みんなのシネマレビュー
ぐうたらパパさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 482
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/27039/
ホームページ http://blogs.yahoo.co.jp/gbnfd115
自己紹介 謹賀新年。
2014年も宜しくお願いします。

どんな映画でも何かしら良い部分がある筈と“映画愛”を持って鑑賞したいと思います(ひとつでも感銘を受けるシーンやセリフがあれば、作品として成功だと自分は思っています)。

そんなこんなで、0点の映画はないと思っております。

過去に観た映画も改めて鑑賞してからのレビューを心掛けます。
時に自分の人生と照らし合わせた想いや、映画の内容とは関係ない当時の思い出など語っちゃいますが、大目にみてやってください。

※あくまでも個人的感想で他意はないので、点数低い映画のファンの方ごめんなさい。(心にグッとくるセリフや印象深いシーンがあると点数高めです)

私自身、自分の好きな映画が酷評されていたり、逆にイマイチだな~って映画が評価されていたりと、色々参考になりつつ楽しく読ませてもらっています。






投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

121.  タイヨウのうた 《ネタバレ》 ほぼ今現在、鑑賞した段階でYUIって歌手を知ったオジサンの私ですが、 一気にYUIの大ファンになってしまいました。 これがYUIのPVなら、まんまと術中にハマっている訳ですが、 いやいや、どうして映画としても良かったです。 映画初出演?で、ぎこちなく初々しい演技ですが凄く魅力的で『雨音薫』役を等身大で演じていて、大して演技が上手くもないのに女優面している輩より、ずっと好感が持てると思いました。 ストーリー的に若干あっさりしているかなとも思いますが、ベタになり過ぎてないとも言え、他の配役も良かったです。 横浜の夜景の美しさの中、生き生きとした表情の雨音薫(YUⅠ)が印象的。 終盤、無邪気に浜辺で戯れて遊んでいる他の親子を見て、父の『もう面倒くさいから、そんなもん(防護服)脱いじゃうか・・・』のセリフに対し、『嫌だよ、そんなことしたら死んじゃうじゃん・・・私、死ぬまで生きるって決めたんだから・・・』ってセリフが力強く、彼女なりに精一杯生きているのが伝わってきました。 そして彼女の歌声が生きた証しとして、皆の心に生き続けるのですね・・・(涙)。[インターネット(字幕)] 8点(2012-05-09 13:58:06)(良:2票) 《改行有》

122.  リアル鬼ごっこ(2008) 《ネタバレ》 くだらね~(愛情込めてますよ、はい・・・) 最初の雷に打たれたり、建築資材が落ちてきたり、電車に撥ねられる佐藤さん等で掴みはオッケーだったんだけど、後はグダグダでしたね。 ふと思ったんですけど、私の周りには意外と佐藤さん居ません・・・残念。ん?[インターネット(字幕)] 3点(2012-05-04 19:39:29)《改行有》

123.  インストール 《ネタバレ》 内容は薄っぺらいけど、上戸彩ちゃんが可愛いから許せちゃう・・・ 私は、変な奴と思われようが何だろうが、上戸彩ちゃんがペロッとなめこを食べた一瞬のシーンが好きなんです、いいんです・・・以上。[インターネット(字幕)] 5点(2012-05-04 14:34:05)《改行有》

124.  リング(1998) 《ネタバレ》 終始、その演技どうなの?って思う中、井戸の中で髑髏の目の部分から井戸水が流れ出し(これが貞子の悲しみの涙に見えて好きなシーン)、それを愛おしげに抱きしめるシーンが好き・・・この女優さん喋らない方が良い。 貞子ってキャラとラストのテレビから這い出て来るシーンは、やっぱり凄いし強烈なインパクトを残す名シーンだと思う。 個人的には、顔が歪んだ写真が怖いというか不気味でした。[インターネット(字幕)] 5点(2012-04-28 02:59:28)《改行有》

125.  問題のない私たち 《ネタバレ》 麻綺演じる沢尻エリカの『顔はダメだよ、バレちゃうからさ』というセリフを聞いた時、 『顔はヤメて、ボディにしな』と仰った三原順子を思い出した・・・ そうだ、エリカ様は平成の三原順子なのだ・・・ 沢尻エリカは、ちょっと飛び抜けた存在感で良い女優だなと思う。 素行云々言われているけど、もっと映画に出て欲しいと切に思いました。 勿体ない・・・ さてストーリーの方は、前半部をもっと密に描いてくれれば、後半部の教師と生徒のストーリーはいらないような気がしました。 如何せん教師のすることが幼稚で、おいおいってツッコミいれながら鑑賞していました。 が、この手の映画にしては後味悪くなく佳作だと思います。 [インターネット(字幕)] 5点(2012-04-23 13:30:11)《改行有》

126.  あしたのジョー(2010) 《ネタバレ》 原作アニメを知っている立場から言うと、主要な場面を取り入れて、それなりに上手くまとまっているんだけど、何か物足りない・・・ まぁ映画という尺では限度があるから仕方ないんだろうけど・・・ 力石徹(伊勢谷友介)は頑張っていたと思います。 矢吹丈(山下智久)は・・・ 原作アニメを知らない人は、逆にこの映画を入門編として原作アニメを見てもらいたい。 矢吹丈は、もっと魅力あるキャラクターですから。[インターネット(字幕)] 5点(2012-04-17 13:38:18)《改行有》

127.  蛇にピアス 《ネタバレ》 若者の腰パンですら理解出来ないのに(しっかり腰上までズボン上げなさいよ、みっともない)、ここに出てくる若者が理解出来る訳がない。 こいつらバカじゃないですかね・・・ 舌にピアス入れる痛みや・・・ 墨入れる痛みより・・・ こいつらが一番イタい奴でした。 と、言いたいこと言っている私の左耳には、二つ穴があいています。 [インターネット(字幕)] 3点(2012-03-30 20:22:56)《改行有》

128.  さや侍 《ネタバレ》 序盤、何だかなぁ~って感じで観てたんですけど・・・ 切腹当日の朝、娘と手を繋いだ時の娘の笑顔(この時だけ娘が子供らしく、主人公が父親らしく見えた)&切腹シーンは、それまでダメ親父だった主人公が男前で立派な侍に見えました。 そして、ラストの坊さんの手紙読みつつの歌も良かった。 ん?結構、見所あるじゃん・・・ 前2作より、だいぶ映画らしくなったんじゃないか・・・(褒め言葉になってないか) 首がぁ~ 戻ったって感じで、次回作に期待します。 [インターネット(字幕)] 5点(2012-03-28 14:03:46)《改行有》

129.  明日の記憶 《ネタバレ》 私事ですが、祖父が認知症を発病し数年後他界し・・・ 今現在、母親が認知症で施設に入っている者としては身につまされる思いで鑑賞しました。 渡辺謙さん、樋口可南子さん、両者とも素晴らしい演技で良く描けていると思います(実際は、そんな綺麗事だけでは済まされない部分もあるが映画的にはという意味合いで) 何よりも、こういう病気があるということを知らしめるだけでも意味があると思います。 渡辺謙さん演じる佐伯が、病状が初期の頃『誰にも言わないでくれ・・・』と。 私の母も全く同じことを初期の段階に言いました。 この病気になった時、共に立ち向かえる家族の絆と、この病気になっても隠さないで家族以外の人にも理解されるような社会になればと・・・ 終盤、大滝秀治の『生きてりゃいいんだよ、生きてりゃ・・・』のセリフにジーンときて、本当にそうだなと思いました。 更に彼の熱唱に笑ってしまうくらいの元気を頂きました。 [インターネット(字幕)] 7点(2012-02-04 11:09:57)《改行有》

130.  家族ゲーム 《ネタバレ》 シュールで不思議な魅力を持った映画で好きです。 この時代の受験戦争、受験生を抱えた家族がよく描かれていると思います。 横並びの食卓なんか家族間の希薄さ伝わって、家族のようなもの(家族ゲーム)に思えた。 終盤、家庭教師がその食卓で暴れた後、皆揃って料理の残骸を片付けるとこに一瞬、本当の家族に一歩近づいたように見えた。 あと意味ありそうでない?生活音が繰り返されるに、何か引き込まれちゃいました。 そして初めて観た時は、しっかり母親役に見えた由紀さおりさんが、今観ると妙に艶っぽくて結構自分の守備範囲に入る女性に見えて時が経ったんだなぁ~と。 更に、この映画観た時から目玉焼きは半熟が好みになった私であります。 [DVD(邦画)] 9点(2012-01-22 04:59:57)(笑:1票) 《改行有》

131.  インスタント沼 《ネタバレ》 なんらもなぁ~。 それより何より、かつて愛の水中花をセクシーなレオタード姿で唄っていた松坂慶子さん・・・ 久々に拝見して、時の移り変わりを感じてしまいました。 是非とも、今年中に観ることをオススメします。 きっと良いことある・・・筈。 [DVD(邦画)] 5点(2012-01-18 18:05:19)《改行有》

132.  ヨコハマメリー 《ネタバレ》 横浜以外に在住の人には(横浜に在住でも今の若い人は知らないか・・・)知らないであろうメリーさん。 横浜限定で、ここまで有名な人は居なかったでしょう・・・ 初めて見た時のインパクトったら、そりゃ凄かったです、何しろ真っ白に白塗りした顔に真っ白なドレスを着て街中に佇んで居るんですから。 高校時分、友人等と伊勢ぶら(伊勢佐木町をぶらぶらする)や、横浜駅周辺(特に高島屋近辺)で出くわしたものでした。 もう何度も見ているうちに横浜の街並みに当たり前に溶け込んで、それが当たり前の日常であり、大袈裟だけど横浜の歴史だった訳です。 メリーさんを知らない人にとっては、何てことないドキュメンタリーかも知れませんが(それでも生前親交のあったという人達、特に永登元次郎さんの生き様なんかは観れると思う)、私にとってはドキュメンタリーであると同時に私の思い出の一部でもある。 ラスト、郷里の施設に入っていたメリーさん・・・ 以外な程に普通のお婆ちゃん・・・いや凛として素敵でした。 ミステリアスだったメリーさんの行く末を知ってしまったのが、何とも微妙な気持ちでしたが、これは貴重な(人生の)記録だと思います。[DVD(邦画)] 8点(2012-01-15 10:46:25)《改行有》

133.  寝ずの番 《ネタバレ》 お下劣極まりない。 序盤まで(おそそのエピソード辺りまで)は、まだ良かったけど・・・ 後は、もう単調で・・・ 下ネタは嫌いじゃないんですよ、私は。 寧ろ好きな方なのに、ちっとも笑えないし面白くない。 ふと、しかめっ面で観ている自分に気づいたくらいでした。 [インターネット(字幕)] 3点(2012-01-09 16:31:08)《改行有》

134.  少年メリケンサック 《ネタバレ》 ドタバタですけど面白かったです。 こういう映画は、笑わせ所が笑えるかどうかで評価がガラッと変わるんだろうけど、 私には結構ツボで笑わせてもらいました。 何よりも、宮崎あおいが素晴らしい。 私は、彼女の映画を全て観ている訳ではないが(寧ろ2、3本?しか観ていない・・・) この映画が一番、彼女の良さが出ているのでは?・・・と。 でも、この映画が宮崎あおいの代表作って言ってしまうのは、ファンには微妙でしょうかね・・・ てか、本人にも(笑) そして一番パンクに感じたのは、寝たきりの親父さんでした。 [インターネット(字幕)] 7点(2012-01-08 12:09:43)《改行有》

135.  転々 《ネタバレ》 お散歩中や暖かい疑似家族体験のなか、放置されている奥さんが不憫でなりませんでした。 終始、それが気になって気になって小ネタの面白さも半減・・・ そんな中、つむじが崖の匂いはツボでした。 ただ、エンドロール後の三人のやりとりは不要に思えましたが、どうなんでしょう・・・?[DVD(邦画)] 5点(2011-10-31 14:53:28)《改行有》

136.  NANA 《ネタバレ》 いい映画だったなぁ~。 私には、女の子の友情物語としても、恋愛物語としても及第点だと思いました。 宮崎あおい演じる奈々ちゃんは、めちゃ笑顔が少女のようで可愛いし・・・(こんな可愛い笑顔、最近じゃ芦田愛菜ちゃんの笑顔くらい) 中島美嘉演じるナナちゃんは男前?で芯のある瞳で格好いいし・・・ 物語としても良く出来ていると思います。 ちなみに原作は全く知りません(逆に、それが良かったのかな・・・) ノブが作った新曲を聞き、豹柄のコートを羽織ってナナが歌いだしたシーンはグッときました。やはり本職だけあって歌うシーンは場面映えしますね。 私は、結構このサイトの平均点を見てDVDを借りたりするのですが、この作品に関しては、いい意味で裏切られました。 まだ観ていない人は騙されたと思って是非とも(騙されたらゴメンナサイ、オッサンの戯言だったと許しておくんなまし・・・以上。) [DVD(邦画)] 8点(2011-10-12 16:54:20)《改行有》

137.  GO(2001・行定勲監督作品) 《ネタバレ》 在日を扱う&恋愛モノとしては軽さも否めませんが、それが逆に重くならず観やすくなっているかと・・・ 現に、何となく観始めて最後までサラッと観れちゃいました。 窪塚洋介君も良かったけど、脇を囲む山崎努さん&大竹しのぶさんは流石。 何気に、平田満さんが平田満本人役でちょろっと出演していたのがウケました。 【名前ってなに?バラと呼んでいる花を別の名にしてみても、美しい香りはそのまま。】 コレに集約された映画ですね。[インターネット(字幕)] 6点(2011-10-09 08:08:41)(良:1票) 《改行有》

138.  ぐるりのこと。 《ネタバレ》 良かったです。 当たり前だけど、人それぞれ色んな事を背負って生きているんだなと、 いち夫婦と90年代の有名な事件の裁判を通して感じました。 長く淡々とした映画なのに、不思議と長く感じず引き込まれましたし、 リリー・フランキーさんの自然な演技が凄く良かったです。 紆余曲折な夫婦関係も、愛だの何だの言う前に、お互い寄り添える間柄ってのは幸せなんだなと思いました。 ラスト・・・ 街中を行き交う人の群れを見て、カナオが『ひと、ひと、ひと・・・』と呟くシーンに、何故かグッと来てしまいました。 [インターネット(字幕)] 7点(2011-09-11 07:30:04)《改行有》

139.  踊る大捜査線 THE MOVIE 《ネタバレ》 テレビシリーズを全く観ておらず、何の予備知識もない私が、 テレビ版にハマっていた相方に連れて行かれ、当時劇場で鑑賞したのですが・・・ 初めて観たにしては、各キャラのキャラづけも解り易く、結構楽しめちゃったのだから、テレビシリーズからのファンは、より楽しめたのでは?・・・と。 まぁ映画にしなくても、2時間テレビドラマでいいんじゃない?と思わないでもありませんが、楽しめちゃったんだから、いいんです!! ドリフ世代の私?には、ひいき目なんかではなく、いかりや長介さんの演技が素晴らしく思えました。 [映画館(邦画)] 6点(2011-08-19 14:37:56)《改行有》

140.  人のセックスを笑うな 《ネタバレ》 こういう映画を好きって思う人の気持ちも分かる気がしないでもないですが、私はダメでした(何しろ長くて無駄なシーンが多い) ただイチャイチャしているのをダラダラ見せつけられてもねぇ~・・・ タイトルも『人のセックスを笑うな』→『人の恋愛を笑うな』→『人の恋愛を気持ち悪がるな』にした方がいいのでは・・・ 私は笑いはしないが、ちょっと気持ちわるぅ~な気分でした。 何かね、見たくもないのに街中でチュッチュしているカップルを見せつけられているのに近い感じ。 じゃあ何で観たのよ・・・と言われたら『人のセックスを笑うな』というタイトルに惹かれ興味本位で鑑賞した私を笑うな・・・と。 で、そんな中でも良い所を見つけようと観ていたら有りました。 信玄餅を上手に食べる豆知識を発見!! そんな豆知識をさり気なく伝授する優しい旦那様が居るのに、若い男と不倫する女って・・・ 恋愛には色んな形があるとはいえ、最後は『人のセックスに怒るな』って感じになりました。[インターネット(字幕)] 3点(2011-05-04 13:01:48)(笑:1票) 《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS