みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. バトル・ロワイアルⅡ 【鎮魂歌】レクイエム 前作が衝撃作だったため今作にも期待したのだが、どうも内容が違っている。子供同士で戦争させるエゴの大人たちの身勝手さを描きたいのか前作の課題である残酷さを増した子供たちを描きたいのか、それとも平和ボケした日本人にカツ!!を入れたいのか、伝えたい内容がゴッチャになって映画をどう見たらいいかわからなくった。前作は、クラスの生徒の個性というものがかなり生かされていたけど、今作ではその個性はあまり感じられなかった。名前が出るまえに爆発して死んでいく連中があまりにも多すぎた。この作品の最大の売りは大多数の個性を生かすところにあると思われる。それがない今作は、イマイチです4点(2004-04-24 12:46:46) 2. けものがれ、俺らの猿と 最高の一言につきる!こんな映画を自分で作ってみたいと思ってたところにこれ見たから、やられた!感じ。暴走かげんと意味不明度がとにかく知能をくすぐる。たまらん、マジたまらん、10点(2004-04-24 12:29:19) 3. ドラゴンボールZ とびっきりの最強対最強 クウラ機構戦隊がスキ4点(2003-12-30 21:20:19) 4. ドラゴンボールZ 超サイヤ人だ孫悟空 初めて映画館でドラゴンボールの映画見たのはこれだ!なんか原作とは違う敵が出てきていて子供心にワクワクさせられたぞ!4点(2003-12-30 21:19:39) 5. ドラゴンボールZ 超戦士撃破!!勝つのはオレだ ブローリー・・使い回ししすぎ4点(2003-12-30 21:18:28) 6. ドラゴンボールZ 地球まるごと超決戦 サイヤ人は下級戦士だと似たような顔になる。ようは作る側が新しい顔作るのが面倒だから悟空と一緒の顔にしたと、5点(2003-12-30 21:17:54) 7. ドラゴンボールZ 極限バトル!!三大超サイヤ人 人造人間まだいるのかよ!最後は元気玉かよ!5点(2003-12-30 21:16:29) 8. 学校 これはなんか日本の大きな問題を私たちに投げかけてるように思う5点(2003-12-30 21:04:50) 9. ドラゴンボールZ 燃えつきろ!!熱戦・烈戦・超激戦 伝説のスーパーサイヤ人はブロリーだけなんだよ!!7点(2003-12-30 21:02:40) 10. ドラゴンボールZ 銀河ギリギリ!!ぶっちぎりの凄い奴 悟空の活躍がイマイチ・・4点(2003-12-30 21:01:29) 11. もののけ姫 相変わらず絵はキレイですね、5点(2003-12-30 20:44:19) 12. ラヂオの時間 ラジヲを映画にする・・!!ラジオの裏側をコミカルにおもしろく書いているのがいい、ゴタゴタの展開がスキ7点(2003-12-30 20:42:29) 13. ドラゴンボールZ 激突!!100億パワーの戦士たち 映画では初の悟空とベジータが組んで戦う映画でしょう!! 5点(2003-12-30 20:16:10)《改行有》 14. 紅の豚 アニメとうのは、もともと子供が見ておもしろいと思わせるもののはずだが、これは子供が見ておもしろいと思うのだろうか?そのへんが疑問でしょうがない、宮崎駿という男のカッコイイを形にした点はおもしろいが、やはり子供が見てどうかというのが問題5点(2003-12-30 20:11:13) 15. フランケンシュタイン(1994) 人間の空想が作り出した化け物がまたまた人間の想像力によって 勝手に悲しい、創造物になってしまっている。まあ、映画なんてそんなものか・・7点(2003-12-30 20:02:25)《改行有》 16. ウォーターボーイズ 甘酸っぱい青春の匂いが毛穴を通して伝わってくる。好きなコのとの 不器用なやりとり、なにかに夢中になること、青春にある若者の 大切な時間を感じさせる。生きていて一番輝いてる姿は美しい。 実話をもとにしている男性のシンクロスイミングというのも男子高校生というどこかに少年の匂いを感じさせる年齢だから許させるのだろう 30のおっさんがやったらダメでしょ!!5点(2003-12-30 19:38:46)《改行有》 17. GODZILLA ゴジラ(1998) ストーリーはないね、ゴジラが大暴れするのがみどころ。 4点(2003-12-29 16:34:23)《改行有》 18. ゴースト・ドッグ 黒人に日本の武士道を合わせるという面白い設定にもかかわらず インパクトがイマイチ、アクションシーンが弱いからそう感じる。 主人公があんなにデブなのに闇夜に潜み俊敏に人殺すことができて いるのがおかしい、もっと痩せた俳優のほうがよかった。 しかもなんで日本の武士道に目覚めたのかがうまく描かれていない 命を助けてもらった恩を返すのはよくわかるのだが、どこでに 武士道に目覚めたんだ?小説読んでか?そんなんで人殺しの技術が 手に入るのか? 6点(2003-12-29 16:28:04)《改行有》 19. GO(2001・行定勲監督作品) 日本の映画でこんなおもしろい作品ができるとは思ったなかった。 原作がきっといいのとクドカンのセンスに窪塚の配役がうまく フィットしたことによってできたんだな、主人公の苦悩も 見やすくでているし、在日の息苦しさも伝わってくる。8点(2003-12-29 16:21:32)《改行有》 20. 害虫 悲しさと刹那さがつまった作品。なぜか見てると いろいろ思い出すことが多かった5点(2003-12-29 16:18:23)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS