みんなのシネマレビュー
シネマファン55号さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 518
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

61.  ルパン三世(2014) キャラクターはなかなかよく再現されていた。ただ、峰不二子だけは頂けない。線が細すぎ。黒木メイサは綺麗なのだが、もっとムチムチの体系のほうが、すんなり受け入れられる。さて、肝心のストーリーなのだが,ルパン一味だけで校正されていればよかったのだが、よくわからない中国人や韓国人が仲間にいてストーリーをルパン三世ではないものにしてしまっているのが残念だ。ダークナイトのような別世界のルパン三世を狙ったのかもしれないが、やり方が間違っている。それとも、これをバットマンビギンズのような始まりの第一作として、次作からアニメのルパンのようなルパン一味だけで盗みをするという設定にと考えていたのかもしれないが、だとしたらもう少しルパン一味の結成に力をそそくべきだっただろう。いずれにしても、アクションは悪くないのだが。あまり期待値が大きいと肩すかしを食らう作品である。[インターネット(字幕)] 5点(2015-04-09 11:20:32)

62.  僕達急行 A列車で行こう 《ネタバレ》 まあまあよかったです。主演の二人もはまってましたが、ピエール瀧が一番はまってました。瑛太の親父に彼女の母親が惚れるというくだりや、貫地谷の彼に急に外人が登場というのは、ちょっと強引な気もしましたが。まあ、じっくり腰をおろしてみるというより、ながらみでも楽しめるくらいの軽い作品でした。[インターネット(字幕)] 6点(2015-03-30 17:30:43)

63.  恋の罪 《ネタバレ》 冷たい熱帯魚が妙な魅力のあった映画だったため、こちらも鑑賞。『冷たい』と違いこちらは単なるエロス映画でした。東電OL殺人事件からインスパイアされた映画との事だったが、エリート女性が夜は売春婦だったという部分のみを使った設定で、事件性を全く取り入れていない。事件の解決も曖昧で、これなら殺人事件を絡めた必要性すら分からない、というか、いらない。主役を作家の妻にせず、エリート女性にあて、どうして落ちていったかとか、どうして殺害されてしまったのかというほうにしてもらえれば、映画としては面白かったのだが。女性全員のヘアヌードに1点プラスして5点というところか。[インターネット(字幕)] 5点(2015-03-25 12:47:15)

64.  アフタースクール なかなか面白い映画でした。ただ、いま『運命』『鍵泥棒』とこの3本を見た中ではやっぱり『運命ー』が一番面白かったかなあ。あの映画の役者がもうちょいメジャーなところを使えていればもっと重みのある重厚な映画になったのにもったいない。このアフタースクールも脚本が良くできていて良いのですが、なんとなく安くささを感じてしまうのはなぜでしょう。[DVD(邦画)] 7点(2015-03-24 15:28:39)

65.  トイレット 《ネタバレ》 かもめ食堂が雰囲気のある映画で結構好きだったので期待してみたのですが、はずれでした。全編英語で、B級のハリウッド映画を見ているようでした。これ、そもそも海外でとる意味があるんでしょうか?この監督がハリウッド映画をまねてマスターベーションしているだけに感じてしまいます。これだったら、日本を設定にして、外国人の祖母のほうが、奥行きのある映画に仕上がった気がする。まず、ハーフか、クオーターの欧米人が、全く日本に興味がなく、日本語力がゼロという点が疑問。一緒に住んでいる祖母が日本人で、英語を全く話せないのに、伝える努力が全くないというのも愛を感じない。ネット社会なのだから、ちょっと調べれば簡単な日本語くらい見つけれるし、辞書でもあれば片言でもコミュニケーションがとれるのに、お金を借りる時でさえ、それをしようと努力をしない。単に金をだまし取っているようにすら感じてしまう。ばーちゃんという呼び方だけがものすごい違和感を感じてしまう映画でした。 [インターネット(字幕)] 2点(2015-03-23 14:22:28)《改行有》

66.  東京ゴッドファーザーズ 絵が綺麗な割に、ジブリやディズニーでなれてしまったせいか、あまり細かく動かないのが気になってしまう。ただ、それも最初だけで、ストーリー的には面白かったので見ていくうちにその辺はあまり気にならなくはなった。まあ、かなりご都合主義なストーリー展開ではあるが、そこそこ満足のいく内容であった。[インターネット(字幕)] 6点(2015-03-03 17:05:10)

67.  シコふんじゃった。 《ネタバレ》 モッくんのまわし姿がいかにもつまらなそうと思い込み、今まで見ていなかった作品。実際見てみたところ、これが結構面白かった。ポスターって重要ですね。結構予想通りの展開で、取り組みの結果も予想通りと、意外性というところはあまりないが、スポ根コメディで十分な満足感のある映画でした。[インターネット(字幕)] 7点(2015-03-03 17:01:08)

68.  冷たい熱帯魚 まさに、セックスとバイオレンスという映画で、とにかく凄い映画だった。埼玉愛犬家連続殺人事件の当時、こんな凄い事件とは気づいてなかった。確かに、ちょっとワイドショーで話題になっていた事を思い出したが。面白い映画といっても、interestingのほうである。ただ、相当グロいので人を選ぶ映画だろう。それでも、見終わった後に不思議な満足感と余韻の残る作品だ。いずれにせよでんでんの演技は演技とは思えないほどはまっていてリアルな感じがする名演だ。[インターネット(字幕)] 6点(2015-03-02 13:29:42)

69.  鍵泥棒のメソッド 《ネタバレ》 運命じゃない人を観たときに内田けんじは日本のタランディーノになり得る映画監督、脚本家だと思ったほど、よくあの低予算感であんな面白い物を作ったと思ったのだが、今回は若干、普通の監督という感じの評価にならざるを得ない。確かに、この映画は面白かった。面白かったのだが、なんというか独特なものがなく、ある意味普通の面白い日本映画という感じで、凄いどんでん返しがあるのか?どっかに裏があるのか?という期待をしすぎたためか、最後まで以外にストレートなストーリーで、若干拍子抜けしてしまった。なんかこう、デヴィッド・フィンチャーのセブンやゲームを見た後にどんでん返しを期待してベンジャミンバトンをみてあれ?っていう感じにちょっと似ている。次回作は、また私をびっくりするくらい騙してほしい。[ブルーレイ(邦画)] 7点(2015-02-23 11:03:05)

70.  苦役列車 有り金は全部酒と、風俗に費やし、家賃も踏み倒してしまうような、本当にどうしようもない、社会的クズの話なのだが、どこか惹かれる部分がある。それは、まっとうに生活している自分の中に潜んでいる、自由へのあこがれなのか、それとも、こんなクズよりはましな生活をしているという優越感なのか、そこはよくわからないが、いづれにしてもなんか嫌な気分をもちながらも最後まで引き込まれてしまった。これは、この古くさい昭和の香りがする設定なのか、性欲しかない恋愛べたな主人公が、自分の若かりし頃の気持ちと重なるためなのか。前田敦子がどこにでもいそうな、それでいて可愛いく、また、主人公の森山未來がだんだんと原作の西村堅太に見えてくるのが不思議だ。[インターネット(字幕)] 6点(2015-02-18 11:15:23)(良:1票)

71.  桐島、部活やめるってよ 《ネタバレ》 なんか、ずいぶん昔の甘酸っぱい青春時代を思い出しました。まあ、そういう演出なのだから、この辺は監督と役者の力量で成功しているといえるでしょう。橋本愛のようなかわいい子がちょっとでも自分を知っていたりすると、もしかしてという、そんな思わせぶりをして結局はちゃんと隠れて彼氏がいたり、いけてるやつの彼女がビッチぽいそんなに可愛くもない女だったりと、何十年ぶりかに中高校時代の事を思い出しました。こんな気持ちを思い出させてもらえただけでも、観てよかったなと思ったりもしたのですが、ただ、冷静に映画のストーリーとしてはなにもないです。バレー部エースがやめた一週間という以外、なにかおこるわけでもなく、だから?というしかありません。自分が、学生時代にどちらの立場にいたかで、見方が様々になる映画で、私にはそんな甘酸っぱい青春を懐かしむだけの映画としか感じられませんでした。[インターネット(字幕)] 6点(2015-02-16 14:24:11)

72.  空気人形 《ネタバレ》 これはジャンル的にはホラーなのか?アイデアとしてはチャッキーに近い気がする。リアル版チャッキーが日常生活を送るという内容なのだが、最後まで飽きさせない取り方は、さすがは是枝監督というところだが、面白かったかどうかでいうと普通である。[インターネット(字幕)] 5点(2015-02-13 16:43:39)

73.  そして父になる 《ネタバレ》 最近観た八日目の蝉と通じる部分がある。大人の1年と子供の1年では体感する長さが違う。大人にとってはあっという間に1年と感じるが、子供にはようやく1年と感じる理由は、新しい経験らしい。なので、6歳の子供にとっての6年はちょっとやそっとじゃ変える事ができないくらいの長い時間である。さて、この映画以上の事から考えると、やっぱりなというエンディングを向かえるのだが、子供にとって本当に良いのは、生みの親か育ての親かという部分と、都会で育つか田舎で育つかという2点の疑問を投げかけている。田舎で育てば、楽しく元気に育つかもしれないが、いい就職口が見つからないかもしれない。逆に都会で育てば、受験や塾ばかりで楽しくない学生生活でも、いいところに就職できるかもしれない。親にとってはいいところに就職してほしいと願うが、それが子供にとって本当に良い事なのか?いろいろと考えさせられる映画でした。[地上波(邦画)] 7点(2015-02-10 15:12:46)

74.  大木家のたのしい旅行 新婚地獄篇 笑えるシーンもいくつかあるが、大笑いできるコメディとはなっていない。まあ正直なところ普通という評価でしょう。地獄に行くまでは良かったんだけど、いってからが結構グズグズ感がある。水川あさみがすごく可愛く、いいお嫁さんになりそうな感じがした。[インターネット(字幕)] 5点(2015-02-05 13:39:34)

75.  舟を編む 《ネタバレ》 結構淡々と進んでいくのだが、飽きずに最後まで楽しめた。ただ、主人公とヒロインの出会いから告白までは、不器用な男の恋愛ものとして良かったのだが、結婚までがあまりにもあっさり過ぎて拍子抜け。まあ、メインストーリーは辞書を作り上げることだから、その辺は横道としてあっさりにしたのかもしれないが、もうちょいあの辺のくだりを観たかった。全体としては面白いのだが、見終わった後の余韻があまりない作品だったという印象。[インターネット(字幕)] 6点(2015-01-28 17:45:33)

76.  GONIN 《ネタバレ》 なかなか面白い映画でしたが、何度も観たいかというとそうでもない。一度観ればお腹いっぱいな感じはあります。邦画で銃を使うアクションをやろうと思ったら、ヤクザか刑事ものしかないわけで、あまりやり過ぎるとリアリティがなくなってしまう。この映画は観光バスの待合所などで、ちょっとやり過ぎ感があり、その辺が若干チープさを感じさせてしまうのですが、全体としての話の展開や、伏線の引き方等面白かったです。[インターネット(字幕)] 7点(2015-01-28 17:38:19)

77.  アヒルと鴨のコインロッカー 《ネタバレ》 知人に伊坂幸太郎の大ファンがおり、いい、いい、勧められていたのだが、一冊も読まず。で、たまたまこの映画を見つけたので、前知識なしに見てみた。まあ、独特の雰囲気のよくわからない映画。なるほど、まあこういう独特な感じが好きな人いるよね。と、途中で見るのをやめようかと考え始めた頃、事態は急変。 この映画はよくあるといえばあるのだが、2部校正になっていた。前半の不思議系映画と、後半の解凍編(あえて解答ではなく解凍と書きたい)前半の雰囲気だけの不思議映画から一変して悲劇のサスペンス映画と様変わりする作りは、原作を読んでいないので、原作がいいのか、監督がいいのか分からないが良くできている。また、カッコつけなだけだった瑛太も急に外人に見えてくるあたりは役者やなーと思った。そして、この悲しい内容とディランの切ない歌声が非常にマッチして、とても印象深い映画となっている。[インターネット(字幕)] 7点(2015-01-26 14:28:42)(良:1票) 《改行有》

78.  八日目の蝉 誘拐犯を決して許してはいけないのだが、自分もこの子供くらいの年齢の子供がいるので、確かに今、この子が別の親元へいってしまった場合、本人も相当戸惑うだろうし、自分自身もおかしくなるほど悲しくなるだろう。そのくらい、0歳から4歳までの時間というものは短いようで長い、思い出のたくさん詰まった時間である。それは手間もかかるし、学校にも行かないでずっと一緒という、毎日が常に新たな発見の生活のため、親子の絆が一番深まる時期になるからであろう。この映画はその辺をきちんと抑えており、誘拐された側の悲しみはあまり描いていないので、不謹慎ではあるが、誘拐した側に共感してしまうという作りになっている。まあ、映画なのでそれでもいいのだが、なんとなく、誘拐した側に正当性を感じさせる作りなのは、後から振り返るとこれでいいのか?と疑問を持ってはしまうのだが、内容的には面白かった。[インターネット(字幕)] 7点(2015-01-26 14:09:56)(良:1票)

79.  極道めし 《ネタバレ》 まあ、テンポもよく飽きさせない映画だったとして、全体としては普通の5点くらいの内容であったが、出所後のエピソードが切なくてとても良かった。この手のコメディタッチの映画ではハッピーエンドにもっていって、みんなニコニコで終わるパターンが多い中「そっちかぁ」と思わず声に出してしまいそうなラストで、それがまた心に残る映画に仕上がる効果となっている。[インターネット(字幕)] 7点(2015-01-26 13:54:33)

80.  南極料理人 好みのわかれる作品だと思う。このゆるいなにもおこらない実情を淡々と描いている雰囲気を楽しむ映画だろうが、私のように何かしら期待をしてしまうと、ものすごく物足りない。内容は出演人をみれば想像がつくとは思うが、そこから想像したそのままの内容で、それ以上でもそれ以下でもない。[インターネット(字幕)] 5点(2015-01-26 13:42:00)(良:1票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS