みんなのシネマレビュー
Sugarbetterさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 348
性別 女性
自己紹介 ・レビュアー名と共に性別が表示されたらいいのになぁと思う今日この頃。ここで評価の高かった「恋するトマト」「アフロ田中」「50/50」などを見て、男女の感覚の差を実感
・昔は映画館派でしたが、今は好む作風の変化もあり、家でまったりと鑑賞派(DVDやCS等)
・ここ10年程で大作よりミニシアター系が好きになり、邦画も見るように。数年前まではホラーも見ていましたが、今は絶対に無理…アクションも苦手気味。…が、出演者目当てで苦手なジャンルを見ることも(ホラー以外)
・登録初期はこまめに感想を登録していましたが、徐々に鑑賞後に感想を登録しない場合が増え…ユルくでもいいのでとりあえず感想を書こうかな、と(備忘録代わり)…できるだけ
・2013年8月に「今までに映画を何万本も観てきた」という先生との出会いがあり、映画熱が再燃(その後再び冷めましたが(笑
・1日2,3本見たり、月に1本しか見なかったり…とブームが来ている時と来ていない時の差が極端ですが、映画が好きなのは不変
・“見た人の数だけ解釈がある”のが映画の最大の魅力だと感じます

映画選びに役立っているので、レビュアーさん&管理人さんに感謝です。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

81.  七人の弔 ダンカンの初監督作品。予告編を見てから、ずっと見たいと思っていたのだが、先日ようやく見ることができた。 予告編通り、ブラックでいてシリアスな映画。親に売られた子どもたちと、子を売る親たちのやり取りをブラックジョークを交えながら描いている。 私はこの作品にどこか違和感を感じた。新人の役者の演技にか、淡々としたダンカンの喋りにか、それともこの作品の世界観にか。 どちらにせよ、この作品は違和感を感じるべき作品だ。もしかすると、ダンカンも敢えてこの"違和感"を観客に伝えているのかもしれない。 この作品で描かれていることが、まかり通っていいわけがないのだから。 肝心のストーリーだが、予想通りのオチ、というわけではなかった。 ただ、どちらに転んでも悲しすぎる。 もしこの映画が隙なく完璧に作られていたとしたら、「誰も知らない」ぐらい涙させられただろうし、考えさせられもしただろう。 しかしそれはそれで恐ろしいので、個人的には、この"惜しい"ぐらいの出来でよかったのではないかと思う。 個人的には、「オールド・ボーイ」に並ぶ"見終わった後に憂鬱になる映画"であった。 (レビューを書いた2008年当時)[DVD(邦画)] 6点(2011-01-27 15:29:43)《改行有》

82.  さくらん 写真家、蜷川実花氏の作品。 個人的にこの人の写真は好きで、タカラジェンヌを撮った写真を見ることが多いが、それ以外の写真も好き。 その独特の色彩感覚が特徴的な、蜷川実花の初監督作品としても注目されていたこの作品。 原作は安野モヨコの"さくらん"。 だが、正直言っていまいちだった。まず土屋アンナがどうしても、遊郭一の花魁には見えない。彼女のあのハスキーな声は、遊女には合っていなかったと思う。 次に、場面と場面のつなぎが気になった。写真家なので、静止画として見れば美しいと思えるシーンは沢山あったが、映画なのでつなぎも大事にして欲しい。 初監督なので仕方はないと思うが。 色彩は美しいので、映像を楽しみたいという人にはおすすめ。 個人的には、元宝塚の月船さららが出演していたのに驚いた。どこに出ていたのかはわからなかったが、脱いでいたようだ。 あと小栗旬など、実力派俳優がゲスト出演しているので、それを楽しむのもありかも。[DVD(邦画)] 4点(2011-01-27 15:27:17)《改行有》

83.  Strange Circus 奇妙なサーカス 夢なのか現実なのか。 最後までどちらが『現実』なのかわからないが、それでも良いと思わせる作品だった。 ただ、演出、ストーリー共に濃いので一気に最後まで見るのは気力がいるかも・・・ [DVD(邦画)] 6点(2011-01-27 03:50:08)(良:1票) 《改行有》

84.  着信アリ2 まず、主演のミムラの演技がいまいち。 そして後付けの設定で、新たなキャラが出てきたり・・・ オチも読めるし、変に感動する方向に持っていこうとするのが嫌だった。 [DVD(邦画)] 4点(2011-01-27 03:49:13)《改行有》

85.  着信アリ Final ファイナルはある意味ギャグ。 秋元康も1作だけで止めておけばよかったのに・・・と。 ファイナルと銘打って起きながら、結局全て解決されないし、謎は謎のまま。 2の後付けで出したあのキャラはなんだったんだよ!とつっこみたくなる。 1つだけ褒められるところとして、堀北真希の演技がいい。 着信アリシリーズは、1>>>>2>>>>>>ファイナルだと思う。 [DVD(邦画)] 1点(2011-01-27 03:48:26)《改行有》

86.  マリー・アントワネット(2006) ポップな音楽、キュートなマリー・アントワネットに会いたいなら是非。 歴史を忠実に再現した史劇ではないので、そこを期待する人にはきついだろうが、マリー・アントワネットが出てくる全く別の世界の物語ととらえれば実に面白い。 コッポラ監督のセンスが滲み出る作品。 [映画館(字幕)] 7点(2011-01-27 03:46:38)《改行有》

87.  変身(2005) ここまで駄作加減が突き抜けていると、ある意味面白い。3分の1も進まない辺りで、オチが読めるという作り。“原作モノブーム”で、原作がよくてもつまらない作品が増えてきた近年、ブームの前の失敗例。[地上波(邦画)] 3点(2011-01-27 03:40:27)

88.  きみの友だち 癒される映画。時系列が少しややこしいが、注意深く見ていれば問題ない。短編集を原作としているのに、上手く見せているなぁ…と。重松清作品の「どこか現実的ではない青春」という雰囲気を映画で表現できる手腕が凄い。キャラクターの性格と、演じる俳優(子役)の見た目というか雰囲気がマッチしていたのが良かった。すべての主要キャラの性格と見た目がマッチしていたように思う。[CS・衛星(邦画)] 8点(2011-01-26 21:35:26)

89.  手紙(2006) 《ネタバレ》 微妙な作品が多い森田監督としては良くできた類に入る作品。山田孝之の演技もよかったのかもしれない。しかし、1つ言いたいのは終盤の“良いシーン”でバックに小田和正の言葉にできないが流れた時の興醒め感。制作者側が強調したいシーンで、挿入歌を入れてくるのはテレビドラマまでは許されても、映画では止めてほしいというのが個人的意見。[CS・衛星(邦画)] 6点(2011-01-26 19:05:28)

90.  ゆれる まず、映像が美しい。 この映像、演出は女性監督だから撮れたものだと思う。 オダギリジョーは本当に役にハマっていて、違和感がなかった。 1つの事件から起こる、人間の心の曖昧な部分をよく描いている映画だと思う。 [DVD(邦画)] 8点(2011-01-21 21:44:28)《改行有》

91.  仮面学園 藤原竜也の演技は上手い。 オチは読めるが、展開が早いため飽きずに見ることができる。 夏休みの子ども向けな映画という感じだが、藤原竜也の演じ分けには脱帽。[DVD(邦画)] 4点(2011-01-21 21:43:44)《改行有》

92.  輪廻(2005) 怖かった・・・。 優香の演技がよかった。 話もそこまで期待していなかったが、どんでん返しには驚かされた。 時系列の表現の仕方など、とても上手かったと思う。 見て損はしない作品。 [DVD(邦画)] 7点(2011-01-21 21:43:01)《改行有》

93.  AKIRA(1988) 面白かった。 アクション系アニメでは今まで見た中で1番だと思う。 ごちゃごちゃした設定もなく、正統派SFという感じがした。 アクションシーン、人間ドラマ、どこをとっても優れていると思う。 後の色々な文化に、大きく影響を与えた作品だということに納得。 [DVD(邦画)] 7点(2011-01-21 21:42:14)《改行有》

94.  イノセンス まず、攻殻機動隊の外伝のような話なので、攻殻機動隊を知らないと世界観がすんなり理解できない。 攻殻機動隊を見ていない人のために、本編前に解説映像があるが、解説映像などなくても理解できる作品を作らなくてはならないと思う。それでは、あまりに不親切だと思うから。 無駄に小難しい台詞を使って、話をわかりづらくしていると思う。シンプルな台詞でも、人を感動させることはできると思うのだが。 あと、シーンとシーンのつなぎが下手なのが目立った。 I.Gの映像の美しさは評価できる。 [DVD(邦画)] 5点(2011-01-21 21:40:50)《改行有》

95.  ゴールデンスランバー(2009) 原作ファンでも楽しめる。よくまとめたな、という感じ。今のところ伊坂幸太郎の世界を表現できるのはこの監督だけ。 何気にキャストが豪華だった。[DVD(邦画)] 7点(2011-01-21 21:33:04)《改行有》

96.  十三人の刺客(2010) 《ネタバレ》 正統派時代劇という感じ。三池らしさが無いと言われるが、岸辺一徳さんのシーンや不死身の伊勢谷くんのシーンは三池らしさではないのか。入れない方が作品として収まりが良いところをあえて入れてくるのが三池。 刺客に暗殺されるほどの悪者で無いと納得できない殿役を演じた稲垣吾郎は、残酷性と幼稚さを兼ね備えた殿役を怪演。 殿様という育ちの良さと幼稚さ故の残酷性は彼のキャラクターだからこそ出せたものではないか。 殺陣は松方弘樹が抜群に上手い。この殺陣を見るために劇場に足を運ぶ価値はある。他の人も上手い人ばかりだった。 個人的には、色物も出来る古田新太がもう少しオイシく使われていたらよかったのにと少し残念。[映画館(邦画)] 8点(2011-01-21 21:30:59)(良:1票) 《改行有》

97.  歩いても 歩いても 癒される。家族っていいなぁと改めて思わされた映画。空気感が良く、自然。登場人物の感情の振れ幅も自然な範囲。特に何かが起こるわけではないが、それがいい。こういう作品は日本人だからこそ楽しめるのだと思う。[CS・衛星(邦画)] 8点(2011-01-21 21:17:49)

98.  アフガン零年 重い。ずっしりとくる。押し付けがましくない問題提起というか、私たちの知らないアフガニスタンでのターリバーン政権の暴挙が描かれている。 見せ方が上手く惹き付けられて、どんどんのめりこんでいくが最後に残るのは悲しみだけ。現実として、いくら伝えたいことがあっても、映画として“上手”じゃないと見てもらえない。そういう意味では、成功例だと思う。この作品を見て、どうするか。自分はターリバーン政権やアフガニスタン紛争について調べ、いかに自分が無知・無関心であったかを知った…。[CS・衛星(字幕)] 8点(2011-01-21 21:10:18)

99.  青の炎 原作を読んでからこの映画を見た。 やはり、原作の方がよかった・・・。 蜷川幸雄は好きだが。 余談だが、この映画の時点で二宮の才能を発掘していた蜷川には、やはり先見の明があると思う。 [DVD(邦画)] 6点(2011-01-21 21:06:05)《改行有》

100.  g@me.(2003) 東野圭吾の作品が映画化され始めたころの作品。 原作を読んで、映画にも興味を持ち見に行ったが、やはり原作との変更点が気になった。 映画は映画で、キャストも豪華でよいとは思うのだが・・・ [映画館(邦画)] 6点(2011-01-21 21:03:58)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS