みんなのシネマレビュー
めめこさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 110
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  魔女の宅急便(1989) 普通にいい映画。少女ががんばって自立していくというシンプルなストーリー。シンプルなだけに人々の暖かさがわかる作品だと思う。メインキャラクター(?)のオソノさんをはじめトンボや絵描きのお姉さん・・・普通にいそうな人たちがとっても素敵!ただ、シンプルなだけに物足りなさも若干ある。私がキキと同じくらいの年齢だったり、キキの母親くらいの年齢だったらもっと楽しんで見れたのかもしれない。[地上波(字幕)] 6点(2005-08-30 21:42:50)

2.  バトル・ロワイアル 映画の登場人物と同じ中学3年生の時に原作を読んだ。原作では大変泣けた。昨日まで友達だった人たちを殺す時、様々なドラマがあった。そういうのを期待して見たため、がっかりだった。人間ドラマがまるでなかった。この映画では人間ドラマを期待してはいけないんだよ、と言われたとしてもそれに変わるものがない。死に方だって年齢制限するほどのものではないだろうし。俳優達はがんばっていたと思うが・・・[ビデオ(字幕)] 5点(2005-08-30 21:30:37)

3.  ハウルの動く城 《ネタバレ》 キムタクがやばいんじゃないかとハラハラして見に行ったが全く違和感がなく驚いた。ストーリーは今までに比べ雑な印象。町並みや城の内部はとてもかわいかったのに残念。戦争があれだけで終結してしまったり最後はわけのわからないままハッピーエンド?と疑問の残るような終わりだったり・・・かかしに何かあるのだろうと思ってどきどきしていたのに王子様って・・・つっこみだしたらキリがない。が、たくさんのかわいいキャラクター達のおかげでそれなりに楽しめた。[映画館(字幕)] 7点(2005-08-30 21:16:13)

4.  昭和歌謡大全集 もっと笑える作品かと思って見たが、そうでもなかった。ストーリー展開がむちゃくちゃで何でこうなるの、という感じだった。どんなにむちゃくちゃでもなんだか納得させられてしまうような映画もあるが、この作品に関しては無理だった。おばさん達がすごくがんばっていたので5点。[ビデオ(字幕)] 5点(2005-08-30 21:02:45)

5.  もののけ姫 《ネタバレ》 今までも自然に関した作品を多くとってきた宮崎駿監督が最も自然というものをストレートに描いた作品だと思う。善と悪がそこまではっきり区別がついておらず、様々な視点から見ることのできる映画である。人間側の主張も最もであるし、神側の主張も最もである。完全なる悪人が出ていないため、余計に悲しくなるストーリーであると思う。結局、最後は分かれて行く2人に自然と人間は相容れることができないのだろうという切なさを感じた。宮崎作品はいつだって女が強いが今回のサン、エボシ御前、モロもやはりかっこよかった。[映画館(字幕)] 9点(2005-08-25 01:23:54)

6.  スチームボーイ STEAM BOY 映像が綺麗だった。細かいところまできっちり描写されており、さすが大友監督といった感じだった。一般向けを狙った作品らしくわかりやすくワクワクする感じで良かったと思う。確かにこれまでの作品と比べると説明不足であったり蛇足的な面があるが、見終わったあと素直にあ~おもしろかったな、と思えるのだから良いと思う。少年主人公ががんばるアニメというのは、夢があり好きである。[映画館(字幕)] 8点(2005-08-25 01:07:12)(良:1票)

7.  キル・ビル Vol.1(日本版) 「パルプ・フィクション」や「レザボアドッグス」好きの私としてはやや期待はずれ。キャラの個性もあるようでないような、どこかで見たことあるような人たちばかり。しかし、漫画的ストーリーは楽しめたし何でもありの感じは好きだ。ありえない感じで飛ぶ首や腕は好きと言ったら誤解されそうだが、私は好きである。妙な店の雰囲気なども好きだが、もう1歩という感じ。最後のルーシー・リューのやられ方は面白くてかわいそうな感じ。[映画館(字幕)] 6点(2005-07-30 02:00:19)

8.  ゲロッパ! いろいろな要素がつめられているのに軽いふわふわした映画。濃いキャストで濃い役柄でやっているのに、会話が普通。つまらないわけではないが見終わった後、あまりシーンが思い浮かばない映画である。[ビデオ(字幕)] 6点(2005-05-12 20:34:43)

9.  座頭市(2003) オチには普通に驚かされたし、タップはすばらしかった。軽いミュージカル映画の上、コミカルなシーンが多かったのも私の評価を上げる結果となったと思う。浅野忠信との対決が若干期待はずれだったのを除けば私にとってはかなり良い映画であった。[ビデオ(字幕)] 9点(2005-04-27 16:30:45)

10.  世界の中心で、愛をさけぶ 《ネタバレ》 泣いた・・・私は大したことなくてもわりとすぐに泣いてしまうほうなため見る前から泣くだろうなとは思っていたが案の定泣いてしまった。ありえないと思う少女漫画的なシーンが結構あったし、(カセットテープが出たときは「カ、カセット!?」などと思った)柴崎コウの役は正直いらなかった。(原作にはないらしい、確か)しかし、どんなにベタでもくさくても泣けたのでそれでいい気がしてしまう。泣いた映画には多少評価が甘くなってしまうようだ・・・7点(2005-03-27 23:43:22)

11.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲 もし、私がこの映画のみさえやひろし世代ならもっともっと楽しめたかもしれない・・・おそらく彼らより10ほど下の私ではきちんと評価できないのかもしれない。しかし、ある意味しんちゃんらしくない最後のシーンはアホなのが好きな私にとってあまりにマジメすぎだった。6点(2005-03-14 01:28:59)

12.  名探偵コナン 瞳の中の暗殺者 《ネタバレ》 犯人が簡単すぎだった・・・しかも、見ている側にとってトリックがわかるようにとても親切に教えてくれている感が・・・しかし、テーマパークに異常に詳しいコナンが楽しかったり変におもしろいです。6点(2005-03-14 01:06:01)

13.  木曜組曲 《ネタバレ》 ゆるゆるとした雰囲気の中微妙に張り詰めた空気の中展開していく謎解きミステリー・・・それぞれの意見を出し合いながら一体真実は・・・?謎解きと考えるとオチは多少弱いような気がしないでもないが、テーマを女たちの疑惑それにともなう探りあいと考えるとおもしろいかもしれない6点(2005-03-14 00:45:52)(良:1票)

14.  となりのトトロ この映画を見ると中学の合唱コンクールで風のとおり道を歌ったことを思い出す。もっと歳を取れば見方ももっともっと変わるのかもしれない。しかし今の私ではこういうほのぼのとし、物語にそんなに起伏がない映画は良い映画ではあるがおもしろい映画であるとは言いづらい・・・6点(2005-02-26 01:20:58)

15.  DRIVE 《ネタバレ》 結局、何がしたかったんだという感じを受ける。笑えるのか笑えないのかも微妙。映画ははちゃめちゃであってもよいと思うが、1本芯が通っていないことにはグラグラ揺れてとても不安定。何の前触れも無しに「おもしろいだろ~」みたいに幽霊が出てきたりなんかしたらもう最悪。5点(2004-09-30 20:05:17)

16.  黄泉がえり 《ネタバレ》 主演2人のくさい演技や最後の妙に長い柴崎コウの歌など萎える箇所は山ほどあった。しかし極楽・山本の兄弟のエピソードなんかには素直に感動した。竹内結子が実は死んでいた、という設定も大変意外だった。なぜ黄泉がえったか、は説明するより奇跡が起きたんだよ、ということにしたほうがよかったと思う。あんなへたな説明するくらいなら。8点(2004-09-30 19:59:03)

17.  魔界転生(2003) 思ってたよりおもしろかった。窪塚はいちいち笑わせてくれた。6点(2004-06-19 00:57:40)

18.  茄子 アンダルシアの夏 《ネタバレ》 それなりにおもしろかったし、主人公も大変魅力的だった。しかし、短いからか人間の関係もレースの感じも中途半端だったように思う。レースのラスト、ゴールに入る直前の描写はくれよんしんちゃんみたいだった。6点(2004-06-19 00:48:44)

19.  耳をすませば(1995) こんなのありえない。こんな中学生活はきっとどこにもない。私がひねくれいるからだろうか、こんな風にしか思えない。しかし、すごく好きだ。こんな嘘のように純粋でキラキラした中学生活がどこかにあるんだと思いたい。9点(2004-05-05 13:13:34)

20.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦 《ネタバレ》 クレヨンしんちゃんには涙よりも笑いが欲しいと思っている人は多いはずだ。正直ラストには感動よりも驚愕の気持ちでいっぱいであった。ハッピーエンドで終わらない映画が多い今、本来子供向けで楽しめるはずのクレヨンしんちゃんにはあのように終わって欲しくなかった。7点(2004-04-17 18:23:13)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS