みんなのシネマレビュー
ぐるぐるさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1305
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/20066/
ホームページ http://w.livedoor.jp/mushokamondai/
年齢 51歳
メールアドレス gurugurian@hotmail.com
自己紹介 ♪わたしの小さい時 ママにききました

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ

 さきのことなど わからない


 大人になってから あの人にききました

 毎日が幸福に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるさ
 
 さきのことなど わからない


 子供が出来たら そのベビーがききます

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ
 
 さきのことなど わからない ケ・セラ・セラ~


(2010.4.16記)


現在、ダイエットちう。腹筋、割れてるでー。




力を入れると。

(2011.8.28記)


↑ホームページのリンクを「朝鮮学校無償化問題FAQ」に張り替えました。特に「パッチギ!」ファンは、見てね。




これからもよろすく。





投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324

441.  光の雨 面白かったです。でも、なーんかもやもや。こういう映画って少ないから、一つの作品に色々求めてしまうのかなあ。最初、「『光の雨』という映画を撮っている所を撮っている『光の雨』という映画」という設定にドキドキしたんですけど、それがあんまり生かされていないような気がしました。革命戦士を演じる俳優のキャラがいまいち立っていないように思えます。「元アイドル」とか「死体役ばっかりだった人」とか、オイシイ人はいるんですけどね。それと革命戦士たちが過酷な状況の中で次第に狂気に侵されていく様が「es」みたいにスリリングに描かれるのかなーとワクワクしてたんですけど、これもあんまり怖くなくてちょっと不満。・・・えーと、この映画で描かれた「あの時代」はあそこで「終わっちゃった」みたいになっているけど、実は70年代、80年代、90年代、そして現在に至るまでずっと繋がっている(或いは「引きずってる」)はずなんですよね。今でも幾つかの大学の自治体(有名私立が多い)にはあの頃の残滓(←こんなこと書くと「総括」されちゃうかも・・・)も残っているわけだし、いわゆる「左翼系」の人は絶対あの頃の影響を受けているはずだし、そんな中、大杉漣演じる元全共闘の樽見は一体どういう思いで三十年間生きてきたんだろう・・・などと考えていると、どんどんもやもやしてしまう。でもいやな「もやもや」ではなく、ある意味刺激的な「もやもや」でした(だからこそこんなに長々とレヴューを書いてるんですけど)。こういう「あの頃」を描いた映画はもっと沢山作ってほしいなあ。時代的にはアメリカのベトナム戦争やロック黄金期と同じくらいでしょ?「あの頃」は、例えば明治維新とか戦時中とかと同じように、この国の重要なトピックであることは間違いないんだし。あと、そうだ、僕はこの作品をDVDで観たんですが是非メイキングもつけて欲しかった。そしたら二重構造が三重構造になって面白かったんですがねえ。7点(2003-04-11 16:22:03)

442.  シコふんじゃった。 正直、コメディとしてはどうかなぁ・・・と思います。でも、この映画のモッくんはかっこいいですね。ほかの出演作は観てませんが、観たくなりました。ふと思ったのですが、もし今木村拓哉に相撲映画出演のオファーが来たら彼は(というか事務所は)OKするんでしょうか?ま、それはそれとして、太った眼鏡の人(田口浩正)が最後、顔をそむけずに相撲をとるところ、あと太った女の子(梅本律子)が投げられちゃうところにはグッときました。ただ、約一名、演技に問題のある人がいるような、いないような・・・7点(2003-03-28 16:08:39)

443.  ハッシュ! 面白い面白い面白いぞー!いやー、エエモン見せてもろたわー。ゲイの監督の撮ったゲイの映画だからか(あんまりそこばかり気にしてもよくないと思うけど)すごく人間関係、というか人と人との距離感を繊細に、丁寧に表現していました。それに主役三人を始めとする出演者の演技、そして話の流れの自然さ。普通、こういうある種特殊な設定の話だと、それを「飛び道具」的に大げさに扱うような気がしますが、ホンット自然。抑えた感じのユーモアもいい感じでした。それにしても、この映画のテーマはある意味革命的、というか挑戦的ですね。ゲイが自分らしく生きていくためには、偏見の目とだけでなく、一夫一婦を当然の前提とした既存の家族制度、そしてそれを基盤に成り立っている社会そのものとも闘わなくてはいけないのでしょう。ゲイでない人も、これからは人間関係というものを根本から見直し、家族や社会といった様々なレヴェルの「共同体」というものを再構築する必要があるのではないでしょうか?(←うおお、なんか俺、インテリみてえ、しかも自分で書いてて意味がよくわかんねえぞ)まあ、とにかくいい映画でした。ここまでいいとこちらも欲が出てしまいます。あの後の、続きが観たい!ぜひ続編(もしくは続編的新作)を!!10点(2003-03-26 18:24:01)(良:1票)

444.  猫の恩返し ジブリ作品だからって宮崎駿を期待しちゃうとがっかりするかもしれませんね。僕としては、まあまあおもしろかったです。池脇千鶴の声は結構好感持てました。あと「ギブリーズ」は評判悪いみたいですけど僕は結構良かったな。一切観客のことを考えてないような無責任な感じが、ある種松本人志の笑いに通じるように思えました(当の松本氏はジブリ作品が好きでないそうですが)。6点(2003-03-25 18:55:37)

445.  ガメラ2  レギオン襲来 新ガメラ三作の中では一番好きです。SFとしても一番無理がないし。自衛隊の人たちがカッコよく見えてしまうのはちょっと複雑な気持ちですけどね。ラサール石井がいい味出してました。8点(2003-03-25 18:35:16)

446.  ![ai-ou] 最初に言っちゃいますけどこれ、一本の映画としてはかなり出来が悪いです。多分「明日に向かって走れ!」とか「俺たちに明日はない」をやりたかったんだろうけど、ストーリーに無理があるしギャグもかなりすべってます。主役の三人のうち、柴田恭兵以外の二人(錦織一清と大槻ケンヂ)の演技もかなりきついです。でも、大槻ケンヂ扮する、ちょっと社会不適応者っぽいゲンちゃんがヒロインの岡部まり(「探偵!ナイトスクープ」で秘書をやってる人)に告白するシーン、これがいいんですよ!マジで僕の中では告白シーンベスト1!あとラストもかなり強引ですが、結構ぐっときます。無理にはお勧めしませんが、良かったらちょっと観てみてください。ちなみに告白シーンはちょうど一時間くらいのところです。8点(2003-03-25 17:15:49)

447.  パコダテ人 うーーーーん、正直にね、正直な感想を言うと、これは失敗作だと思います。でもねでもねでもね、意欲作ではあると思うんですよ。差別や偏見、マスコミの横暴、家族愛や十代の恋愛を盛り込んでるし、こっちの思い込みかもしれないけど、何か気持ちは伝わってくるんですよ。だからねえ、僕はたかが一観客でしかないわけだし、こんなことを言うのは不遜なのは分かってるんですが・・・頑張って欲しい!こういう地域密着型の映画は増えて欲しいし。あ、そうだ、唯一言いたい不満は、せっかく女の子に尻尾が生えてくる話なんだから少しはせくしーな感じも出して欲しかったです。実家が銭湯っていう設定なんだし。6点(2003-03-25 17:02:00)

448.  県警対組織暴力 掲示板の方でサラダパックさんが紹介してらしたので観てみました。実は今までヤクザ映画は敬遠していてほぼ初体験だったのですが、しょっぱなから画面からほとばしるむせかえるような昭和の匂い、暴力の匂い、汗と血と埃の匂いに圧倒されてしまいました。頭を殴られたような衝撃、というのは正にこの事。前半で価値観や倫理観がぐるんぐるんにされて訳が判らなくなってしまいました。で、中盤、梅宮辰夫が出てきた辺りからはぐいぐいと話に引き込まれ、観終わった時にはマジで心拍数が上がってました。ホント、凄いものを観てしまった。ラストの爽やかにラジオ体操をする梅宮辰夫、それと対照的な菅原文太・・・たまらんです。ちなみに僕がこの映画のビデオを観たのは奇しくも米英軍のイラク攻撃が始まった日。「アメリカは世界の警察」という比喩がものすごく正しかったんだ、ということを再認識しました。9点(2003-03-22 16:22:25)

449.  月とキャベツ 綺麗な映画ですねー。いわゆる業界関係についてのところは奇麗事過ぎるかなって感じもしますが。夏の終わりの涼しい夜に観たいですね。山崎まさよしとトータス松本には、勿論本業もがんばって欲しいけど、映画やドラマにも出演して欲しい。7点(2003-03-03 18:18:23)

450.  青春デンデケデケデケ 皆さん意外と評価高いですね?僕は原作読んでから見たんですよ。確かに原作には忠実なんですが、そのせいで映画のテンポが無茶苦茶速くなってませんでした?あと演奏のシーンが上手過ぎて「あれ?」って感じでした。映画に出てた子達に本当に練習させて演奏させたほうがいいような気がしました。つまんなくはなかったけど・・・6点(2003-03-03 18:12:20)

451.  南極物語(1983) 小学校四年だったかな、これ観たの。当時はワンワン泣いたけど(駄洒落じゃないです)、今観たらどうかなあ・・・。荻野目慶子さんが可愛かったなという印象があります。ということで点数は当時の評価です。9点(2003-03-03 17:47:36)

452.  ルパン三世(1978) 子供の頃見た時、マモーのでっかい脳みそが出てくるシーンでのなんとも機械的で無機質なBGMがものすごく怖かったのを覚えています。僕は「カリオストロ派」ですがこの作品はこの作品で、アダルトな感じがいいですね。7点(2003-03-03 17:40:48)

453.  ふしぎの海のナディア 映画版「未来少年コナン」とどっこいどっこい。いつも二匹目のドジョウがいるとは限りませんね(特に人気テレビ番組の映画化は)。2点(2003-03-03 17:06:36)(良:1票)

454.  ファイナルファンタジー 日本モノのハリウッド進出ということで期待というより応援する気持ちで観に行きました。前評判通りCGは凄いしドキドキしてたのですが、好戦的な軍人さんがあまりにもハリウッド的悪役なので冷めてしまいました。世の中うまくいかないものですね。4点(2003-03-03 17:02:28)

455.  ピンポン 「イン・ザ・USAも歌えよ」って言うギャグが大好きです。割と面白かった。スーパーカーの主題歌もはまってましたね。でも今思うと窪塚さんはトゥーマッチだったかなあ。7点(2003-03-03 16:54:59)

456.  スパイ・ゲーム(2001) この映画、別に興味はなかったんですが、某深夜番組の企画で観に行きました、「自腹」で。スパイ映画って全然観てないんで最初は新鮮な感じがしたのですが終わった後頭の中には「?」が点滅。何でブラピ助けたの?だってレッドフォードって非情なスパイなんじゃないの?スカウトの仕方もひどかったのに。大体スパイって人の命も左右するような仕事なのに「ゲーム」なんてスカしてるのが嫌だ。まあこの日は井筒監督や初代アシスタントの豊岡ますみさん、飛び入りの室井滋さんにも会えたし、このくらいで勘弁したろ。3点(2003-03-03 16:45:11)(良:1票)

457.  子猫物語 恥ずかしながら、中一の時、初めて自分の意思で観に行った映画がこれです。恥ずかしついでに、初めて買ったレコードは、歌ってた女の子の名前は忘れちゃったけど、この映画のテーマ曲です。今でも歌えるぞ。「僕の足もとーでー、光が跳ねまーわるー」。ちなみに坂本龍一初体験でもあるんだな。独特のコード進行(なんて言葉は勿論当時は知らなかったけど)が好きでした。でもほとんど内容おぼえてないや。ビデオ屋のサービスデイの時に借りようかな・・・。映画の評価と関係なく恥ずかしいようなこしょばゆいような思い出の作品です、ぼくにとっては。6点(2003-03-03 16:35:14)

458.  ガメラ 大怪獣空中決戦 新しいゴジラが出るたびに「なーんだかなぁ・・・」と思っていた(観てないけど)自分としては、こういう映画が成功するのはうれしいです。内容も子供騙しじゃないし。難は(ほかの投稿者の方も書かれていましたが)ガメラと心を通わす女の子の下手さ(「雨上がる」の殿様並み)とアトランティス(ムー大陸でしたっけ?)の超文明という設定。古代の超文明は漫画「スプリガン」でもうおなかいっぱいです。7点(2003-03-03 16:03:21)

459.  THE END OF EVANGELION 新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に インパクトという意味では今までで一番だと思います。この映画を見た後、友達二人と電話で計三時間くらい「エヴァ論」を展開した覚えがあります(ほとんど内容は覚えてないけど)。今思えば「なんだったんだ、あれは?」って感じですね。真夏の夜の夢?そういえばこの映画が公開された後くらいから衒学的でイヤ味な評論モドキが減ったような気がするのは僕だけでしょうか?6点(2003-03-03 15:30:27)

460.  REX 恐竜物語 原作はあんなじゃないんだよー。結構面白いんだよー。サンタのかっこうした恐竜と踊るシーンなんかないんだよー。ちゃんと原作に忠実に作れば、ひょっとして「ジュラシック・パーク」なんか軽く超えるSF大作が出来たかもしれないんだよー。みんな、わかっておくれよ・・・(号泣)3点(2003-02-28 21:41:18)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS