みんなのシネマレビュー
奥州亭三景さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 826
性別
メールアドレス sankei_o@olive.freemail.ne.jp
自己紹介 あたしは見ている映画は数あれど、
思い出せずにREVIEWが出来ません(笑)
我が心の師である、淀川長治氏の”愛ある批評”を目指していますが
ストレスが溜まってるのか、最近は毒舌が多くなりました(笑)
そんな愉快な奴ですが、お見知り置きを

好きな映画ジャンル
 戦争映画、コメディ映画、ドキュメンタリー映画
 スポーツ映画、実話系映画、

苦手な映画
 スプラッタ系ホラー映画
 (子供の頃に失神して以来、トラウマなんです)
 最近のハリウッド系映画

”特に”好きな映画監督
 チャールズ・チャップリン、黒澤明
 80年代前半までのスピルバーグ、ジョン・ランディス
 マイケル・ムーア、井筒和幸、大林宣彦

好きな役者
 懐かしい名前しか出てこないので書きません(笑) 

好きな映画評論家
 淀川長治(本当に評論家の究極な方でした)
 荻 昌弘(視点と分析力、好きな映画への熱弁が素敵な方でした)


投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213141516171819
投稿日付順12345678910111213141516171819
変更日付順12345678910111213141516171819

301.  機動警察パトレイバー2 the Movie 押井監督が明らかに書きたかったのはレイバーでなくて人間ドラマでしょ。こんな形でしか見せられないところが惜しいよなぁ。「剃刀後藤」と呼ばれた頃を一瞬垣間見させるシーンや、野明がちょっと女っぽくなった事を除くと基本的には完全に忍さんの人間ドラマで、それはそれで面白いけど、何もパトレイバーでやる必要は無かったんじゃないかなぁ。7点(2001-10-02 19:57:31)

302.  セーラー服と機関銃 あの映画ってなんだったんだろうなぁ、ってのが第一印象です。赤川次郎の読み物自体があまり好きでなかったので、周りが騒然としている中、一人で「誰が行くもんか」と思ってました。この当時の薬師丸ひろ子はなんだかデビュー当時の少女体系でもなく、もうちょっと後の女っぽくなってきた時とも違う中性的な感覚があって実は好きではなかったんです。いざ映画を見てみると、脇を飾る人達が実にいい演技しているんですよ。薬師丸ひろ子本人もまだそれ程の演技では無いけど、上手くなっている途中だというのが感じられました。相米監督の撮り方や演出の上手さが随所に出ているいました。セーラー服のスカートが地下鉄の通気口でふわっと持ち上がっているシーンをラストに持っていくところがさすがだよね。8点(2001-10-02 19:31:19)

303.  虹をつかむ男(1996) 実は、ポスト「男はつらいよ」だった筈のこの作品、でも失敗だったなぁ。「蒲田行進曲」の様にもっと舞台劇の様なテンポのある撮り方をしてたら良かったのかもしれない5点(2001-09-27 20:12:20)

304.  忍者武芸帳 映像の全部をマンガの「原画」を使っているのは凄い。印刷されたマンガからは絶対に読み取れない漫画家の書いた鉛筆線や修正に迫力を感じたのは私だけではないと思います。それを丁寧に映像化した大島渚はやはり奇才と言うべき方だと思います。9点(2001-09-27 20:05:52)

305.  銀河鉄道999 松本零ニのアニメの中では1番スケールの大きさや、独創性が高くて好きです。マンガの哲郎と比べると格好良すぎるのが難点なんだけど、子供の持つ想像力の前にはそんな事全然関係ありませんでしたね。9点(2001-09-27 19:03:42)

306.  トットチャンネル はっきり言います。原作が原作なだけに良くぞここまで映画として形を整えたと思います。でも出来が良いとは言いませんよ。しかし斎藤由貴の演技が他の映画よりも稚拙に見えたのは演出だったのでしょうか?5点(2001-09-26 13:00:49)

307.  太陽の王子 ホルスの大冒険 当時としては出来が良すぎるんだよ。あたしがこれ見たのは学生になってからなんだけど、この当時の東映動画・東京ムービーの社員の力は本当に凄いというしかない。10点(2001-09-18 19:47:14)

308.  青春デンデケデケデケ 大林監督の独特の捉え方とでも言いましょうか、相変わらず都会以外の風景の撮り方は上手いと思います。8点(2001-09-18 18:31:17)

309.  台風クラブ 台風の日って子供の頃なんか楽しかったですよね。(あたしだけかな)それを思い起こさせてくれた映画ですね。台風の日が辛く感じるようになった今のあたしにとって、この映画は青春の思い出とでもいいましょうか・・・なんかオッサンくさい言い方だな。8点(2001-09-17 21:39:05)

310.  タンポポ 日本人に身近な食べ物を中心に、食にこだわった傑作とあたしは思ってます。でもって映画のベースになっているのがマカロニ・ウエスタンでしょ。山崎努と安岡力也の殴り合いなんて日活テイスト入りまくっているし、ラストのタンクローリーで颯爽と去っていくのなんか「シェーン」でしょ。ここまで他の映画のテイストを自分の映画に盛り込むというのは凄いことですよ。関係ないかもしれないけど、あの映画で浮浪者(あのシーンで私はノッポさん(高見映)の声を聞きました)が作るオムライスは食べてみたかったです。(笑)10点(2001-09-17 21:18:02)

311.  119 竹中直人の2作目でしたっけ?「無能の人」に比べると、判り易い出来で、彼の独特の雰囲気のある映画です。鈴木京香とか赤井英和キャラが生かしきれてない感じがするのだけど、全体的にはノスタルジックでセンチメンタルな消防士のお話になっていて良かったです。「バックドラフト」みたいな派手な消火活動も良いけど、火事なんて滅多に起こらない山村の消防士の生活を描くのも面白かったですね。8点(2001-09-10 18:10:29)

312.  Shall we ダンス?(1995) 周防監督の映画の着眼点って好きです。やっている事は格調高いはずなのにそれがいかにも庶民的に思えるのが良いですよね。キャストもおなじみの面々なんだけど、洒落の利かせ方なんかちゃんとキャストに併せていたりしてね。草刈民代は棒読みというか、ああいうキャラに見えるのだけど、あのキャラだけが確かに浮いた感じがしたのはちょっと残念です。7点(2001-09-10 17:59:40)

313.  幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬 まあ、一言で言えば「武田鉄矢」の独りよがりの映画です。でも坂本龍馬をあそこまで格好悪く下品に描けたのは評価してます。傍若無人な高杉晋作も吉田拓郎の演技は上手くないけど良かったし、坂本龍馬の泣かせのシーンは浅野温子の表情がポイントになってたり、竹中直人がコメディ・リリーフになっているなど、色々な工夫が見られて良かったと思います。7点(2001-09-04 18:53:27)

314.  里見八犬伝(1983) いや、良くあそこまで面白いものを作ったと感心してます。まあ、原作と比べたら映画の方が中身が薄いですが、それでも日本を舞台にした、ファンタジー冒険活劇としては上出来です。8点(2001-09-03 19:13:44)

315.  機動戦士ガンダム 逆襲のシャア リアル・ロボットアニメとか言われたのは今は昔、ニュータイプが進んでくると「魔法」の要素を引っ張り出さないと収集がつかなくなるっていうのはわかりきった事だったのに、やっちまいましたね。(笑) 主役の筈のアムロとシャアが妙に浮いてる感じがしたのはあたしだけ? まあ、”キャラ殺し”富野の面目は保てたし、フォローなんかはじめからしないというそのスタイルはさすがでしたね(なにがだ!!)7点(2001-09-03 19:03:18)

316.  戦国自衛隊 角川映画のよき時代の作品ですね。半村良の原作とはちょっと逸脱した部分がなきにしもあらずで、そういう部分を演出で抑えているのかなぁなんて思います。残念なのは装甲車。あの前がタイヤ、後ろがキャタピラタイプのものはあの当時すでに過去の遺物として自衛隊ではつかっとらんのですよ。まあ、自衛隊に協力要請して断られた事もあったからでしょうけどね。ちょい役で薬師丸ひろ子が出てくるけど、とても’少年’に見えなかったなぁ。7点(2001-08-31 12:40:14)

317.  家族ゲーム 淡々とした役の中で松田優作と宮川一郎太、伊丹十三の演技は不思議なくらい輝いて見えました。撮り方とかも挑戦的で好きですね。8点(2001-08-22 20:10:45)

318.  マン・オン・ザ・ムーン ジム・キャリーの演技力は凄い。彼自身カウフマンに影響受けたらしいが、最初から最後までカウフマンの芸をここまで鋭く見せるとは思いませんでした。また、映画の冒頭でエンドロール流してみせるなんて実にカウフマンのやりそうな事だし、カウフマンを知らない人でもこの"芸"で引き込む魅力があります。最後の方の心霊治療のシーンは少しあざとい気がしましたが、この一瞬がカウフマンの心情を覗かせるジム・キャリーの鋭い演技と私は感じています。8点(2001-08-22 19:34:33)

319.  私は貝になりたい(1959) これ見たとき、”戦犯”ってなんだろう、と涙しながら考えました。フランキー堺という人柄の良い顔と柔らかい声、鋭い演技を備えていた人が居た事と、当時の撮影技術が発展途上であったことがかえってこのドラマに引き込まれる要因になっているように思います。これがカラーなら・・・と思った事が何度もありましたが、所ジョージ主演でリメイクされたのを見て面白かったけど興ざめした感じがありました。それは所ジョージの責任ではなくて、当時の撮影スタッフ見たいな思いを感じながら仕事をする人が減った為だと思います。10点(2001-08-20 20:49:45)

320.  幕末純情伝 いやー久々に角川映画見た!!って感じの映画でした。ノリはさすがつかこうへいだし、それに監督もしっかり合わせて作っている感じがあって良い。牧瀬里穂の出てた映画じゃかなり彼女の演技の良かった映画だと思います。7点(2001-08-20 20:34:28)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS