みんなのシネマレビュー
梅桃さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 325
性別
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

61.  泥だらけの純情(1963) 《ネタバレ》 とにかく吉永小百合がカワイイわー。 頬っぺがパンパンで清純そうで…良家のお嬢様役がほんとにピッタリね。 浜田光夫も、いかにも世間知らずのチンピラって感じでかわいかったわ。 ストーリーは…やっぱり古さは感じちゃうけど、身分を越えた純愛の様子が主人公二人の初々しさでよく表現されてて、けっこう気にならずに楽しめたわ。 はじめての「デイト」の後、お互いがお互いの生活を真似てみるとこなんてほんとに微笑ましくって、アタシ映画の間ずーっと「カワイイー!」って言っちゃってたわ。 雪だるま作るシーンなんか、アタシも真似したいわー。 ホホ。 でも二人の身分の違いがありありと見えるお葬式のシーンとか、最後の「不器用だなあ、俺って」ってセリフとか、結末はほんと悲しいんだけど、なんだか終わったあとも微笑ましい気分だったのはやっぱり小百合と光夫のフレッシュさのおかげね。[地上波(邦画)] 6点(2004-02-27 09:52:16)

62.  ドラえもん のび太とふしぎ風使い 《ネタバレ》 泣いてしまったわ。 フー子がマフーガと対決するところののび太の悲痛な叫びで。 でも…今回もやっぱり違和感は感じたわ。 なぜなのかしら。 最近絵柄が微妙に変わってきてるから? (のび太の髪がなびいてるとことか、けっこうアタシ気になるんだけど。 あたしの知ってるのび太はいつもあのヘルメットヘアよ!) ちょこちょこCGが使われてるから? いいえ、のび太がかっこよすぎるからよ。 のび太に限らずみんななんだかいい子すぎるわ。 アタシ思うんだけどドラえもん映画の魅力って、ドジでマヌケで臆病で情けない、でも本当の優しさを持ってるのび太とか、わがままで乱暴で音痴でいじめっ子で、でも情にもろいジャイアンとか、それぞれ欠点のある子たちが(のび太なんて欠点がほとんどよ)、ケンカしたり反発したりしながらも力を合わせて頑張るってとこだと思うのよ。 それが最近のドラえもん映画って、みんななんだか最初から最後までかっこよすぎて…なんかごく普通の安っぽい子供向けアニメになりつつあるわ。 なんにもできないのび太がごくたまーに頑張るからこそ共感もし、心から応援もし、一緒に涙することもできたのに。 …なんだか熱弁しちゃったわ。 だってアタシ、ドラえもん大好きなんだもん。 でも考えてみれば、もう最近の子供たちにとってのドラえもんは藤子プロの作ってる今のドラえもんになってるんでしょうね。 時代は変わるのね…。[地上波(邦画)] 6点(2003-12-25 08:21:19)(良:1票)

63.  トゥームレイダー2 《ネタバレ》 前作よりはスケールアップしてるはずなんだけど…アタシ的にはまだ1のほうが良かったような気がするっていうか。 強いオンナが大好きなはずのアタシがなぜララ・クロフトには惹かれないのか…ララ・クロフトって「オンナ」じゃないのよねー。 もともと男だったものを性別だけ女にした感じで、どっちかっていうと中身は男、ヒーローなのよ。 いくら美人でスタイルよくても、派手なアクションだけでオンナっぽさとか艶っぽさがないから全然魅力的じゃないっていうか。 フェミニズム万歳!の欧米では峰不二子的な強いオンナは受け入れられないのかしら?? オンナにはオンナの勝ち方があるのにねえ。 ジェラルド・バトラー演じるテリーも終盤まではいいオトコだったのに、最後でいきなり金に目がくらんじゃうから「なんじゃそりゃ!?」ってなもんで。 …これじゃ続編が作られなかったのも仕方ないわね。[CS・衛星(字幕)] 5点(2014-07-31 20:10:07)

64.  ゲド戦記 《ネタバレ》 評判が悪いことを承知の上で見たんだけど…実はアタシ、途中まではそんなに悪いとも思ってなかったのよね。 だけど終盤のデウス・エクス・マキナっぷりにビックリ仰天! 結局あの変な髪形の娘がサラッと解決しちゃうのかよ!みたいな。 クモの城に入ってからのハイタカなんて見せ場ゼロの普通のオッチャンだったし、アレンに至っては気力のないニート君がようやく引篭り卒業?ってなもんで…ホントどうにもスッキリしないラストだったわ。 「不老不死を望む人もすべてを投げやりに生きてる人も、結局は一度しかない人生を大切に生きる勇気がないだけ」っていうメッセージ自体は興味深かっただけに…とっても残念だわ。 あとテルー役の声優の人はあれでいいの? アタシあの娘がしゃべるたびになんかウンザリしちゃったんだけど…。 岡田くんは案外上手だったのにねー。[地上波(邦画)] 5点(2011-09-03 21:53:31)

65.  ルパン三世 セブンデイズ・ラプソディ<TVM> 可もなく不可もなくって感じかしら? アタシはとりたてて悪いとも思わなかったんだけど(前作『天使の…』よりはよっぽどマシだと思うわ)、全体的に印象に残らないというか、小さくまとまっちゃってるというか…。 でもミッシェルを救い出したときのルパン・次元・五右衛門・不二子のチームワークはさすが!って感じで胸がすくようだったわ。 ところで…ルパンっていつからロリコンになったの!? ルパンはミッシェルのような乳臭い小娘なんて見向きもしないはずよっ! ヒロインは色気むんむんの大人のオンナにしてほしいわー。[地上波(字幕)] 5点(2006-09-27 19:08:29)(笑:1票)

66.  ドリフターズですよ! 前進前進また前進! 《ネタバレ》 確かに、特におもしろいってわけではないんだけど、若き日のドリフターズの面々が見れてホントとっても感慨深かったわ。 アタシなんかにとっちゃ、志村けんがいないドリフターズはちょっと不思議な感じがしたりもするんだけどさ。 ところで、大原麗子カワイイ!! アタシは彼女の演じる自由奔放なミッコに最初から最後まで釘付け!だったわ。 それにしても…いかりや長介も荒井注ももう亡くなったのよね…なんて思うとやっぱり淋しいわね。[地上波(邦画)] 5点(2005-03-08 21:01:18)

67.  ビリケン 《ネタバレ》 なんだか通天閣行ってみたくなっちゃったわ。 ビリケンの像ってほんとにあるのかしら? アタシお願いしたいことあるのよねー、なーんて。 雰囲気はけっこう好きだったんだけど、これといって強くひかれるものもなく…いい感じにまったりと見てられる映画ってとこかしら。 ところで、やっぱり大阪出身じゃない人に大阪弁は難しいんでしょうね。 若干違和感が…まあ独特なイントネーションだから仕方ないわね。 それにしても杉本哲太かわいいわー。[地上波(邦画)] 5点(2004-04-11 21:05:23)

68.  東京流れ者 《ネタバレ》 なんだか救いのないストーリーなのね。 あれほど信頼し敬愛してた親分に裏切られて、哲也も健次みたいな一匹狼の流れ者になっていくのかしら? でもほんとセットも衣裳も全体の色合いもすごーく美しかったわ。 若い渡哲也はおっそろしくカッコイイし(今でも渋くてステキだけど)、松原智恵子もお目目パッチリでちょーカワイイ。 それだけに悲しさ倍増ね。 ところで、アタシも「東京流れ者」すっかり口ずさめるようになっちゃったわ。 ホホ。 [地上波(邦画)] 5点(2004-03-30 18:16:08)《改行有》

69.  失楽園 《ネタバレ》 …みなさん辛口ね。 アタシは映画としてはそんなに悪いとは思わなかったわ。 もっとも主役二人にはアタシも全然共感できなかったけど。 結婚したあとに本当の愛に出会ってしまったのは不運かもしれないけど、そんなの日常茶飯事じゃない? アタシよくあるわよ、レストランで自分が頼んだものより友達が頼んだもののほうがおいしそうで「あー、そっちにしとけばよかったわー」ってこと。 もちろん対象が物なら財力の続く限り買いかえ続ければいいと思うけど、相手が感情を持つ人間だった場合とっかえひっかえは困る…人間関係なんだからお互い尊重しあいましょうってことでできた制度が結婚でしょ? 「今後どんなにいいと思う人が現れても、私は絶対目移りしません」ってのが結婚よ。 チーズ好きの気持ち悪いダンナを選んだのは自分なんだから、たとえいい男が後から現れたとしても運がなかったと思ってあきらめなさいよ!!って感じ。 本当に愛することのできる人が現れるのを待ち続ける勇気もなくて、見合いして適当に金持ちの医者と結婚したくせに、今さら不倫を正当化するなんてちゃんちゃらおかしいわ。 そりゃ人間だもの、ずっと一緒にいれば飽きもするだろうし、一度や二度の浮気ならいいわよ。 でも本気は…ダンナや奥さんに対して失礼よ。 この二人だって一体どれだけの周りの人を不幸にしたと思うの? 愛してしまったら仕方ないなんて、周りの人に対する配慮さえきちんとできてないくせに言ってほしくないわ。 …と息巻いてはみたけれど、結婚して子育てや仕事に追われて、中年になってから忙しく過ぎた日々をふっと振り返ったら…こういう気持ちもわかったりするのかしら? …なんだか淋しいわね。[地上波(邦画)] 5点(2004-03-14 18:16:59)(良:2票)

70.  北国の街 《ネタバレ》 なんだか純粋な映画だったわ。 淡い恋心に友情に不治の病まで盛り込んで、ずいぶんベタな青春ものではあるんだけど、終わり方が切ない感じでアタシはキライじゃないわ、こういうの。 ただ…舟木一夫は主役にすえていいのか?と。 演技がひどすぎて見るに耐えない、とかでは全然ないんだけど、華やかさのかけらもないって言うか…顔も地味な上にLLサイズだし、足も短いし…。 身体的欠点を指摘するのはよくないんでしょうけど、雪子があの男のどこに惚れたのか理解に苦しんじゃったわ、アタシ。 和泉雅子は色白でかわいいのにねえ。 セーラー服姿なんてちょーかわいい。 でもまあ「番長ってアンタ…」とか「高校生とか言っといて、ほんとはアンタ30歳こえてんじゃないの!?(←特に舟木)」とか、いろいろつっこみつつ時代を感じながらも、アタシはそこそこ楽しみました。[地上波(邦画)] 5点(2004-03-13 19:43:49)

71.  萌の朱雀 《ネタバレ》 ええっと…結論から言うと、アタシはどっちかっていうと苦手だったわ。 っていうか違うの。 アタシ、こういう雰囲気は好きなのよ。 抑えた感じの展開も、美しい日本の田舎も、切ない別れも、心の機微も、全部アタシの好きな要素なんだけど、なんで苦手なのかというと…アタシ、映画ってやっぱりエンターテイメントでなければいけないと思うの。 映画は見る人あってのもの、この映画ももう少し観客に親切でもよかったんじゃないかしら。 もちろんなにもかも説明しろ、なんて野暮なこと言ってるんじゃないのよ。 でもせめて家族構成がすんなりわかる程度のヒントは必要じゃないかしら。 心理描写も稚拙で(狙いであえて抑えてるというよりは何もしてないだけのような気がするの)、見てる側の想像力に頼りすぎてる感じがするわ。 監督さんも若い方みたいだし、ひとりよがりな映画になってしまったのはある意味仕方のないことなのかもしれないけど、もう少し観客のことを考えられるようにならないとダメだと思うわ。 でも世界観は好きだし、方向性はアタシ好みなので、今後に期待って感じかしら。 この作品も何年か経ったら原作を読んでからもう一度見てみたいわ。[地上波(邦画)] 5点(2004-01-30 22:15:18)(良:1票)

72.  のび太の結婚前夜 低い点数で大変申し訳ないんだけど・・・。 アタシも例にもれず静香ちゃんのパパのセリフには十分泣かされたんだけど、ちょっと余計な脚色が目だったって事で。 たぶん藤子プロの人はのび太の優しさを表すために色々苦心したんだと思うんだけど、子猫を持ち主に返せなかったと思い込んで空港で涙を流したり、つぶしちゃったタンポポにごめんって話しかけたり・・・こんな男、はっきり言ってアタシ気持ち悪いわ。 考えてもみてよ、近々結婚しようかっていう大人の男がこれやったらキモくない? のび太は、確かに心根の優しい人だけど、だからってこんなことしないと思うの。 ってか、涙さえ流させればそれでのび太の優しい人ぶりが表現できるって考えはあまりに安直じゃないかしら? 確かにドラえもん映画の観客は子供が大半だし、彼らにわかりやすいように単純な表現にする必要があるのかもしれないけど、あまりにベタベタな表現はかえってさめちゃうわ。 アタシ、漫画のこの話は大好きで、この映画にもとっても期待してたから、それがいけなかったのかもしれないけど、でも藤子プロの人たちにはもうちょっと藤子・F・不二雄のひょうひょうとした、押し付けがましくない、けどとっても感動的なあの絶妙なスタイルを研究してほしいわ。[地上波(字幕)] 5点(2003-12-31 21:27:46)(笑:2票) (良:3票)

73.  千年の恋 ひかる源氏物語 《ネタバレ》 あらら、アタシまずはじめに聖子のこの映画での存在意義を問いかけようと思ってたんだけど、皆さん触れてるからほどほどにしとくわ。 でもホント火をバックに歌う聖子とか、いったいなんの意味があったのかしら? しかも歌い方もまんま歌謡曲。 ホホ。 ある意味笑えたわ。 その他は・・・天海祐希の光源氏役はアタシはおもしろいと思ったわ。 彼女の男役がスバラシイってのもそうだけど(さすが宝塚ね)、あえて女性に演じさせる事で、女性が書いた物語に登場するアヤシイまでに美しい男(つまり虚構の中だけの存在)の、なんていうか謎めいた雰囲気ってのが出てたと思うわ。 あとアタシの印象に残った役者は竹下景子と岸田今日子。 竹下景子って優しいお母さんのイメージしかなかったから、けっこう衝撃的だったわ。 岸田今日子は・・・言う必要ないわね、きっと。 あとこの映画で素晴らしかったのは、やっぱり衣装よ。 ホント美しかったわ。 ストーリーは冗漫気味だったけど、この時代のマッタリした雰囲気を二時間たっぷり味わったんだと思えば、アタシ的には許容範囲よ。 許容範囲外だったのは・・・やっぱり聖子かしら。 ホホ。[地上波(邦画)] 5点(2003-12-28 23:49:00)(笑:2票)

74.  ドラえもん のび太とロボット王国 《ネタバレ》 なんか…藤子・F・不二雄って偉大な人だったのねーって感じ。 やっぱり最近のドラえもんって、藤子プロの人たちも頑張ってはいると思うんだけど、原作者がすごかっただけに…どうしても失望感はぬぐえないわ。 なんか安っぽいお涙頂戴っていうか…一回見たらもういいわって感じで。 初期ドラえもん映画は何度見てもいいのにね。 とか言いながらもしっかり泣いちゃったんだけどさ。 ホホ。 ところでアタシはこの作品にジブリ作品からの影響(ってかパクリ?)を多数見たんだけど…風の谷とか巨神兵とかラピュタの城とか、そっくりさんがいろいろ出てたわよね? 藤子作品には、他の映画のマネなんてしてほしくないわ。 というわけでちょっと辛めの点数よ。 でもアタシ、ドラえもんは大好きよっ!![地上波(邦画)] 5点(2003-12-01 23:11:56)

75.  アナザヘヴン 《ネタバレ》 別にコンセプト自体は悪くなかったと思うんだけど…。 みなさんおっしゃってるように、前半はけっこういいのに後半がねえ。 最後なんて「悪意はみんなにあるんだから、お前らも気をつけろ」的な説教くささもあるし、中途半端にラブストーリーなのもちょっと…。 それに疑心暗鬼になって女を殴りまくったり(彼女は結局とりつかれてたんだけどさ)、同僚の耳ぶち抜いたり…アタシ、こんな刑事さんイヤよ。 「朝子みたいに悪意に勝つやつもいるんだ」云々言う前に、お前がちょっくら刑務所行ってこいって感じ。 いくらなんでも取り乱しすぎでみっともないわ。 それに、ちょっと見ただけではその人が「ナニカ」にとりつかれてるのかどうかわかんないってのは、結局今の普通の社会でも同じよね。 ニコニコしててもイヤなヤツなんていくらでもいるじゃない。 この映画の超マイルドなバージョンなら日常生活で経験済みよ。 ところで、脳ミソを使った料理は一体なんだったの? 伏線なのかと思ったらほったらかし!? 必然性が見えないわ。 …なんだか行き当たりばったりが多い映画ね。[地上波(邦画)] 4点(2004-03-21 23:28:38)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS