みんなのシネマレビュー
Minatoさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 153
性別 男性
自己紹介 メルアドとパス紛失でご無沙汰してましたが…約4年ぶりに復帰。

再開にあたり、管理人さん色々とありがとうございました!
基本、多忙な身ですがまた時間見つけてレビューしていきます(2012/03/26)

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123

21.  タッチ(2005) 《ネタバレ》 トップバッターです。予想はしていたけど、やはり詰め込みすぎでした。場面から場面への“繋ぎ”がぎこちなかった分、余計にそう感じたのかもしれないけれど。原作の名場面ばかりを寄せ集めた結果、ひとつひとつのエピソードが希薄なものになってしまっていたのはファンとして残念だったし、映画化するにあたって脚色されたストーリーも逆に原作の良さを壊してしまってたような…。特に達也がめった打ちにされた秋の大会から翌年の夏にかけての展開に至ってはあまりにも端折りすぎで、死にもの狂いで練習に打ち込む明青ナインの姿がスクリーンを通して全く伝わってこない。結果、翌年の都大会決勝進出がやけに嘘臭いものになってしまいました。それと、須見工のユニフォーム!何でえんじ色にしなかったんでしょう?衣装なんて原作やアニメ版のファンを納得させるのに最も効果的な手段だと思うんだけど…。暴走族上がりで天才肌のライバル・新田のイメージとはかけ離れたキャスティング(あれでは根っからの爽やかスポーツマンでしょう)にも大いに意義あり。原作とは全く違った新田像を演じた福士君には好感が持てたけど、個人的には速水もこみちあたりに演じてほしかった。南の父親役の宅麻伸もギラギラしたやり手のビジネスマンというイメージが強くて、のほほんと喫茶店を経営してるタイプではないと思うんだけどなぁ…。主要キャスト陣は頑張ってたんじゃないでしょうか。全くの未知数だった斉藤兄弟の演技力も想像以上に良かった!少なくとも伊崎兄弟よりは断然良かった(全然誉め言葉になってないとの説)まぁ、その斉藤兄弟も撮影の裏側ではきっと長澤まさみとのキスシーンをめぐって火花散らしてたんだろうけどね。和也役の慶太君がちょっとだけ気の毒でした。[試写会(字幕)] 5点(2005-09-17 01:02:34)

22.  深呼吸の必要 何だか不親切な映画でしたね。登場する主要人物の半分すらエピソードが語られないというのは果たしていかがなものか。劇中で明らかにされたのはせいぜい谷原章介と成宮寛貴の何の真新しさもない“いかにも”なエピソードだけで、他の参加者に至っては何のためにこのサトウキビ収穫に参加したのかさっぱりわからない。とりあえず、主演の香里奈のエピソードぐらいはまともに描いてほしかった。冒頭に“喋りたくないことは喋らなくていい”というルールが設けられていたけど、あれは2時間という枠の中で全てを語りきれない監督の逃げ道のように思えて仕方がなかった。清々しい沖縄の映像には心癒されたけど、肝心のドラマ部分に芯が通ってなくては深い感動も到底味わえません。[DVD(字幕)] 6点(2005-09-12 23:05:06)

23.  ホワイトアウト(2000) 見所は日本映画界トップ水準の演技力を誇る佐藤浩市の“やっちゃった”感のあるコスプレだけ。撮影中に監督がホワイトアウト現象に陥ってしまったような出来です。[映画館(字幕)] 3点(2005-09-08 10:18:13)

24.  ドラゴンヘッド 《ネタバレ》 原作未見。ノブオがいつ再登場するのかと心待ちにしてたのに、どうやらあの冒頭の地下鉄のシーンで本当に命を落としてしまってたんですね。バイオハザードのネメシスのような不死身の追撃者で、主演の2人を執拗以上に追い回すものだと勝手に思い込んでいたので、あのあっけない最期には唖然としてしまった。お笑い芸人の鉄拳が狂気に走ったようなあのメイク。インパクト抜群だったのになぁ。ストーリーはこれといった見所もなく、ひどく退屈だった。最後に火山がドカーン。観てたおれの怒りも一気に噴火しそうでした。[DVD(字幕)] 2点(2005-08-28 15:32:35)

25.  トゥームレイダー2 前作に引き続き、またもやアンジェの“おっぱい映画”になってしまった。どんなシーンでも常に彼女の胸に目が行ってしまい、全然ストーリーに集中できない。これはきっと脚本や演出に力が無いからでしょう。自分の下心だけが原因じゃないと思いたい。目の保養にはなりましたけどね。まだ続編を撮るつもりなら、次回からは全編ウェットスーツ着用で撮影よろしく。[DVD(字幕)] 4点(2005-08-28 15:24:52)(笑:1票)

26.  天空の城ラピュタ 時を経て、どれだけアニメーションの製作技術が進歩した今でも未だ越えることの出来ない傑出した作品だと思います。脚本、作画、音楽、声優。その全てがパーフェクト!実写を含め、過去に自分が観てきた映画の中でもいちばん好きですね。[地上波(字幕)] 10点(2005-08-21 00:16:40)

27.  ゼブラーマン 哀川翔が教師という設定をもっと生かしてほしかった。訳のわからん地球外生命体と戦うより、目の前に立ちはだかる権力であったり教育の現場にはびこる“悪”と戦った方が良かったと思うんですが。決め台詞の「白黒つけたぜ!」は洒落てるけど、白黒つける対象を間違えたんじゃないかと。戦いのフィールドを宇宙にまで広げることで逆に収拾つかなくなってグダグダのままエンディングを迎えちゃったような感がある。キャッチフレーズの“白と黒のエクスタシー”も印象的だっただけに、悔やまれる作品。クドカンの脚本や演出がツボに入る人にはたまらない作品だと思います。でも、自分には合いませんでした。[DVD(字幕)] 4点(2005-07-16 18:58:24)

28.  いま、会いにゆきます 全てを悟った上で澪が導き出した『いま、会いにゆきます』というあの揺るぎない決意。自分が女性の立場だったら、正直無理なのかなーとは思ったけれど。少なくとも今の自分の器では考えられないような決断だった。自分以上に大切に思える人たちの為に尽くす人生。でも、ひょっとしたらそれは人としての理想的な生き方なのかもしれない。竹内結子が持っているあの雰囲気というか、透明感は素直に素敵だと思う。中村獅童が撮影期間中、どんどん彼女に惹かれていったのも納得できるような気がします。スクリーンいっぱいに踊る向日葵が本当に鮮やかで、そこはとても印象に残りました。[映画館(字幕)] 7点(2005-06-26 10:16:10)

29.  解夏 雨に打たれた石田ゆり子の服がうっすらと透けるシーン以外、特に心揺さぶられるものはなかった。[地上波(字幕)] 5点(2005-05-31 02:19:44)

30.  海猿 ウミザル 《ネタバレ》 三上が流された場面。自分がもしも同じ状況に置かれていたらきっと現役の頃の源と同じ決断を下していたと思う。だから“水深40メートル。バディと2人で取り残された。使えるボンベは1つ。残圧30、片道1人分だ。さあ、どうする?”というまさに絶体絶命の状況に置かれても最後まで仲間を見捨てず、救援を待ち続けた仙崎の行動には素直に心を打たれました。[DVD(字幕)] 6点(2005-05-23 22:37:36)

31.  踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! レインボーブリッジ封鎖する前にポカーンと開いたままのおれの口をふさいでください。[映画館(字幕)] 4点(2005-05-16 22:23:20)

32.  スパイ・ゲーム(2001) 《ネタバレ》 ロバート・レッドフォードが車で走り去っていくラストシーンの爽快感がたまらないです。[地上波(吹替)] 8点(2005-05-14 00:21:33)

33.  ドラッグストア・ガール 《ネタバレ》 何だろうなー。最初は面白かったのに。三宅裕司がポックリ逝ってしまった辺りから急激につまんなくなってしまった。しかし、この映画の根底に流れている精神みたいなものは素敵だ。酸いも甘いもかみ分けた還暦前のおっさん達がラクロスを始めることになった、その動機の不純さ。TVのインタビューで「(ラクロスを始めたのは)大林さんとデートするためです」と彼らが次々と本音を自白していくシーンには思わず爆笑でした。まぁ、悔しいけど男なんて所詮そんな単純な生き物なんだよね。[DVD(字幕)] 5点(2005-05-11 23:46:36)

34.  あずみ 全然強そうに見えない刺客たち。あまぎ役の金子君ぐらいならおれでも何とか勝てそうです。4点(2005-02-28 00:46:52)

35.  機動戦士ガンダムF91 面白かったけど、分身するモビルスーツなんておれの中では絶対にありえない。F91の洗練されたフォルムは素敵ですが、アムロ・レイの反射神経に機動性がついていけなくなった1stガンダムの方がやっぱりおれには何倍も魅力的でした。6点(2005-02-19 17:51:22)

36.  Love Letter(1995) 《ネタバレ》 昔よくTVで見かけた役者としての中山美穂の演技が個人的に好きになれなかったんだけど、この映画では一人二役という難しいポジションをうまくこなしていて少し好感が持てた。例の“お元気ですかー”にはちょっと驚いたけど、その直後に彼女が感極まって涙する場面は邦画史上に残る名シーンだと思う。小樽の自然をそのまま真空パックしたような撮影技法も素晴らしかったです。7点(2005-02-19 17:37:48)

37.  ハウルの動く城 うーん。何だか登場人物の心理描写がちょっと乏しかったような気が…。ソフィーはハウルの一体どこに惹かれたのか。最低でもそこの部分だけは丁寧に描いてもらいたかったです。これじゃソフィーはそこら辺にいるただの面食いの女の子だよ。5点(2005-01-18 23:16:25)

38.  ケイゾク/映画 Beautiful Dreamer 月明かりの下、血塗られた刃物を持って微笑む小雪。本当に怖かった……。泣きそうでした。4点(2005-01-16 00:54:35)

39.  シベリア超特急 【或る男女の会話】 男「毎年、大量に製作される映画の中に稀に圧倒的な存在感を持った駄作が生まれる。どんなアマチュアでさえ生み出すことのできない失敗作が…な!!千本製作するうち一本できればいいところから、その映画は――“千本にひとつのクソ映画(ワン・オブ・サウザンド)”と呼ばれている!」 女「じゃあ、この映画がその……」 男「そう!!ワン・オブ・サウザンドだ!!」0点(2004-11-28 10:07:24)(笑:3票)

40.  着信アリ あんな病院の中に1人で入れるかー!!おれなら間違いなく引き返します。4点(2004-09-16 16:41:39)(笑:1票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS