みんなのシネマレビュー
ちゃかさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 559
性別 女性
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

81.  火垂るの墓(1988) 卑怯だ。悲しすぎる。兄を持つ妹として泣き、節子くらいの娘を持つ母として泣きました。戦争体験している人はもちろん、してない世代も、社会科や国語の授業で聞き、はだしのゲンや黒い雨も読み、少しは知っているので、やっぱり悲しい。節子の入ったツヅラを焼くところなんかは、10回観て10回とも泣いた。みんなのレビューを読むだけで泣ける。でも作品としては、卑怯だ!と言いたい。8点(2003-09-18 22:36:48)

82.  もののけ姫 私の周りにはこれ好きって人が全くいない!それに反論します。だから長くなります。この作品は単に自然破壊や環境汚染を非難するエコロジーアニメではない。人間と自然の共生の難しさ、そしてそれは可能か、たとえ不可能としても、そうする努力を惜しまない事こそ、人類に課せられた指名ではないか、というメッセージだと思う。浅い見方をしたならば、エボシやジコ坊は「悪」と取られてしまうのか。だがエボシはいわゆる開発促進派で、周囲の労働者からは絶大な信頼を得ている。そのエボシを利用したジコ坊達だって、強欲ではあるが極めて現実的で最も人間らしい。「不老不死」という人間の永遠のテーマの為に、そこまでする勇気に感心する程だ。それぞれのエゴから勃発した抗争は、今始まった事ではなく、これまでも、これからもずっと続くだろう。どれが悪でどれが善だなんて結論はつけられない。作品の終わり方について「だから?」とか「問題提起だけの終わり方」とか言われるけど、シシ神は、シシ神の森とタタラ場の対立的な環境を全てリセットし、ゼロからのスタートを望んだんだと思う。そして人間たちが今回の騒動を教訓に『人間も自然も』住みやすい新たな環境を、人間の手によって築く事を課題にしたんだと思う。作品で問題を提起されたら、それについてそれぞれが考え、自分なりの答えを出せばいい。だからここまで書いた事も私個人の考え。当たりかはずれかなんて分からない。あともう一つ。かなりハリウッド的なストーリーだと思う。以前BSで「スターウォーズ」に大きな影響を及ぼしたジョーゼフ・キャンベルという神話学者の事を言っていたのでそのまま書きます。→彼は世界各地の神話や民話を検証して「英雄は旅をする」という共通項を見出した。それによると、1.若者は重要な使命を告げられて故郷を追われる。2.若者は旅の途中で永遠の女性と出会い、魔物と戦い、困難をくぐり抜けて最後に故郷に帰る。 まさにこの構想にのっとって作られている(帰ってはいないが)。ここでの英雄アシタカは最初から英雄だった。彼の成長記にしなかったのも「自然環境の再構築」が最終テーマだったからだろうと思う。10点(2003-08-09 17:10:46)(良:3票)

83.  ブラック・レイン 突っ込み所の多さは、見る前から想像がついていた事なので。ブレード・ランナー同様サイバーパンクな世界も想像通り。でもこのキャスティングとストーリーの分かりやすさで、ブレード~より好きです、私は。7点(2003-07-28 16:44:56)

84.  PARTY7 邦画はあまり見ないのですが、笑えた。セリフやシーンの連続性、ネイティブにしか分かり得ない独特な間、そんな面白さを発見する事が出来ました。この作品のテーマはずばり「のぞき」。映画自体が覗き見的で、誰もが持つ本能をくすぐったのではないでしょうか。オープニングのジャパニメイションもかっこ良かった。7点(2003-07-16 14:14:57)

85.  スパイ・ゲーム(2001) 若い頃のロバート・レッドフォードはブラピに似てるなぁと前から思っていたので、まさに夢の共演…。のわりには良い評判を聞かないので期待しないで観た。が結構良かった。特にラスト近くなってからの$282、000の所と、ブラピが作戦名を聞かされた所はゾクッとした。トニー・スコットの映像もさすが。8点(2003-07-05 12:40:04)

86.  千と千尋の神隠し アカデミー賞受賞した後、評価がめっぽう下がりましたね。「ナウシカ」「ラピュタ」ファンにはこの受賞は受け入れ難いのでしょう。むしろ私は「もののけ」好きなので、ジブリの「日本の日常」的世界のほうに共感を覚える。メッセージも普段着な(でも忘れてしまいがちな)ものが盛り沢山で分かりやすく、良い感じでした。メッセージについては<叫真さん>が言ってくださったことと同感です。このテーマにしてこのヒロインは適役だし、他キャラクターの不格好さや温かみもアニメーションでしか表現出来ないことをこれでもかとやってのけているし(CGではダメ)。特に文句の付けようがないと思うけど。8点(2003-06-15 16:20:16)

87.  ルパン三世(1978) TVシリーズを見て育ち、カリオストロを見てルパンに別れを告げた私ですが、これぞルパンですよね!!今頃見て何なんですが…。名セリフ、名場面、一人でニヤニヤしてしまいました。10点(2003-05-30 13:31:25)

88.  リング(1998)  これ観て怖い!と思っちゃった人、お願いだから原作読んで!!設定違いすぎ。なんで浅川が女?竜二と元夫婦?小説と映画は別物だから、と自分に言い聞かせてみても、あまりのご都合主義的な作りにほとほと困りました。リング→らせん→ループ→バースデイ。 このワールドを映画化するのは所詮無理なのでしょうか。単なるホラー映画になってしまって、それがまたあまり怖くないときてる。やぱり困ります。3点(2003-03-17 10:46:58)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS