みんなのシネマレビュー
奥州亭三景さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 826
性別
メールアドレス sankei_o@olive.freemail.ne.jp
自己紹介 あたしは見ている映画は数あれど、
思い出せずにREVIEWが出来ません(笑)
我が心の師である、淀川長治氏の”愛ある批評”を目指していますが
ストレスが溜まってるのか、最近は毒舌が多くなりました(笑)
そんな愉快な奴ですが、お見知り置きを

好きな映画ジャンル
 戦争映画、コメディ映画、ドキュメンタリー映画
 スポーツ映画、実話系映画、

苦手な映画
 スプラッタ系ホラー映画
 (子供の頃に失神して以来、トラウマなんです)
 最近のハリウッド系映画

”特に”好きな映画監督
 チャールズ・チャップリン、黒澤明
 80年代前半までのスピルバーグ、ジョン・ランディス
 マイケル・ムーア、井筒和幸、大林宣彦

好きな役者
 懐かしい名前しか出てこないので書きません(笑) 

好きな映画評論家
 淀川長治(本当に評論家の究極な方でした)
 荻 昌弘(視点と分析力、好きな映画への熱弁が素敵な方でした)


投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213141516171819
投稿日付順12345678910111213141516171819
変更日付順12345678910111213141516171819

221.  菩提樹 リンデンバウム これ、原作(少女漫画)の方が圧倒的に面白いんですよ。原作が好きでみたのだけど、印象が全然違ってみえました。5点(2002-10-17 00:50:38)

222.  あげまん しかし凄い大胆なタイトルですなぁ。あたしは結構面白い映画だと思うのだけど、世間的に人気が無い映画というのは間違い無いですね。8点(2002-10-17 00:36:00)

223.  ケルベロス 地獄の番犬 一応、「紅い眼鏡」の続編って言う事なんだけど、なんか拍子抜けでしたね。面白いんですが妙な話の展開が多くてやっぱり理解出来ない部分があります。音楽はあたしごのみの非常に良いギターサウンドなんだけど、そればかり印象に残ってしまいました。5点(2002-10-13 10:51:36)

224.  トラック野郎 突撃一番星 今考えると凄い映画だよね。菅原文太、愛川欣也なんて主役も凄いけど、毎回脇が強烈でしょ。で、出てくるネタは下ネタ、喧嘩、暴走するトラック軍団にパトカー。ほんと人気の映画だっただけに復活して欲しい。(笑)7点(2002-07-25 18:16:21)

225.  紅い眼鏡 押井守の押井守たる所以の映画です。だから理解出来ない人が大量に出ても当然の映画です。いや理解する方が絶対に難しい(笑)。あたしはこういうのは嫌いでは無いですが、それでも映画として評価はそれほど付けられないんじゃ無いかと思う。翠が鷲尾真知子ってのも老けすぎだよなぁ(笑)7点(2002-07-25 18:03:18)

226.  平成狸合戦ぽんぽこ あたしみたいな田舎者には何か共感できるものを与えるのが上手いのが高畑って気がする。「ウケ路線の宮崎」「感情路線の高畑」というとなんとなくわかる気がする。基本的に二人とも学生運動的な嗜好が出るのだけど、高畑の方がそういう意味では情状的な捉え方が上手い。それゆえに宮崎のようには大ヒットはしないが良いものがある。7点(2002-07-25 17:43:47)

227.  空飛ぶゆうれい船 この当時のアニメは海野十三とかの影響がもろに出ているんだけど、今みても面白いですよね。あたしも「長靴をはいた猫」よりこっちの方が好きです。9点(2002-07-23 21:12:22)

228.  幻魔大戦 原作が好きなだけに映画がどうもなぁ・・・5点(2002-07-12 23:13:26)

229.  ナイン(1983) あたしも【イマジン】さんと同様にあきれたクチですね。ただ、TVが原作を踏襲しとるんで、あだち野球漫画の長人気作の映画化よりはよかったかな。5点(2002-07-12 22:37:01)

230.  英霊たちの応援歌 なんて言ったら良いのかちょっと難しいですが、あたしは実はこの映画で最初泣けなかったんです。まだ若かったせいもあるかもしれない。歴史に疎かったからかもしれない。今みると出来は岡八にしては良くないんだけど、泣けるんだよね。7点(2002-07-12 22:29:24)(良:1票)

231.  二代目はクリスチャン つかこうへいのドタバタ的な脚本ってのはどうもあたしの体質にあってるみたい。8点(2002-07-12 22:19:52)

232.  のど自慢 面白かったねぇ。実は物凄くこの映画については親近感があるんですよ。何がっていうと、やっぱり歌が好きだからだと思う。井筒監督って非常に癖のある映画ばっかり撮ってるけど、そういうところが結構あたしの好みにあってるんだよなあ。(笑)8点(2002-07-12 22:11:40)

233.  南極物語(1983) 動物者に弱いのは子供と子供を持つ家族とイギリス人とよく言われるが、あたしはどれにも該当しない(笑)。良い映画ですよ。越冬隊の役者はみんな実力派ばかりだし、高倉健っていう人の役者としての凄さをまざまざ見せ付けられました。8点(2002-07-11 18:18:29)

234.  めぞん一刻 石原真理子主演という事で思いっきりテンション下がったんだけど、四谷さんに伊武雅刀ということで見た映画。でもなんか一刻館が思い切りこじゃれた建物になっていて変でしたね。色気という点では朱美役の宮崎美子は良かったけど、騒ぎ屋としての一ノ瀬役の藤田弓子がやっぱり変でした。6点(2002-07-11 18:03:33)

235.  ミンボーの女 本当に伊丹は面白い、日本人の”あたりまえの視点”を大きく通り越して映像で表現するなんてのは本当に上手いよ。【Mrs.Soze.】さん、稚拙って言ってますけど、洋画の方が稚拙な事多いですよ。基本的に伊丹はリアル感を追求する為には、演技の上手い役者を惜しみなく使う(但しその役者は有名とは限らない)人ですから、その辺が上手すぎて稚拙に見えるのかもしれませんよ。(但し、スーパーの女の時の田嶋現代議士の様に下手でも効果を狙って使う場合もありますが・・・) 8点(2002-07-06 15:31:57)

236.  マルタイの女 なんかこれで伊丹の映画が最後というのが残念で仕方ない。なんやかんや言われながらも、伊丹の「女」シリーズはどれも発想、映像、脚本、撮り方など斬新で良かったものが多かったと思っている。伊丹の映画を見て驚きだったのは、演技派の俳優が実に多いことだ。彼の徹底した”映画の中のリアリズム”というのが良く現われていたし、意外に見えるタレントの起用が実はその意外性こそがリアルに映るという事を見せた人だった。そういう点で、この映画では伊集院光、ラッキー池田、なんてタレントが実に良い演技をしているのが面白い9点(2002-07-06 15:17:28)

237.  野性の証明 原作の小説のイメージがどうしても強すぎて、あたしは違和感が隠せませんでした。ただ、今になってみるとあのシナリオじゃないとみんな引くかもしれないと考えるとあれはあれで良かったのかな、なんて思います。高倉健と言う役者はやっぱり存在感がでかいですなぁ。6点(2002-07-06 14:47:36)

238.  野球狂の詩 原作読んでる人にはわかると思うのですが、やっぱりこれって人情物なんだよね作りが。そういう点で実は非常に映画にしやすいというのがあって、これはまさにその代表格とでも言いましょうか・・・この当時、「こち亀」、「ドカベン」、「サーキットの狼」、「ドーベルマン刑事」、「ルパン三世」他たくさんの漫画が映画化されましたが、これと「ドカベン」が一番原作の感じに似ていたなぁという気がします。それはやはりシナリオに起こす時の起こし易さなのかもしれないですね。6点(2002-07-06 14:41:52)

239.  まあだだよ 実はあたしはこの映画が黒澤のカラー作品としては「どですかでん」と肩を並べる傑作だと思ってる。内田百10点(2002-06-19 18:15:30)

240.  夜逃げ屋本舗 公開当時、同時上映が「シコふんじゃった」で、通常2本立てはどっちかが面白いともうひとつはどうしても添え物的になるんだけど、これは違いましたね。表向きの会社名が「ミッドナイトラン」ってところであたしは吹き出しちまいました。変なリアルさがまた良いんです。この後の2、3はちょっといただけなかったけどね。(でも好き・・笑・・)8点(2002-06-12 18:41:54)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS