みんなのシネマレビュー
ナクサライトさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 63
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  青い車 麻生久美子と宮崎あおいはもうちょっと作品を選ぶべきだと思う。[DVD(字幕)] 2点(2005-05-02 21:57:42)

2.  将軍家光の乱心 激突 登場人物、敵味方どいつもこいつもホントに素晴らしい死に様。[映画館(字幕)] 9点(2005-04-30 17:03:55)

3.  下妻物語 どんだけ装飾して相手を誤摩化そうとしたところで、飾りをとっぱらった「幹」が見えた時、 それが貧弱なものだったら全然楽しめないし、逆に飾りがその「幹」の貧弱さを引き立てることに なってしまうわけで。この作品のように「幹」がしっかりしてれば何やってもいいんじゃないすかね? (作品とは関係ないけど、土屋アンナはロックじゃない格好して欲しいね!!!) [DVD(字幕)] 7点(2005-04-30 16:50:28)《改行有》

4.  地球で最後のふたり とにかく観る側が色々と(勝手に)補足しなきゃいけないことが多い。 そのわりに、何も考えずにただぼーーっと見とれてるだけでも楽しめる。 正直まだまだ荒削りな感は否めないし、主演二人の存在感に頼り過ぎじゃないのとか、 「何もおこらない感じ」の表現の仕方が板についてないというか、なんというか。 (それにしてもあのノイの元彼、ワンパンチで逃げ帰るって弱すぎじゃん…) が、それらを差し引いてもなんだか妙なパワーと愛着を感じてしまう作品。 [DVD(字幕)] 7点(2005-04-30 16:18:34)《改行有》

5.  ラブドガン 永瀬正敏は、いつまでこういった「小品」に付き合って出演するつもりなんだろうか。 永瀬正敏が出演することで企画が成立する、若手の監督が作品を撮れるという意味ではアリなんだろうが。2点(2004-11-18 18:47:38)《改行有》

6.  ゼブラーマン ヒーロー物を意識しすぎ。なんだ、あの中盤以降の迷走は。 クドカンは一体どうしちゃったんだろうなぁ。元々こんなもんだったのかね?4点(2004-11-18 18:35:37)《改行有》

7.  打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?(1993)<TVM> あざとさもここまで徹底すると清々しいよね。7点(2004-09-11 16:08:15)

8.  ナイン・ソウルズ 毎回毎回かっこつけすぎでスカしすぎなんだよなー、この監督の作品。 それっぽい映像にそれっぽいエピソードでそれっぽい演出とそれっぽいカメラワーク。 今宿に3点。3点(2004-09-11 15:59:56)《改行有》

9.  ゆきゆきて、神軍 まさしく人生解毒波止場ですね。血栓溶解法、いいじゃないですか。8点(2004-05-28 09:58:39)(良:1票)

10.  A2 『A』と比べると、こちらはなんというか肩の力が抜けているというか。 『A』には『A』が出来るまでの色々な苦労や軋轢やしがらみやら何やらが 凝縮されていて、圧倒されるばかりだった。が、今作ではそれなりに地位も 確立して、撮ることに集中出来てるなぁと感じる。 何よりも笑えるシーンが多く、面白がってるのが伝わってくるのがいい。10点(2004-05-28 09:35:43)《改行有》

11.  HANA-BI やっぱりたけしは根っからの芸人で、天下も取った人なわけで。誉められるにしろ貶されるにしろとにかく大勢の前に立ちたいというか。「評論家が誉めれば誉めるほど、客が入んねーよ」なんてよく言ってたけど、本人にとっては大問題だったんだろう。 結果的にHANA-BIは当時の北野作品としては最高の興行収入で、しかも賞までという。映画は脇道じゃなくメインだったんだなぁと。ビートたけしが大好きな俺はちょっと寂しかったですね。6点(2004-05-23 10:43:01)《改行有》

12.   汚い無精髭たくわえたデブのアメリカ人なんかをありがたがってる場合ではありません。9点(2004-05-22 18:49:25)(良:1票)

13.  竜馬暗殺 THA BLUE HERBの "時代は変わるpt.3"にも使われている、竜馬と中岡が革命論を戦わせるところ(「逆立ちして世の中見てみたんよ~~~」)のシーンが好きですね。7点(2004-05-22 18:12:27)

14.  許されざる者 第二章 獅子の鎮魂歌 とにかく2003年は藤竜也だった。渡辺謙もいいけどもっと藤竜也にもスポットライト当てろよ!マジで!イヒヒヒヒ それにしてもこの作品の超豪華キャストはどうだ。「70年代」を知る人が多く出演しているのも興味深い。10点(2004-05-22 18:01:35)《改行有》

15.  許されざる者 第一章 獅子の血戦 傑作。グッドフェローズ以来のアウトローものの傑作。 もうそれくらい言い切っちゃってもいいと思うよ。 ロックストックやらレザボアみたいな児戯は放っておこう。 それにしても、こんな作品がまともに公開されてないなんて、 ちょっと信じられないよね~~~~~~「荒ぶる魂たち」共々。10点(2004-05-22 17:54:53)《改行有》

16.  中国の鳥人 NAKA雅MURAと三池は相性いいよねぇ。喧嘩の花道もそうだし岸和田シリーズもそう。彼の叙情性と中国のあの風景も意外にマッチしていた。蓮司とモックン、それぞれのコミットの仕方が「らしい」のもまた。8点(2004-02-13 15:06:08)

17.  御法度 《ネタバレ》 渚は呆けていなかった。とにかくトミーズ雅が秀逸。彼の役どころと芸人としての彼の立ち位置が見事にシンクロしていた。どちらにも突き抜けられない、中途半端なところがね。ラストでチ○ポを袈裟切りするたけしには笑った。7点(2004-02-06 08:30:47)

18.  ニンゲン合格 頭で考えながら筋道立てて映画を観ることが苦手な僕にとって、こういう作品は貴重です。麻生久美子嬢はまた別人のように見えますね。8点(2004-02-06 08:20:14)

19.  極道恐怖大劇場 牛頭(ごず)<OV> 今思うと、やくざ犬のあたりでもうすでに引き返せないところまで迷い込んでいましたね。8点(2004-02-06 07:47:51)

20.  リング2 《ネタバレ》 これほどまでに監督・スタッフ・俳優がやる気の全くない続編も珍しいんじゃないだろうか。本編のクライマックスシーンと言っても過言ではない(そこくらいしか見所はない…)「深田恭子の死に顔」は必見だ!3点(2004-02-06 07:10:51)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS