みんなのシネマレビュー
カワセミさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 131
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  模倣犯 確かに凄まじく風変わりな映画です。深く見て考えないと、原作との繋がりは全く感じられません。しかし!!!こんな映画があるなんて!この素晴らしさを分かってくれない人の方が多いのが残念でたまりません。この『模倣犯』を映画じゃない!映画らしき物だ、などと皆言いますが、それもそのはず。この映画の深さは既に映画の域を超えていると思います。「何だよコレ!?訳分かんない!手抜きじゃん!!」何を言ってるんです。監督がとある意図を仕組む為の「わざと」やったことに決まっているでしょう。あくまで僕の考えですが・・・。繰り返します。物凄く分かりにくい映画です。意味不明な程に。でも実は「映画」を超えた凄まじい芸術作品ですよ、この『模倣犯』は。10点(2003-05-17 21:58:18)(笑:1票)

2.  黒い家(1999) 《ネタバレ》 森田監督ブラボー!!!「模倣犯」以来森田監督が好きになりました。でも「模倣犯」は原作と比較されて否定されるばかり。他の映画はどうなんだろう?と、原作(『黒い家』)を読んでからこの映画を見ました。随所でインサートされる効果音や画像は正に森田マジック!菰田重徳のときにかかる壊れた機械音のような音は怖さを引き立ててくれましたし、水泳の画面は音楽でいう間奏的な効果をもたらすと同時に、「しぶき立てすぎ」への伏線へとなっていくところが巧いと思います。緑や黄色で画面がいっぱいになるのも、主人公たちがそのキャラクターで頭がいっぱいになったというか、とにかく、なかなかの効果を挙げていたと思います。これは脚本が巧いのかも知れませんが、ボーリングの導入は非常によかったですし、蝉の多用も原作とのリンクを感じさせます。キャストも素晴らしかったと思います。大竹しのぶに感服です!あそこまでするとは…。やはり森田監督はすごい人なのだと実感しました。本当は満点をつけたいのですが、僕は「模倣犯」以外の映画には満点をつけないと決めていますので。長々と失礼致しました。9点(2003-07-21 23:34:46)

3.  (ハル)(1996) 「模倣犯」で森田監督にハマってから4作目の森田映画ですが、とてもよかったです。映画の大半が画面に映し出される文字で構成されているのに、どうしてこんなにも感動さしてくれるのでしょうか?2人の主人公が、出会うまでにも色んな恋愛を経験するところもよく出来ていると思います。森田流のカメラワークも素晴らしかったと思います。改めて、森田監督、ブラボー!!9点(2003-07-21 23:17:01)

4.  バトル・ロワイアル どうしてこの映画が中学生以下は見てはいけないんですか??絶対におかしいです。誰かが言っていた通り、これは若者こそが見るべきです!!(ちなみに今僕は高2です)愛と生死の交錯が見事なこの映画ですが(あ、僕の意見ですよ)、愛には人間愛、友情愛、そして異性愛などがあり、これは若者なら見ながら共感させられること必至です。だからこそ、若者が見るべきです!アメリカのB級SF映画の方がよっぽどエグいと思うのは僕だけですか?そして、今までに命の大切さを説いた残虐な映画が、こんな映画がありましたか!?全く、日本の国会議員、そのうちホントにBR法出しちゃうんじゃないですか?…言い過ぎですかね(汗)。でも、僕はこのように大きく心を揺り動かされましたが、「面白かった」で終わらせてしまう若者が多いのも事実です。この世は本当にそのうち、腐敗してしまうのでしょうか…?そうならない為にも、もっと色んな人(特に若者)がこの映画を見て、感動することを強く望みます。9点(2003-07-21 23:11:17)

5.  世にも奇妙な物語 映画の特別編 「世にも奇妙な物語」大好きです。映画もよかったです!期待を決して裏切っていません。間に入るタモリの語りもいつもと違った趣があってグッドでした。以下は「タイトル」、僕の分析によるジャンル、テーマ:そして感想です。「雪山」、ホラー。人間は極限状態に陥った際に、無意識のうちに恐ろしい行為をしてしまうこともある:ちょっと分かりにくかったけど、映画だけに気合入ってました。これだけ本格的なホラーは「世にも~」では珍しいのでは?「携帯忠臣蔵」、コメディ。もしもこうだったら?という発想からくる面白さ:ホラーの後にはやっぱりこうこなくては♪楽しませてもらいました。「チェス」、サスペンス。チェスを通して見る人生観。生きる際に犠牲にするものは果たして必要なのか:武田真治が良かったです。これが一番「世にも~」らしい奇妙な話かも知れません。最後にオチがきて希望を持って終わるとこも毎度お馴染みで○。「結婚シュミレータ」、ラブドラマ。恋愛と結婚との繋がり:こういうハッピーエンド物も1つはないと「世にも~」は面白くありません!…長々と失礼しました。こうやって分析出来るからこそ、僕は「世にも~」が好きなんです(苦笑)。9点(2003-07-12 23:49:44)

6.  ゴジラVSモスラ 初めて見たゴジラ映画です。これをキッカケにゴジラが好きになった記憶があります。8点(2003-07-02 07:16:56)

7.  魔女の宅急便(1989) 小さい頃何度も何度も見ていました。とても印象深いアニメ映画だと思います。8点(2003-07-02 07:12:54)

8.  名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 いやはや、コナンが映画でここまで面白くなるとは。色んな面でとてもグッドでした。爆弾ネタも、誕生日ネタもそれぞれ違う意味でよかったです。でも最後の赤い糸はちょっとアレですかね・・・(苦笑)。8点(2003-06-24 15:58:28)

9.  クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険 クレしん映画の中で傑作との意見が多いようですが、僕も同感です!何かとことん笑っちゃうんですよね。僕が好きなのはヒーロー3人組と最後の対決ですね、やっぱり。あのダンス対決は何度見ても笑います。バレエと阿波踊りのコントラストが最高です。(笑)8点(2003-06-13 13:38:02)

10.  サトラレ TRIBUTE to a SAD GENIUS 最初の方は変わった設定にビックリ。祭りのシーンでちょっとハラハラドコドキ。無人島(実は違うけど)のシーンでブルーになって、後半には泣かされました。よく出来た映画だと思います。僕としてはドラマなんて作らずにこの映画だけにして欲しかったですねえ・・・。8点(2003-06-13 13:27:18)

11.  天国までの百マイル あの静かで穏やかなムードが好きです。最後のシーン・・・空になった部屋とメッセージに胸が詰まったのは僕だけではないはずです。8点(2003-06-12 23:19:37)

12.  金田一少年の事件簿 金田一大好きなんですけど、なかなか期待に応えた内容になってました!まさか最後の舞台を上海にしちゃうとは…。個人的には原作みたいに雑技団の人々がもっと出てきてもよかったかなあ、と思いましたが、減点対象にはなりませんね。あと人魚が怖かったです。ああ、もう1回このメンバーで金田一やってくれませんかね…。7点(2003-07-31 23:25:52)

13.  菊次郎の夏 久石譲の音楽に拍手喝采!!7点(2003-07-31 23:21:28)

14.  失楽園 森田監督が好きで見た2作目の森田映画なのですが、やっぱり原作が原作なだけにちょっと退くものが…。僕の愛する映画「模倣犯」があまりにも原作と比較されて否定されているので、これも原作を読んでから観てみたのですが、森田流が色んなところで見られたが嬉しかったです。これぐらいの変更なら誰も何も言わないんですね?最初と終わりの滝が非常に意味深であり、印象的でした。7点(2003-07-21 23:21:42)

15.  夜逃げ屋本舗 これを見て夜逃げ屋が好きになりました。でもこれを好きになり過ぎて他のは見てなかったりして(笑)。7点(2003-07-14 00:04:21)

16.  天空の城ラピュタ ロボット(?)がやられて倒れているシーン、眼鏡の男が目をやられて呻くシーン、ラピュタが空高く昇ってゆくシーン…など、印象に残るシーンが数多くあります。7点(2003-07-13 23:44:14)

17.  耳をすませば(1995) まだ若いせいか、登場人物たちにしばしば共感を覚えてしまいました(苦笑)。でもそこがまたよかったです。平和でありながら実は戦いである青春時代を上手く描いているのでは?何度も飛び出す愛の告白。ひたすら自分の夢に向かって突き進む思い。これこそ青春ですよね。…多分(笑)。7点(2003-07-13 23:38:31)

18.  となりのトトロ 大自然の奥深さを感じられる名作だと思います。あの雰囲気、好きですねえ。7点(2003-07-05 21:55:29)

19.  ドラえもん のび太とブリキの迷宮 個人的には何だか好きです。よくよく考えるとアニメ(殊にドラ)に理屈なんて要らないんでしょうか?ブリキのキャラだともよかったし、サピオ君もお気に入りです。サンタクロースの登場も季節外れでもなかなかよかったし、何より「いーとーまきまき」に笑いました。なかなかいい敵の倒し方だとおもいますよ(笑)。7点(2003-07-02 08:07:54)

20.  ドラえもん のび太とアニマル惑星 ドラシリーズの中でもどこか神秘的というか…その独特なムードが好きです。動物たちがいい味出してました。7点(2003-07-02 07:59:23)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS