきます。それをふまえても魅力的。雨宮君も女の子も先生も、登場人物それぞれの魅力が描けている作品。  子供同士の殴り合いに若干引いてしまう部分はありますが、それ以外に嫌なシーンは一つもありません。毒気は足りませんが、ささやかな高揚感につつまれて、なんか頑張ろうと気持ちにさせてくれる良作です。[DVD(邦画)] 7点(2019-04-17 14:08:43)《改行有》

9.  ピクニックの準備 《ネタバレ》  どのエピソードも悪くはないんですが、『こーゆーのが見たかった!』と思ったのは、貴子と美和子のエピソードくらいかな。『さくらのエピソード』も、学校を感じられる部分が結構好きです。  杏奈のエピソードはあってもなくてもいい感じ。本編でもっと加藤ローサ見たかったですね。  高見のエピソードはもはやミュージッククリップ。  亮子のエピソードはマンガチックすぎ。亮子にしろ野球部の彼にしろ、こんな高校生いるわけないし。多少のキャラ設定はともかく、この二人はやりすぎ。あまりにも現実離れしすぎです。  千昭のエピソードはショートフィルムとしては結構好きです。ストーリーもちゃんとありますし、キャラも良い。ただ今回、スピンオフ作品としてはどうかなって思っただけです。だって不良神主は超強烈なキャラしているものの、本編では全然出てこないわけですから、そこにスポットを当てられてもね。  やはり貴子のエピソードが本編と深く関わっていて、とても良いですね。  美和子のエピソードは本編の大事な部分に触れているだけでなく、全エピソード中、最も『学校』を感じられる雰囲気が好きです。学校のシーンじゃないのに、学校を感じられる、作り手のセンスが光る作品です。  それにしても、歩行祭の前日にいつも通り野球部の練習やったり、犬の散歩行ったり、プレゼント買いにショップをはしごしたり、バイトする人までいたりして、みんな凄いね。[DVD(邦画)] 5点(2018-05-06 05:29:57)(良:1票) 《改行有》

10.  ピカ☆ンチ LIFE IS HARD だけど HAPPY 《ネタバレ》  嵐ファン以外の人が見て、はたして楽しいのだろうか、という程度の内容です。  特にダラダラ進む前半は苦痛。  嵐は、それぞれがドラマで活躍しているときは結構良いのに、この作品ではみんな微妙です。ましだったのは相葉君と二宮くらいでしょうか。演技は全体的にへたくそ、というかやる気が感じられないし、ヒロインはかわいくない。  それに、やたらくだらないエピソードとストーリーで中身ゼロなのに、二宮のパートだけやたら重くて深刻。凄く変。バランス悪いです。  実写の中に、アニメーション入れるのは嫌いじゃないのに、この作品では何故かうざく感じます。  原宿パートが終わったところで、もう見るのやめようかと悩んでいたら、そっから先がなんか少しずつ面白くはなってきます。  そんなこんなで結局最後まで見てしまいましたが、中身の無い青春映画ってのはつまらないものですね。  もちろん中身がなくても『あるあるネタ』や『ノスタルジー』を感じることができれば良いのですが、この作品にはそれも無い。  あまりにもふざけすぎていて、もはやファンタジー。ギャグマンガの世界です。  そんでそんな世界に、簡単に自殺をほうりこまないでほしいです。  アクションエンターテイメントで人が殺されるのとはわけが違います。  ラストには一人一人のエピソードがうまくつながるのかと思っていたのですが、それも無かったですね。  見ていて飽きることはありませんでしたが、正直楽しくもありませんでした。[DVD(邦画)] 5点(2016-09-07 05:18:02)《改行有》

11.  ひみつの花園 《ネタバレ》  浮世離れしたストーリーと主人公に、少々ついていきづらい作品でした。つまらないとまでは言いませんが、はっきり言って『合わない』作品です。  ただその内容は非常に興味深いものがあります。主人公の咲子にとって、お金が金銭欲の対象から、人生の目的にまで昇華されているのが大変面白いです。一般的に認識されているお金に対する価値観というものを変えられそうな説得力がこの物語にはあります。  お金の入ったスーツケースを回収するために、地質学の勉強から始めるという発想。そしてそのためにもう一度大学を受験するという決断。これはある意味最も理想的な人生のモデルケースかもしれません。ただ惰性でとりあえず大学に行っておくという大多数に比べれば、はるかに健全で正常だと言えそうです。  また、咲子がこれだけお金に執着しているにも関わらず、『守銭奴』ではないことも重要です。咲子は目的を達成するためには、お金を惜しみなく使います。何百万もする地質学の機材を買い込むし、大学の費用も出すし、スクールにも通うわけです。その一方でおごってもらうコーヒー代は、現金に換えようとするのです。つまり、必要性のある出費は彼女にとっては無駄ではなく、必要性のない出費はたとえコーヒー1杯の金額でさえ彼女にとっては無駄遣いなわけです。  お金に対する価値観や認識をもういちど俯瞰し客観視するという面においては、この作品は非常に存在価値の高い作品だと思えます。  ただ映画としての面白さは個人的にはいまいちです。[DVD(邦画)] 5点(2014-05-27 15:03:55)(良:2票) 《改行有》

12.  ヒルコ 妖怪ハンター 《ネタバレ》  正体がわからないものに怯え、正体がわかってしまうと突っ込みを入れたくなるのはなぜでしょう?  美しすぎるヒルコの造形美。  ホラーというよりモンスター映画のノリ。  なかなか好きなタイプの映画でした。  ラストの「アレ」がなければもっと良かったんですけど。  ラストの「アレ」はどう感じてほしかったんでしょう?  まさか、感動しろと?[DVD(邦画)] 6点(2012-06-03 13:52:10)(良:1票) 《改行有》

13.  ヒポクラテスたち 《ネタバレ》  中盤くらいまでは、ストーリーに入りこめず、登場人物の誰にも感情移入できませんでした。正直、古い邦画は演技に違和感を感じることが多いので、この映画もその類かなと。  ですが、中盤すぎたあたりからシリアス感や緊迫感がでてきて、急に面白くなりました。最初の衝撃は森田産婦人科事件です。そして白衣黒塗り事件。まさか本当に精神病棟に入れられるとは思いませんでした。きわめつけは伊藤蘭さん演じる木村みどりが自殺したと最後にさらっと流れる瞬間。この3点がなければ、正直映画としてそんなに見るべきところはなかったかなと思います。[DVD(邦画)] 7点(2011-11-21 00:53:54)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS