みんなのシネマレビュー
奥州亭三景さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 826
性別
メールアドレス sankei_o@olive.freemail.ne.jp
自己紹介 あたしは見ている映画は数あれど、
思い出せずにREVIEWが出来ません(笑)
我が心の師である、淀川長治氏の”愛ある批評”を目指していますが
ストレスが溜まってるのか、最近は毒舌が多くなりました(笑)
そんな愉快な奴ですが、お見知り置きを

好きな映画ジャンル
 戦争映画、コメディ映画、ドキュメンタリー映画
 スポーツ映画、実話系映画、

苦手な映画
 スプラッタ系ホラー映画
 (子供の頃に失神して以来、トラウマなんです)
 最近のハリウッド系映画

”特に”好きな映画監督
 チャールズ・チャップリン、黒澤明
 80年代前半までのスピルバーグ、ジョン・ランディス
 マイケル・ムーア、井筒和幸、大林宣彦

好きな役者
 懐かしい名前しか出てこないので書きません(笑) 

好きな映画評論家
 淀川長治(本当に評論家の究極な方でした)
 荻 昌弘(視点と分析力、好きな映画への熱弁が素敵な方でした)


投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678910111213141516171819
投稿日付順12345678910111213141516171819
変更日付順12345678910111213141516171819

141.  思えば遠くへ来たもんだ 《ネタバレ》 武田鉄矢の初主演作だったかな? 当時良く作られていた曲先行の映画なんだけど、武田鉄矢自身が事情に軽妙でしっかりした演技をするから、この手の作品としては非常に出来が良いという印象が強いです。 古谷一行主演でテレビドラマもあったと思うけど、こっちの方が個性が強くて魅力的です。海援隊のメンバー全員で出てるシーンがあるけど、武田鉄矢以外の二人がちょっと演技がベタ過ぎるのはまぁ愛嬌って事で・・・[地上波(邦画)] 6点(2010-07-11 15:40:58)《改行有》

142.  機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディション完結編 鳴動の宇宙〈TVM〉 別に原理主義って訳でもないけど、なんでここまで1stを踏襲しなければならないのかが良く分かりません。それって単に脚本家の怠慢なんじゃないのかなぁ?もうガンダムは一大産業になってしまったから、名前は残さなければいけないのは納得するけど、もっとオリジナリティを出せないの?って気がします。あと、昨今の風潮なのかもしれないけど、個々のキャラクターの露骨に見せる悲劇性みたいなものはいらないと思います。 [DVD(邦画)] 5点(2010-07-11 15:26:03)《改行有》

143.  天地無用! 真夏のイヴ 《ネタバレ》 「天地無用!」という、人気OVAアニメの劇場版っていう事なんだけど、正直OVAの内容とキャラクターの基本設定だけ残して作られた、全く別物の物語なので、予備知識無しで観てしまうと、何がなんだかさっぱり分からない筈です。その意味では先にコメント残されているお二人にはちょっと酷な作品だと思います(知っているあたしですら辛かったですから)。役者はしっかり演じているんですよ。画も悪くない。最大の戦犯は監督と脚本家なんだろうなぁ [DVD(邦画)] 3点(2010-07-11 15:03:31)《改行有》

144.  植村直己物語 《ネタバレ》 悪い映画ではないのは分かるのだけど、もうちょっと物語をひとつの冒険とそこまでの経過だけにしても十分に成り立った映画なんじゃないかな、と思います。スポンサー探しのシーンなんかは逆にもっとしつこくしたほうが、日本における冒険家の苦労が出て良かったんじゃないかな?  犬の扱いが・・・という人もいらっしゃいますけど、犬橇に使われる犬の扱いはあれが当たり前だった訳だから、表現としては仕方ないでしょうね。中途半端にヒューマニズムを出せば、もっと出来は悪くなってた気もします。 [映画館(邦画)] 6点(2010-07-11 14:42:35)《改行有》

145.  ゴルフ夜明け前 あたしは落語で観ていましたから、映画でどうなるかな、と思っていたけど、映画としても、まぁ良かったかな、という気がします。但し、落語に観られる演者(桂三枝)の軽妙さとか、滑稽さみたいなものはどうしても出せなくて、その分を役者に依存することになるから、その点ではちょっとキャスティングに難があったかな、という気がしますね。特に西川のりおと島田紳介の二人は演技にかなり力を入れてるのが分かるのだけど、それが徒になっちゃったかな、という感じが強いです。コメディですからそれで良いととか思いながらも、渡瀬恒彦とか橋爪淳、高橋恵子等の、かなりきっちりとした役者の演技もあるので、芸人の演技がちょっとちぐはぐに見える時があるんだよね。それでも、なんとか上手くバランスを取ってた気がするので、落語の感じとは全く違ったイメージがありますが、コメディ映画として面白いと思います。[映画館(邦画)] 7点(2010-07-11 13:10:29)

146.  「さよなら」の女たち 「恋する女たち」が面白かったから、これも監督が同じなんで面白いかな、と思ってみたのだけど、全く違いました。コミカル(というか、ドタバタの方が近いかな)に仕上げていて、やたらと展開が速いのだけど、その分面白さを感じる事が出来なかったですね。アイドル映画と見ても中途半端だし、ドタバタとしても中途半端なんで、眠くもならないけど、面白くも無い。そんな感じかな。[映画館(邦画)] 5点(2010-07-11 11:43:46)

147.  パーマネント野ばら 面白いと思います。西原漫画の特徴でもある、底辺で生活している人の日常を面白く、且つ冷静で非常に毒のある描き方を物凄く良い形で表現できたと思う。 小池栄子って面白いね。役者として面白い演技が出来る人だってのは知ってたつもりだったけど、こんなに面白さが映える演技っていうのは、はじめて見た気がします。あと、池脇千鶴の薄幸な感じも面白いよね。若さを全く感じないオバチャンの様な動きと体系を演じてるのだけど、なんか変な可愛さが残していて、この辺はキャスティングの妙という気もします。逆に菅野美穂は変に落ち着きすぎな気がしました。いや、映画として主役なんだからこれが本当なのかもしれないけど、変な生々しさとかあって、それをどう評価していいのかがわかりません。漫画だともっと気味悪さがあるのだけど、それを表現したかったのかなぁ? いずれにしても、全体的に西原漫画の映画化として、良く出来てたと思います。[映画館(邦画)] 7点(2010-07-11 10:36:36)(良:1票) 《改行有》

148.  南極料理人 あたし、これ好きだわぁ。極限の閉鎖空間というシチュエーションコメディとしてこれほど良く出来ている映画は久々に見た気がします。大笑いする様な物では決して無いのだけど、ひたすらクスクスと笑わせてくれる。過去にも似た様な映画あったなぁと考えてみたら「タンポポ」ですよね。アプローチの仕方は全く違うのだけど、目標としてる所が非常に近い所にあると思います。 [DVD(邦画)] 9点(2010-06-03 01:49:11)(良:1票) 《改行有》

149.  銀河英雄伝説外伝 黄金の翼 元々、漫画原作用のものだから、かなり小説のそれとも違った雰囲気にはある。ついでに言うと他のアニメとはキャスティングも違うし、キャラクターデザインも違うので、かなり違和感を感じざるを得ない。(この事で銀英伝のアニメファンがこの作品だけ嫌うのも分からなくもない)でも、内容はしっかりとした物語なので、決してつまらない訳でもない。”外伝”として本筋からは外れる物語ではあるが、だからこそ面白いという気がする。[DVD(邦画)] 7点(2009-05-11 17:17:31)

150.  スケバン刑事 風間三姉妹の逆襲 こんなもんかなぁ、って感じ。浅香唯は嫌いじゃないんだけど、演技の下手さ加減が他の役者を遥かに超えてたからなぁ。他が頑張ってる分まだ観られるけど、そうでなければちょっと辛いよね。[映画館(邦画)] 6点(2009-05-11 16:42:10)

151.  ほんの5g 富田靖子にものすごく期待して観にいったのだけど、いざ観てみるとあまりパッとしない印象でしかなかった。物語が地味とかそういう問題では無いね。出てる役者はそこそこ上手いので、やっぱり演出なのかなぁ?[映画館(邦画)] 6点(2009-05-11 16:31:01)

152.  銀河英雄伝説 新たなる戦いの序曲<オーヴァチュア> 小説からのファンであるあたしからすると、よくもまぁ原作を上手くアニメーションに昇華出来たなぁ、というのがやはり率直な感想(これはこのアニメのシリーズ全体に言える事だけど)。このアニメだけで言えば、やや判りにくい部分もあるのだけど、初めて見た人でも、何か壮大な物語の一片を感じられるのではないかな。これを見てちょっとでも興味を持てたら、他のDVDや小説読んでみると良いかもしれない。[DVD(邦画)] 6点(2009-04-29 13:48:00)

153.  機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディションII 遙かなる曉〈TVM〉 スペシャルエディションpart1でも書いた通り、基本的にはこのアニメについてはあまり評価を与えられない。[DVD(邦画)] 4点(2009-04-29 13:11:11)

154.  機動戦士ガンダムSEED スペシャルエディション 虚空の戦場〈TVM〉 あたしみたいに1st.ガンダムから見てる者からすれば、焼き直しの感が強くて物足りない。その意味では、過去のガンダムを見てなかった人には非常に良いのかもしれない。もはや産業として確立してしまったガンダムというアニメとしてはいたしかたないのかもしれない。かもしれないのだが、それをやってしまっては、現在のハリウッド映画における質の低下と同じ事になってしまう気がする。その意味でこのアニメはあたしは今以上の評価を下す事が出来ない。役者の演技の上手さにかろうじて平均って事で。[DVD(邦画)] 5点(2009-04-29 12:57:22)

155.  すんドめ 昔のあたしなら喜んで見ていたかもしれないけど、今となってはこんなので喜んでいたであろう自分がちょっと情けない気がする。漫画の面白さを完全に損ねてるし、なによりヒロインが演技が下手でもうちょっとなんとかならんのかなぁという感じ。1980年代にも似た様な映画は沢山あったけど、これよりはかなりまともだった気がする。[DVD(邦画)] 1点(2009-04-29 11:40:42)

156.  CASSHERN PVでは優れた監督なのかもしれないけど、映画は上手くないね。世界観はどこぞのハリウッド映画をパクってきたようにしか見えないし、シナリオは判りにくい。しかも完全に尻切れでしょ。これじゃデートムービーにもなりません。[DVD(邦画)] 1点(2009-04-22 00:49:04)

157.  しゃべれども しゃべれども 《ネタバレ》 落語好きとしては映画の内容以上にネタが気になるのですけど、前半と後半で噺の表情を演じ分けていた国分には素直に感心しました。ネタのうまさではあの子役の枝雀のコピーの方が完璧だったけどね。伊東四朗は演技で落語をやっちゃったって感じがあって、上手いのだけど残念って感じがありました(てんぷくトリオを知ってるだけに余計です)。ネタ的にはいくら映画とはいえ、枕の扱いが雑な感じが否めないです。映画だから長々と尺を使えないのはわかるのだけど、二つ目ならもうちょっとうまくやると思うのだけどね。物語の内容は結構淡々としているけど良くできてるんじゃないかな。最近の落語ブームにこうした映画が手を貸してくれれば、落語好きとしてはこれほど嬉しい事はないし、落語初めてという人でも分かりやすいネタなんで、すんなり受け入れられると思うからね。ラストについては皆さんがお話しなさってるので今更言う事はありません。 ものすごく気になったのは国分の利き手の事。古典落語の噺家役をやるのなら、必要かもしれないが、中途半端に見せるのであれば、映画なんだから、別に利き手は左手でも良かったと思います。その辺が脚本や演出に残念だな、と感じさせる箇所でした。 [DVD(邦画)] 7点(2009-02-09 03:12:05)《改行有》

158.  おくりびと 《ネタバレ》 あたしは納棺を一族で行ってきたので納棺師という仕事があるのは知っていたが(葬儀屋に聞いた。)、実際にやっている所は見たことが無かった。死後2週間経った遺体の納棺後に匂いが気になり銭湯で何度も体を洗う、鶏肉に吐き気を催す→直後に妻に欲情するシーンというのは、ある意味、物凄く生々しい現実の葛藤を思わせる。それを主人公の心境の変化に併せていく撮り方は非常に上手いと思う。 こういった職業に対しての差別は古くからあるものだけど、そういったものが端的に杉本哲太と広末涼子の役のシーンで表される。その変化を示すシーンも主人公の献身的な姿によるところであるのも上手い。他の役者は非常に曲者ながら、映画を引き立てるのに十分なほど良い演技をする。特に山田辰夫の演技というのは思わずあたしも感情が入ってしまった。 滝田映画といえば、食べ物への表現は本当に面白い。物凄くこだわりがあって、毎回楽しみな部分のひとつでもある。 同名の漫画が出ているが、この映画に興味を持った人には是非ともこれも読んで欲しい。映画を基本的になぞらえているが、これもまた良い出来である。 [映画館(邦画)] 9点(2008-10-03 12:49:04)《改行有》

159.  ラーゼフォン 多元変奏曲 これって、「勇者ライディーン」のオマージュ作品なのかな、と見て取りました。 (知ってる人すくねぇよなぁ) TV版を全く見てないので変な勘繰りもせず見る事が出来たので、その点は良かったかな、と。 でも話の展開的にはテレビの構成からのよりぬきのせいなんだろうけど、次の展開が読みやすくて、初めて見るのに先が読めちゃうってのはちょっと辛い所があります。 ネタ的にエヴァンゲリオンにかぶる事がかなりレヴュアーには引っ掛っているみたいですけど、それを言ったらエヴァ以降のロボットアニメは引っかかるものが多すぎるから、この際考えないようにした方が見ていて楽しいんじゃないかと思いますね。[DVD(邦画)] 7点(2007-07-20 12:34:21)《改行有》

160.  俺は、君のためにこそ死ににいく なんか、非常に纏まりが無いと言いますか、エピソードを詰め込みすぎといいますか・・・はっきり言って脚本が悪いんですよ。シーンの転換の悪さ、特に後半の戦中と戦後の回想の織り込み方が上手く無い。思い切り物語のテンポが悪くなって見える。そしてきわめつけだったのが、奇妙な表現になってしまって申し訳ないのだが、台詞の幾つかが、物凄く役者に(脚本が)言わせているという感じを受けます。これらは間違いなく、脚本の問題だ。120分を超える映画というのは今の映画界では決して賞賛されるものでは無く、敢えてそれを超えるのであれば、いっそのこと180分近い映画にして、もっとシーンを細密にする脚本でなければいけないと思います。映像技術については発達しているから特攻シーン等がよく見えるのは当然なんだけど、それ以前にもっと見せ方の工夫が必要ではないかと思いますね。あと、これは物凄く問題なんだけど、映画の冒頭と終末に出てくる大西瀧治郎なんですが、彼の登場のお陰で、この物語が陸軍なのか、海軍なのかがわかり難くなっているのが非常に残念です。確かに大西は「特攻生みの親」として知られますが、彼は海軍の将官であり、知覧は陸軍の航空基地であるのですが、あたかも話が直接的な繋がりを見せているように見えてしまうのは特攻を知らない世代の人に見せるには説明が不十分だと思います。[映画館(邦画)] 3点(2007-06-27 22:18:27)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS