みんなのシネマレビュー
ワトソン君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 120
性別 男性
年齢 45歳
自己紹介 好きな四字熟語は「一期一会」
好きな女性は「オセロ松嶋」 他
好きな対決は「全く乳酸が貯まっていないように装う対決」

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

1.  シムソンズ めちゃめちゃ良かった。最高。テンポの良いポップな内容、耳に残る爽快なBGM、雄大な常呂の風景、さわやかな俳優女優陣。見ていて心地が良い。全てが最高だった。ラストは何回見ても涙が出る。映画館に3回足を運んだし、DVDもGET!藤井美菜の存在感には圧巻だった。一瞬にして彼女の虜になった。彼女の名前が全国区になるのもそう遠くないはずだ。高校野球のポスターのイメージガールになったしね [映画館(邦画)] 10点(2006-08-04 16:56:57)(良:1票) 《改行有》

2.  12人の優しい日本人 脚本がしっかりしていれば制作費もロケ地も必要無いと言う事が証明された名作中の名作。個人的には邦画ナンバー1の出来かな。オリジナル「十二人の怒れる男」を上回っていると思う。オリジナルよりもこっちを先に見たせいからかもね(^^) 10点(2003-12-29 00:57:28)

3.  バトル・ロワイアル 邦画の中ではかなり秀逸な作品だと思う。人間が土壇場に追いこまれた時に現れる本性をリアルに描かれていたかなと。痛みを伴う殺戮シーンの数々、柴咲コウ、栗山千明の演技、全てが輝いていたと思う。9点(2003-12-29 01:21:15)

4.  フライ,ダディ,フライ 原作も知らないで期待せずに見たが相当面白かった。単純明快で分かりやすいし岡田君かっこいいし。[試写会(吹替)] 8点(2006-02-01 15:56:34)

5.  NANA 原作未読で見た感想はものすごく良かった。その後原作コミックを読んでみると映画のそれをはるかに上回っていた。原作読んでから映画をみた人が納得できないと言う評価をするのもなんとなく分かった気がする。ただ、映画の中島美嘉が歌うシーンは本当に鳥肌が立つほど感動した。涙すらこぼれそうだった。[試写会(吹替)] 8点(2006-02-01 15:53:04)

6.  ローレライ 公開前にして運良く見れる機会があって見たのだが、この作品は色んな視点から見ることができると思う。単純にスペクタクル作品として見るも良し、映像を楽しむも良し、日本人の「ナショナリズム」を考えるも良し。個人的には最後者の「ナショナリズム」論に重きを置いて見た。戦後60年を迎えた日本国のあり方から、今現在日本が置かれている外交の立場(北朝鮮の拉致問題や核保有問題、日米間の安全保障問題、中国とのエネルギー問題や靖国問題etc)などについて日本国が、あるいは日本国民1人1人がどう向き合っていくべきなのか、この映画の中の人物の描写・設定にヒントが隠されていたと思う。福井晴敏氏が描く作品、映画に今後も大いに期待したい。8点(2005-02-22 03:12:03)

7.  Shall we ダンス?(1995) 良かった。本当に良かった。素敵な気分に浸れた8点(2004-01-23 23:50:31)

8.  天国と地獄 《ネタバレ》 全編に渡り秀逸なのは言うまでも無いのだが、特に頭から特急列車に乗って身代金を窓から投げ捨てる実行シーンまでは本当に息付く暇も無いほどの緊迫したシーンが続いた。一切の無駄が無い8点(2004-01-13 20:55:04)

9.  となりのトトロ ほのぼのしてて安心して見れる作品。田舎を思い出すわ。家族みんなで見たい作品8点(2003-12-29 02:15:58)

10.  シュガー&スパイス 風味絶佳 《ネタバレ》 自分にはスパイスを求めない女性希望。映画の雰囲気、間の取り方、キャストの演技は素晴らしく見ていて入り込めた。特にラストの柳楽君の自転車から転倒して彼女の手紙を片手にオイオイ泣きじゃくってるシーンはものすごく感情移入出来た。賛否両論あるようだが自分はこの映画は素晴らしいと思う。[DVD(邦画)] 7点(2007-07-04 18:36:24)

11.  大日本人 《ネタバレ》 皆さん述べている通り、これは映画と言う名目で撮ったコントだと思う。それをドキュメンタリー風に仕上げていると思う。カット割りなんかは非常に良かったと思う。取材スタイルベースってのはなかなか良かったと思う。個人的には松本人志好きであり、ごっつ世代の真ん中に当てはまる自分はこの手のコントは大好きで終始ニヤニヤしてた。周りが笑わないような雰囲気を出してたのが少し残念。「怪獣」の「獣(じゅう)」の説明のくだりの取材カットでカンヌで見た外国人はどう理解したのかな?字幕はどう表現されていたのかな?日本人じゃないと分からんと思う。いや、正しく言えば日本人でも分からない人は多く居ると思う。そこだけ考えても面白い。自分が松ちゃんのどれだけを知ってるか解からない(多少は理解しているつもりだが、おそらく本当は全く理解出来ていない)が、単純に作品としての雰囲気は大好きだし、終始ニヤニヤしながら楽しく見れたのは事実。同席してた友達はポカンとしてたし怒ってた。それでも良いと思う。 個人的には他の人に薦めたいが、薦められる側の人間の事も考えて薦めないと。人の思考って不思議で面白い。 十人十色、全てが間違いでも正解でもない。[映画館(邦画)] 7点(2007-06-09 11:49:56)(良:1票)

12.  それでもボクはやってない 《ネタバレ》 怒りを覚える。日本の司法制度は完全に腐っている。正しく言えば司法に限らず行政も立法も司法も、日本のシステムそのものが腐っている。ずっとそう思っていたが、この作品を見て改めてそう思った。大恥国日本残念。[映画館(邦画)] 7点(2007-06-04 13:44:33)

13.  スウィングガールズ やっぱりラストの演奏は感動したし鳥肌ものだったね。基本的に緩い感じで進んでいくけど、ラストが見れるから結果OKって感じかな。どなたかが書いてましたけど、単純にガールズの演奏のドキュメント映画はもっと感動できたんじゃないかな。過酷な練習とかやってきたんだろうしどんどん上手くなっていった様子なんかをドキュメント形式にしたら最高だっただろな[地上波(吹替)] 7点(2006-02-01 18:09:03)

14.  パコダテ人 好きですこんな素敵なファンタジー。好きですこう言うこじんまりとした世界の中で起こるストーリー。好きです純粋な恋愛、家族愛、宮崎あおい愛。7点(2004-02-14 06:19:43)(笑:1票)

15.  冷静と情熱のあいだ 辛口評価が多いが個人的には嫌いではない。原作を読んでからもう1度見てみるべきなのかな?ENYAのBGMとフィレンチェの風景には引き込まれるものがあった。 7点(2003-12-29 01:38:12)

16.  DEATH NOTE デスノート the Last name 《ネタバレ》 良くも悪くも原作を踏襲していて意外とオリジナルに走らなかったなと言うのが第一印象。ラストにもう一段階どんでん返しがあるかなとも思ってたがそうでも無かった。そう思っていて人おおいんじゃないかな?個人的には原作が大好きなので高田清美の扱いには多少疑問もあったけど、話の筋としては問題ないかなとも思う。一緒に見ていた原作未読の友達はかなり面白かったと言っていたので原作概読の僕の見方はちょっとフィルターを通してたかなって思う。全然ありな作品でした。余談⇒片瀬奈那の意味の無い色気は見ていて面白かった。[映画館(邦画)] 6点(2006-12-08 17:26:11)

17.  DEATH NOTE デスノート(2006) 《ネタバレ》 原作を読破後期待せずに見たのだが、感想としてはまあよかったと思う。気になる点はもちろん多々あったのだが、この際それは置いといて、個人的にはナオミのくだりのオリジナルストーリーも悪くなかったと思うし、終わり方も後編に充分期待を抱かせる。後編は明らかに全編ほぼオリジナルになりそうな感じになるのが容易に推測されるだけにどのような作品になるのか楽しみだ。[映画館(吹替)] 6点(2006-08-04 16:29:40)

18.  風の谷のナウシカ 先生あのね、今日僕はナウシカを見ました。ラピュタよりは良いと思いました。6点(2004-01-17 00:18:07)

19.  Jam Films 「JUSTICE」について。うわっっくだらね~!なんじゃこの作品!!内容意味無し・感動無し・基本下ネタ。いっぱい言いたいことあるけどこの際一つだけ言わせていただきます。「最高」。この2文字以外に考えられない。(全く関係無いけど)CITY BOYSの笑いに通ずる所があるわ。 6点(2004-01-10 00:31:06)

20.  スパイ・ゲーム(2001) 《ネタバレ》 24時間というリミットがあるからこそできるこの無駄のない展開は素晴らしかった。1度見ただけでは理解できない部分も多々出てくると思うので繰り返し見てみるべき。ラストのブラピの表情はかなり良かった。6点(2004-01-07 22:13:44)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS