みんなのシネマレビュー
ひで太郎さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 261
性別 男性
ホームページ http://review.webdoku.jp/users/4767
年齢 48歳
自己紹介 暑い。猫がさらに熱い。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

1.  パコと魔法の絵本 《ネタバレ》 いやー、色んな意味でやられました。 オチ読めなかった。完全にミスリードにやられました。 そして「私は、この子の心に居たいんだよ」に泣かされた。 國村隼さん最近良く見ます。めっさ渋い演技される方なのに、魅せられてに魅せられました。 阿部サダヲがウザいウザいと思ってたのに、ラストは「なんだよ~サダちゃん~」 って、もうなんかお腹一杯になる作品です。 キャッチコピーは「子どもが大人に、読んであげたい物語。」 なんか判るわ。。心洗われるわ。。。 やっべ、なんか明日後輩に優しくしよ。[DVD(邦画)] 10点(2009-09-25 22:02:03)《改行有》

2.  ジェネラル・ルージュの凱旋 自分でも驚きだが、何故か10点である。「はん?これが?」と鼻で笑われそうだが、1作目より全然面白い。特にコメディの質が前作よりやけに高くなっている。 現役医師さんが書いてるだけあってか、原作も相当メディカルエンタティンメントとして面白いんだが。 こちらは原作を読んだ人間でも楽しめるように上手いこと再構成されてて、結果原作よりも面白い。 何より原作で個人的にこうなって欲しかったと思ったことが、ラストに向けて起きたのでスッキリした。 あとジェネラルルージュの本当の意味がわかるシーン。個人的に楽しみにしてたんだが、実際に見るとちょっと気持ち悪かった。 [映画館(邦画)] 10点(2009-04-17 12:45:12)《改行有》

3.  おくりびと 《ネタバレ》 色々感想はあるんだが、まとまらんな。   ただ、身内の葬式するなら、こんな人たちにお願いしたいし、 自分の葬式をもしやるなら、こんな人たちにおくってほしいと思った。 [映画館(邦画)] 10点(2008-10-24 12:15:02)《改行有》

4.  紅の豚 《ネタバレ》 ジブリでは2番目に好きな作品。 「カッコイイとは、こういうことさ。」 上映時にこのポスターを見て、そんなアホなと思い映画館に足を運んでみたら、 そこにカッコいい豚が居ました。 今観ると本当にカッコいいのは豚だけじゃなくて、登場人物全員の事なんだなと思います。 敵方さえ憎めない奴ら。伊達と酔狂って言葉がよく似合う、まるでアドリア海に吹く気まぐれな風のよう。(アドリア海行ったことないですが、なんか想像で)   ちなみに関係ないですが、我が家では何故か「べにのぶた」と読んでる。 多分兄のせい。[DVD(邦画)] 10点(2008-08-14 12:17:09)《改行有》

5.  天空の城ラピュタ 《ネタバレ》 久方ぶりに観た。 一応マイフェイバリッツジブリである。 内容その他については今更なので置いておくが、子供の頃観た時は冒険心がくすぐられる至上の作品であった。 今観るとムスカの「見ろ。人がゴミのようだ。」という台詞にドS心がくすぐられる至上の作品である。 [DVD(邦画)] 10点(2008-08-13 13:36:20)(良:1票) 《改行有》

6.  秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE ~総統は二度死ぬ~ テレビからの大ファンです。 flashで製作されたいかにも金かけてない安っぽさ溢れる作りがまたいい感じ。 老若男女全ての声が作者一人ってのもまたいい。 シュールな小ネタ満載で、ありえない感じのコントです。 個人的に島根県のファンになりました。 劇場版第二弾も是非期待してます。 [DVD(邦画)] 10点(2008-05-09 12:45:52)《改行有》

7.  キサラギ 《ネタバレ》 ヤバい、理屈抜きで面白い。 久しぶりに映画館で周りと声出して笑いました。会場との一体感。映画館の醍醐味ですな。 観る前はユースケがハイテンションで引っ張ってくのかなと思いきや、 全員しっかりとキャラ立ちしてるじゃないですか。 ツボを得た台詞とテンポも無駄なく絶妙過ぎで最高です。   惜しむべきは最後のエンドロールにキサラギの顔出てきてしまってるので、なんかなーって感じですかね。 歌と5人の振りの映像でよかったんじゃないですか? あとラストのプラネタリウムに合わせた5人の回想シーン。 小栗旬のところでもうちょっと判りやすく突っ込んでやれば、 あそこでもう一回ドーンときたと思うんですがね。 [映画館(邦画)] 10点(2007-07-12 00:00:09)《改行有》

8.  手紙(2006) 《ネタバレ》 原作未読でまず観てきました。 ラストシーンの玉山鉄二の演技にやられました。久しぶりに時間止まった感覚を味わいました。完全にスイッチ入ると音が無くなりますね。思わず声を上げて泣き出しそうに。。。 他の方も書かれてますがお笑いが寒すぎで寒すぎでしたが、これがまた逆にラストで良くて良くて。 原作読んでまた観て判ったんですけど、たぶんバンドじゃ無理があるからうまい事捻ってきたんでしょうね。監督の手腕ってところでしょうか。 テーマは罪を償うって意味ですね。罪を犯した本人はもちろんのこと、その家族も背負うってことなのか。。。 だいぶ前に関西で起きた児童連続殺人事件の犯人の親が書いた手記を思い出したんですが、作中の主人公は家族に縋り続ける兄を捨てる事で兄自身が本当に罪を償うという意味を気づかせるんですけど、 手記の親はまったく逆なんですよね。 自分の息子がやっていたことを心のどこか信じられないみたいで、罪の意識はあるんですけど未だに子供を庇う描写が延々と続いてました。 親が逆に犯人である子供に縋る関係で、なんか違和感があった記憶があります。 今はどうなっているか知らないですけどね、保護施設から出て一般生活してるみたいですけど。 話は逸れましたが個人的に今年一番です。2006年は結構邦画が面白かった。 でも、江尻に「これからは俺が守るから」みたいな台詞は個人的にいらんシーンと思いました。[映画館(邦画)] 10点(2007-02-08 12:32:54)《改行有》

9.  時をかける少女(2006) 《ネタバレ》 凄く面白いですね。2回観てしまった。 静かなシーンも躍動感のあるシーンも一つ一つが印象的で、不思議と観てて気持ちよかったです。 あと奥華子の曲がまたハマるハマる。 展開よいから全然飽きないし、最後のタイムループから千昭に会いに翔る姿に引き込まれ、別れるシーンの「未来で待ってる」「すぐ行く。。走って行く。。」の台詞に胸鷲掴みです。 青春って泣いて笑って沢山走って疲れてばかりだけど、切なくて爽やかでドキドキだわ。 [映画館(邦画)] 10点(2006-09-30 13:51:35)《改行有》

10.  花とアリス〈劇場版〉 《ネタバレ》 ゆったりとした時間の流れとふわりとした色彩がなんともいえませんね。 光の使い方が凄い綺麗でした。 鈴木杏さんの号泣するシーンが凄いナチュラルで一気にファンになっちゃいました。 蒼井優さんのバレエも綺麗で必見です。 個人的にはここ何年かで凄くハマッた作品でした。 キットカットWEB版も観てたんですけど、使われているシーンを採用して別のストーリーに仕上がってます。 今じゃ購入版のDVDでしか視れないのかな? ココをこう使うのか!って感じで驚かされました。 [DVD(字幕)] 10点(2005-10-30 16:12:18)《改行有》

11.  サマーウォーズ 私ごとですが本作を2回観ました。 "時をかける少女"の時も2回観ましたが非常に感動し、DVDも出た日に購入して(封を開けずに鑑賞ゼロですが)しまうほど好きな作品です。 今作は平日とはいえ、学生夏休み真っ只中。劇場は超満員でした。 普段なら別の作品に乗り換えるところですが、早めに劇場に着いた為良い席を取ることできたのでそのまま鑑賞することに。 予想どおり時間が経つと共に満席になりましたが、こんな時完全指定のシネコンの良さを感じます。 CM予告と続き本編が始まろうとしたその時、隣に体重1tはあろうかという巨漢が陣取られました。 その瞬間、冷房の良く効いた場内が真夏の太陽の下のごみ収集所近くにいるような気分に。 巨漢が5分に一度発作が起きたように汗だくの顔を全力で拭う度に、湿度が5%ずつ上がっている気がします。 結果気分を悪くしてしまい初めて劇場のトイレで嘔吐する自体になり、ある意味サマーウォーズを体験したわけです。 そして2回目。トラウマ克服とリベンジに燃える私は、今回休日前の夜中に行きました。 上映後は確実に終電の無い最終前の上映を選択。が、前回と同じく時間が経つと共にほぼ満席状態に。 とはいえ、万が一を考え席を微妙な一番後ろの端の方を選択。 CM予告と続き本編が始まろうとしたその時、隣に男男女の3人組が陣取られました。 私の隣に座る彼は落ち着きが無く、5分に一度発作が起きたように動き回り、水を飲み、隣に話しかけ、クラスに一人は居る、気が弱いのにやけに目立ちたがりの浮いた男の子のようです。 私の心には2回分の鑑賞代金と一度しかない夏の貴重な時間が溝に捨てられていくような絶望感が漂います。 そんな時、激しく動く彼の肘が私の肘にぶつかり、反応した私と目が合いました。 好機と思い、目で訴えかけました。「ツギウゴイタラコロスゾ」 私の切実なる願いが届いたのか、それ以降息をしていることすら判らないほどピタリと動きは止まり、 私も死んでいるのではないかと心配になり、鑑賞どころではありませんでした。 エンドロールが始まった瞬間物凄い勢いで出て行く彼。体調を崩したのでしょうか、彼が心配でなりません。 そんなこんなで大変な思いをして2度の鑑賞をしたおかげでなんとか内容のほうは覚えております。 "時をかける少女"と並び、非常に素晴らしい作品と、みなさまにお勧めしたいと思う次第です。[映画館(邦画)] 9点(2009-09-30 16:11:41)(笑:1票) 《改行有》

12.  ぐるりのこと。 絶望と希望への再生、陰湿な心と優しい心、対極的な人の心が沢山映し出されている。 夫婦二人のスタンスが凄く居心地良かった。 [DVD(邦画)] 9点(2009-03-24 12:01:36)《改行有》

13.  自虐の詩 《ネタバレ》 前半は中途半端な笑いの小ネタが満載でずっとニヤニヤしてました。 これは何?全体的に突っ込んでほしい映画なのかと思ってたら、中盤の回想シーンぐらいからいきなりのストーリー展開に。 なんというか主人公の幸江だけじゃなくイサオもマスターも親父も自虐だなと。 阿部寛がなんで中谷美紀を見ないで上の空みたいな死んだ目線してるのかとか、 やけに眠くなるようなな長ったらしい回想シーンとか、 ラストに向けての布石で上手い事やってくれてました。 笑いなのか泣きなのかって中途半端って気もしましたが、自虐自体そういうもんじゃないのかと思います。   以下、思ったこととか感じたこと色々と。   西田敏行って大御所だと思うんだが結構なんでもやるなと思った。 アジャコングが熊本さんにそっくりだと思った。(あれ?逆?) 結局安部寛はなんでパンチパーマになったのだ? ユキエ、女子大生て… シャブ中の幸恵が、お札の福沢さん出てくる幻覚ですが、昔クスリやってた友達が同じ感じでお札と話してたこと思い出した。 [DVD(邦画)] 9点(2008-08-17 02:19:47)《改行有》

14.  魔女の宅急便(1989) 心が疲れた時はジブリだねぇ。っと、夏場の暑さもあってか、個人的にジブリ強化月間。 確か上映時のキャッチコピーは 「おちこんだりもしたけれど、私はげんきです」 なんか切なすぎやしませんか? これとつまらなそうに店番してるキキの姿のポスターが思い出されます。(うる覚え)   ユーミンの曲がまた大ハマリ [DVD(邦画)] 9点(2008-08-14 12:36:34)《改行有》

15.  アフタースクール げ、騙された。 騙されそうなの気がしてたので小さなことでも一字一句逃さずに居たのに騙された。 てか一字一句頑張ってたので「あれがこれの布石なのかぁ」とかだいぶ普段は逃してしまうような小さな事まで気づけて逆に楽しめました。 これは役得か!?いや、普段が集中力散漫なだけ!? あとこれを観て堺雅人さんの大ファンになってしまいました。 普段はやさぐれたパンダのお相手してる方なのに、 この独特の、地味に3枚目っぽい2枚目で、淡々として、犬にオシッコ引っ掛けられても動じなそうな感じが癖になりますね。 [映画館(字幕)] 9点(2008-07-13 16:54:45)《改行有》

16.  ALWAYS 三丁目の夕日 《ネタバレ》 わかってるんだけど、わかってるんだけど、わかってるんだけど、泣いてしまった。そして笑った。 マニアックな映画よりこういう誰でも楽しめる映画が好きです。 意外にコントチックでリアリティないところがまた好き。 たまに出る堤真一さんのぼそっと言う一言が特に好き。 「サンタに返してこい」で茶吹いた。 [DVD(邦画)] 9点(2006-06-13 23:58:25)(良:1票) 《改行有》

17.  亀は意外と速く泳ぐ ゆるく切なくって感じで凄くいいです。 なんかこうミニシアター系だからやれる感じの映画 凄い続きを見たいところ。 主演はスウィングガールズの上野樹里。 いやー、はまり役でのほほんとしていい感じです。 周りを固める俳優陣もなかなかで、 特に要潤がチョイ役なんですけど良すぎです。 ゆるーく進行して、ラストはちょっと切なく爽快感たっぷりでした。 なんかこういう笑顔でいける映画ドンドン観たいですな [映画館(字幕)] 9点(2005-10-29 13:55:06)(良:1票) 《改行有》

18.  おおかみこどもの雨と雪 積もった雪にダイブして子供ギューってするシーン。母性本能が半端ない。男だけど。[映画館(邦画)] 8点(2012-07-29 00:16:34)

19.  ガチ☆ボーイ コメディ要素が多いけど、入り込めたら胸が熱くなります。 サエコ・ダルビッシュはなんか微妙。 [DVD(邦画)] 8点(2009-03-24 12:05:08)《改行有》

20.  崖の上のポニョ 《ネタバレ》 絵本ですな。っという感想。 肩に力入れて観るもんでもないです。観てて楽ちんでした。 昨今の、ちょっと頭の切れたオタク監督が作った自己満足アニメに比べると、なんにも考えずに脱力で観れて良かったです。 ポニョや耕一の聞いてて恥ずかしくなるような台詞や、"ポニョ"という名前の付け方のちびっ子的安易さはちょっと苦手ですが。   最終上映で鑑賞したので時間的に大人しか居なくて、映画終わった後に席を立たずに居た方が凄い多かったのが印象的。 みなさんの頭の上に「?」が見えました。   以下なんとなく思ったこと まぐろ(?)のビチビチ感が素敵すぎる。 妹の声のほうが老けてると思ったら矢野顕子さんでしたか! 車飛ばしすぎだが崖道疾走するミニカはカリオストロぽくて良かった。 ポニョが波の上走る姿は結構名シーン ところでポニョの本当の名前なんでしたっけ? [映画館(邦画)] 8点(2008-09-18 17:36:00)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS