みんなのシネマレビュー
すべからさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1845
性別 男性
ホームページ http://twitter.com/subekari
年齢 42歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930

241.  罪とか罰とか ケラ監督と言うことで「おいしい殺し方」とかなり近い作風でしょうか。 ずれまくった道徳観が異様だが笑ってしまいます。わけがわからない部分も多いものの、ストーリーの組み立て方が面白く、多様な登場人物と、その絡み方も面白い。主演の成海璃子の存在感がちょっと薄く、脇の話は面白いのに、本筋が今一歩盛り上がりませんでした。[DVD(邦画)] 6点(2009-09-06 22:07:52)《改行有》

242.  クレヨンしんちゃん ヘンダーランドの大冒険 《ネタバレ》 ノリは全体的にバカバカしいけど、しんちゃんの決意から一人旅の流れはすばらしいし、ラストのチェイスシーンから城崩壊のアニメーションは見事。ヒロシの作画が変わるところなんかも笑いました。 テレビシリーズから恐怖演出に定評のあるしんちゃんですが、ス・ノーマン先生の家庭訪問のくだりや、マネキンのシーンなんかはなかなかに怖い。今後、ドラえもんの魔界大冒険に当たるような恐怖系で一本作ってほしいです。話の筋には特に捻りはないので、上質子供向け作品ですね。[DVD(邦画)] 7点(2009-08-29 12:55:07)《改行有》

243.  クレヨンしんちゃん 電撃!ブタのヒヅメ大作戦 《ネタバレ》 なんでクレヨンしんちゃんで格闘アクションをだらだらと見なけりゃいかんのだ。ストーリーもイマイチだし、イザムとか寒いし、子供向けサイドのしんちゃんはちょいときつい。平気で銃をぶっぱなし人を殺そうとする悪役が拷問になると急にギャグになるというのもなんか不自然で、シリアスな展開に無理やり挿入されるギャグのバランスが微妙。 とか思いながら退屈しがちで観てましたが、終盤のブリブリざえもんの活躍は熱く、切なかったです。鑑賞後の後味はとても爽やかなものとなりました。 なのに、エンディングテーマで再度トーンダウンさせられてしまいました…。[DVD(邦画)] 6点(2009-08-29 12:52:53)《改行有》

244.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 「懐かしい」っていう感覚はただの娯楽として捉えるのが正しいと思うんです。「懐かしい」が、「昔は良かった」に代わり、しまいには「今も未来も最悪だ」になっちゃって、現実に目を向けられなくなっちゃうとダメですよね。 だからといって、これを観た子供が「懐かしい」という感覚を悪と認識し、古いものに興味をもたなくなってしまうことが心配です。 ってのは考え過ぎですかね。なんだかんだ言って、二回目の鑑賞ながら最初から最後まで存分に楽しめたのは、問答無用で面白いからでしょう。[DVD(邦画)] 9点(2009-08-29 12:47:22)《改行有》

245.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦 展開に無駄がなく、笑いもしっかりあり、絵も良い。フルにしっかり楽しませてもらいました。戦争で人がいっぱい死んでるのに血が一滴も出ないってところが、幼児にみせること前提のアニメ映画の制約(限界)を感じさせますが、その制約の中でこれほど大人に支持されるものに仕上がってるのが凄い。 老若男女全世代向けの面白い映画って、一番難しいと思うんですよね。そういう意味では「バック・トゥ・ザ・フューチャー」や「ターミネーター2」などと近いベクトルを向いているのかも。クレヨンしんちゃんとか、ドラえもんとか、キャラクターに捉われないで、このレベルの単発アニメ映画がどんどん出てきてくることを願います。[DVD(邦画)] 8点(2009-08-29 12:45:31)(良:1票) 《改行有》

246.  ごめん 《ネタバレ》 こんなストレートに恋に邁進できる小学生は、全然小学生らしくないな。お汁が出て、恋をして、告白してふられたら男としてもう一人前だ。 僕も精通や、下の発毛や性の目覚めは早かったので、周りに言えなくて悩んだものです。主人公の親父の「女にもてる男は、女心がわからない。考える必要ないもんな」ってのは名台詞だと思いますよ。かと言って、もてない男が女心がわかるとは限りませんが、世の女性はもてない男を選んだ方が良いですよー。と言う監督からのメッセージに違いないっ! 余談ですが、僕は肉体的刺激なしに発射できるか挑戦したことがありますが、成功したことはありません。いくら小学生といえど、劇中で描かれるあんな精通の仕方はありえるのかな? [DVD(邦画)] 7点(2009-08-29 12:27:51)《改行有》

247.  南極料理人 ここまで密度と打率が高く、終始クスクスしっばなしというコメディもなかなか珍しい。堺正人の困り顔、いじけ顔(どちらも苦笑い)にははずれなし。 出てくるのは男だけ。若者というわけでもないので熱苦しくぶつかったり、大げさに絆を深めあったりせずに、大人の距離感を保っております。 おっさん達が極寒の地で、飯くったり、いじけたり、はしゃぐ様を延々と見させられるだけなのに、何故こんなに面白い? 一つ文句を言うとすれば、小出早織の出番はあれだけかっ! [映画館(邦画)] 8点(2009-08-26 15:15:26)(良:1票) 《改行有》

248.  大阪ハムレット 《ネタバレ》 原作未読。これは良かった。 三兄弟のほどよく漫画っぽく、ほどよくリアルなキャラクターと、ソフトな空気感が心地よい。子どもが大人になるために、必ず通る悩みを三兄弟のエピソードとして見せてくれるので、誰でも共感のできる物語になっているのではないでしょうか。しかも、それぞれが自分で悩んで自分の力で前に進むのが良い。 家族はお互いの悩みを理解してるわけではないが、存在していることだけで助けになっているってわけですね。続編があったら是非観たいなー。 一つ凄く気になったのは劇中劇の評価を劇中の観客にセリフで言わせてしまったこと。あれは、劇そのものと観客の表情とかだけで見せてくれないと…。 [DVD(字幕)] 8点(2009-08-22 20:22:13)《改行有》

249.  世界で一番美しい夜 戦争の正反対のことがやりたい…それはみんながセックスをすることだ!という、高尚なんだか馬鹿なんだか紙一重ながら、痛快なメッセージを持った映画です。 ということで、テーマはハッキリしてるのに、そこに到達するまでの過程が回りくどくて、長すぎる(二時間四十分って・・・)。 長いのに内容は薄く、面白くない。オカルトサスペンスの要素はじっとりしていて、なんだかいかがわしいし、もうちょっとスッキリとバカバカしくやってほしかったです。 クライマックスは壮観。[DVD(邦画)] 5点(2009-08-12 14:45:55)(良:1票) 《改行有》

250.  アキレスと亀 《ネタバレ》 芸術家を題材にした伝記は数あれど、この映画はただ絵が好きで、特別に技術が高い訳でも独創性があるわけでもなく、自分がどんな絵を描けばいいのかもわかってない平凡な男が主人公で、そんな男をここまで真剣かつコミカルに描ききったものは他にないだろう。 監督自らの絵を使ったという劇中の絵の数々はバリエーションがあって素人目には随分面白い。その絵を劇中で辛辣かつ的確に批評するキャラクターがいるのも面白い。 芸術へのアプローチは突き詰めれば、お笑いも同然となり、これを観ていると全盛期の武の命がけのバラエティ番組を思い出し、ニヤニヤしてしまった。やたらと死が身近なのは、芸術をつきつめることのシビアさ、悲しさを表すと同時に滑稽さをも表現しているようにも見える。命をはれるくらいじゃないと話にならず、死など大したことではないのだという気概がなきゃダメなんだ。と。 いい歳して子供作ってまでこんなに金にならないことをやって周りに迷惑かけてるのは本当にどうしようもない。どうしようもないがどうにも憎めない。暖かく見守りながらも甘いものじゃねーんだぞとも言っているような芸術に対する監督の眼差しが感じられます。すべての芸術家を志す人、夢を追う人に観てもらいたい一品。 芸術やら何やらわけわかんないものを追いかけてることよりも、そんな奴を愛する人がいるってことこそが一番幸せなことですよね。誰でもピカソとかでも、一人者でどうしようもない芸術家の方がずっと多いですし。[DVD(邦画)] 9点(2009-08-09 01:34:05)(良:2票) 《改行有》

251.  HANA-BI 相変わらずちょっと大袈裟な久石譲の音楽と、しつこい劇中画は少し気になるが、基本的に静かな映画であり、その静けさと同居し得ているバイオレンスシーンが鮮烈。 ストーリーの筋は絶望的であるのに、夫婦間のシーンはとても微笑ましく、時に挟まれるコミカルなシーンも浮いていない。 他人といるときは無表情で心ここにあらず。敵と認識した相手には容赦も躊躇もない徹底的な暴力を振るう。そんな男が奥さんに見せる表情がとても優しく温かい。 ここまで極端でないにしても、残酷さと愛情と悲しみは誰しもが併せ持っている物であると思うし、生きている限り死は人間の永遠のテーマであるわけで、好き嫌いはあるにしろ、どっかしらで共感できる部分があると思います。 ポジティブとかネガティブだとかそういうレベルの話でクドクドと語らせない、こういう冷静なタッチで描かれた作品はとても好きです。たけしの哀愁はやはり特異。[DVD(邦画)] 9点(2009-08-09 01:31:14)(良:1票) 《改行有》

252.  サマーウォーズ 《ネタバレ》 まさか今更一昔前に散々流行ったサイバーテロで世界滅亡なんていうネタをもってくるとは…。 ネット世界の中はもうなんでもありでわけわかんないし、決闘はもっとワールドワイドなものが良かったんじゃないかとか、もっと人間ドラマを見せてくれよとか、ゲーム内でボコボコにされても痛くも痒くもないんじゃ緊張感ないよとか、色々言いたいことはあるんだけども、何か凄く勢いがあって面白かったです。 ベタで安易で大味だが、作り手側の楽しませようという気持ちが大きいためか、満足感は極めて高く、良質ハリウッド大作を見た後の感覚に似ているかも。[映画館(邦画)] 7点(2009-08-05 11:03:57)《改行有》

253.  月とキャベツ 「one more time, one more chance」のできるまでを描いたファンタジー。田舎とキャベツ畑、バレリーナの美少女、落ちぶれ気味のミュージシャンと、素材は完全に野暮ったい。お話自体も野暮ったい。しかし、それと同時に実に美しい。これで、音楽がヘボかったらダメダメなんだろうけど、これは完全に曲の勝利。山崎まさよしに主演たる存在感があったのも大きい。でも、この曲ってもっと都会的なイメージだったんだけどな。[DVD(邦画)] 7点(2009-08-02 23:35:36)

254.  戦国野郎 《ネタバレ》 喜八色全開のスペクタクルと笑い満載の時代劇。登場人物は多いながらも、端役にいたるまでのキャラ立ちっぷりは見事。欲を言えば、嫉妬狂いの兄ちゃんはいい顔してたのにストーリー上での扱いが雑で、もうちょっと深味がほしかったです。 痛快・爽快・おちゃらけばかりではなく、シビアな側面もしっかりと描いていて、特に藤吉郎の爽やかな冷酷さは世間でトップに立つ人間の象徴ともなっているようで、やってることは結構酷いのについて行きたくなるような気持ちにさせられ、ちょっとゾっとしました。 そういった中でそれぞれの人物が別々の生き方をすることになりますが、どれが正しいと明示するわけではなく、単純な勧善懲悪の娯楽作になっていないところが憎い。 オープニングのタイトルロールがかっこよすぎ。[DVD(字幕)] 8点(2009-07-29 10:30:26)《改行有》

255.  守護天使 綿密な脚本とたたみかける展開で好評を博した「キサラギ」を撮った佐藤祐市監督の最新作にも関わらず、この話題にならなさっぷりはどうしたことか。オタクアニメっぽいタイトルでまず敬遠する人が多数だと思うが、それをくぐりぬけてもカンニング竹山主演というハードルの高さが厳しいか。 内容は、冴えないリーマンが女子高生に恋をし、事件に巻き込まれていくというサスペンス・コメディ・ラブストーリー。 脇を固める佐々木蔵之介、寺島しのぶの迫力はやはり凄いし、柄本祐も気持ち悪くて良かった。主演の竹山は無難にこなしてる印象ですが、アップが多くて汚かったなー。不細工なのにかっこよく見えるってほどの領域を求めるのは酷でしょうけど。 最終的な後味は良かったのですが、ストーリーに期待してしまうと余りに平凡でヌルい展開に肩透かし。映画的な要素は皆無に等しく、売りがない。そこそこ面白いテレビドラマといった感じです。 中途半端な暴力シーンも浮いていたし、どうせならバイオレンス映画にしちゃえば面白かったのに。と、いい加減な考えが浮かんでしまいました。 これはこのままあまり話題にもならなそう。[映画館(邦画)] 5点(2009-07-26 15:10:08)《改行有》

256.  しとやかな獣 ほとんどが家の中で展開される舞台劇風コメディ? 詐欺ファミリーとダマされる人とダマす人たちのやりとりが面白い。明らかに間違ったことを言ってる夫に対して、飽くまでも夫を立てる奥さんの緊張感のないフォローが素敵だ。良い夫婦だなぁ。 [ビデオ(邦画)] 7点(2009-07-26 14:38:07)《改行有》

257.  ヘブンズ・ドア(2009) 《ネタバレ》 僕の大好きなドイツ映画「ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア」のリメイクで、監督は「鉄コン筋クリート」のマイケル・アリアスさんってことでそんなに酷いことにはならないんじゃないかなーと思いながらおそるおそる鑑賞。 やはり、30過ぎの男二人の設定を若い男と少女にしちゃったことからもオリジナルの持ち味でもある軽快で笑えるコメディの要素はほとんどなくなってました。 そんなわけで、雰囲気自体ガラっと変わり、追っかけてくるのは街中で発砲するようなマフィアじゃないのでアクション要素もほぼなく、良くも悪くもゆったりとしたシリアスなドラマになっていました。アリアスさんの映像センスは素晴らしく、ロードムービーとしての部分だけを比べたらこっちの方が良いかもしれないです。 しかし、思い入れがなければ流せる部分なのかもしれないが、細かいフォローがないのが悲しい。善良な人から奪ったお金は返さなきゃ。おかんには孝行しなきゃ。そして、ラストシーンは逆に倒れなきゃ。逆じゃなくてもいいけど、その場面で顔写しちゃだめでしょ。オリジナルの最強に美しいラストシーンをつまらなくしてしまったところにはガッカリ。 全体的に音楽もイマイチで、エンディングテーマもアンジェラ・アキの日本語版「ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア」ってのもなぁ…。オリジナルは男臭い感じでしたが、本作は割と女性向けという感じでした。長塚圭史、眼怖すぎ。 [DVD(邦画)] 5点(2009-07-20 01:11:42)《改行有》

258.  崖の上のポニョ 《ネタバレ》 気持ち悪いキャラクターの造形と幻想的な映像には流石に力入ってますが、結局物語としては、町に大洪水が起こっただけで面白味は全然ない上、登場人物の性格や設定なども含めてかなりいい加減に感じた。宗介少年は最初からたくましすぎるし、かといってポニョの成長を描いてるわけでもないし…なんのこっちゃです。子供向けに見せかけてるけど、かなりアート臭がプンプンで、結局見せたかったのは映像だけだったのではないかと思ってしまいました。[DVD(邦画)] 5点(2009-07-19 21:43:15)

259.  続・男はつらいよ 《ネタバレ》 こういう自覚も悪意もない女は性質が悪いよなー。ほんとに寅さんは失敗に学ばない男だなー。本作では、寅さん正にズタボロ。 話の流れとしては緩いながらも、退屈せずにいつの間にか終わってるのは寅さんシリーズの不思議なところ。ラストシーンでは、本当に暖かい気持ちにさせてもらいました。ミヤコ蝶々の存在感も格別。[DVD(邦画)] 7点(2009-07-14 15:35:30)(良:1票) 《改行有》

260.  恐喝こそわが人生 《ネタバレ》 なんかセンスが80年代っぽいと思いきや、なんと60年代作品。 流石深作監督、時代を先取りした演出です。 登場人物のセリフ回しやキャラクターがなんか漫画っぽくて笑ってしまいます。ルパンの恐喝屋バージョン的な感じです。お時が峰不二子みたいで素敵でした。 派手な車炎上、爆発といったシーンもあってなかなか面白いんですが、ストーリーにひねりがなく、ラストがあっけなさすぎるので、最後に大逆転劇を観たかったところです。主演の松方さんの存在感はやはり抜群ですが、仁義以降の方が迫力があった気がします。[DVD(邦画)] 6点(2009-07-14 15:17:21)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS