みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. ALWAYS 三丁目の夕日 《ネタバレ》 誰もが持ってる「昭和の萌えポイント」みたいなのをきっちりくすぐってくる、そんな、キュン映画。私は平成に育った子ですが、古きよき時代を生きた人たちにはたまんない映画じゃないですかね。冷蔵庫が来た日、3輪車、低い軒先の家、ほこりっぽい町なか、黄ばんだよれよれの白シャツ、駄菓子屋。意外だったのが、Drコトーが底意地悪い男を演じてたトコ。茶川さん。子どものアイデアパクるわ当たりくじないわTV壊すわ。ま、ある意味人間臭いってコトでそれがまた良かったけどね。目に見えない婚約指輪をハメた、小雪と茶川さんが今後どうなるのか、続編に期待します。[地上波(吹替)] 9点(2006-12-11 16:37:56) 2. 黒い家(1999) 《ネタバレ》 えっっっ???!!!ち、ちちちち乳吸えや??!!何故このシーンで?!このタイミングで?!!!あの場面で話題に出るほど、吸って欲しいな~って頭によぎるほど、乳って存在感あるものなの??!おおおオイラだったらまさか人殺しかけながら「乳吸って欲しいなー」なんて思わんぞ!あ、でも確かにあのボリュームの乳だったら存在感のひとつやふたつはあるかも。でもまさか吸って欲しいなんて考え方までは到達すまい。そこらへんの思考回路が凡人のおいらには理解不能。てゆうかなんかおいら乳のことしか言ってないね。[DVD(邦画)] 5点(2006-06-08 22:18:11) 3. オペレッタ狸御殿 《ネタバレ》 あ・・・あまりにも独創的過ぎて置いてかれました。映画?果たしてこれは映画なの?と、そこからまず。確かにおらはどちらかっつうと保守的な人間ですよ、だから実験的なアーティスティックな映画はただただ目ぇまん丸くするだけです。あそこが斬新的で素晴らしいとか全く分からんので。スクリーン上に甦った不死鳥美空ひばりにギャッと思っただけなので。最後まで「何でパパイヤ鈴木?」と思っていたワケで。オダジョー出てるわぁいと見に行ったイチゲンさんを見事に跳ね返す芸術映画でした。[映画館(字幕)] 3点(2006-06-06 00:09:47) 4. 陰陽師Ⅱ 小説の陰陽師ファンからして見てみれば・・・。あのさ、晴明は普段の生活の中で普通~に式神とか色んな術とか使ってるわけ。別段特別な事じゃないのに、アニメの様な『ぴょろろろ~ん』そんな軽~い効果音はナンセンスだしょ・・。力抜けちゃうわ。。でも萬斎のキャスティングはグー。博雅の伊藤英明も(あのあんまり上手くない演技が)純朴な博雅っぽくていい感じ。ただストーリーはダメだこりゃ。晴明が化粧して舞ってる所なんかもう陰陽師の範疇じゃねえだろってお前は踊り子さんかって化粧わざわざするたぁお前その気ありかって意識遠のいてました。[映画館(字幕)] 5点(2004-10-04 15:09:44) 5. 化粧師 何てステキな映画なんでしょう。あまりに気にいってしまったので私の稚拙な文章力では言い表せませんのでコレだけ。9点(2004-06-07 22:41:09) 6. ブラウン・バニー ちょい寝不足気味で観にいったので少し、というかかな~りきつかった(*_*;)あまりに淡々としていて・・・まぶたが鉛の様に重く、普段から『上映中に寝るのはその映画に対しての冒涜だ!』と肝に銘じている身からすれば(単に貧乏人根性)その鉛の様に重いまぶたを持ち上げているのに必死で辛かった。殆どBGMが無いのに驚いた。小さい劇場だったので空調のゴーという無機質な音がこの作品のBGMだった。それはそれでこの作品にぴったりで雰囲気はあったけれど。その分時たま出てくるBGMが非常に印象的に残った。延々と続くギャロの横顔、汚れたフロントガラス越しに見る流れていくアメリカの風景、自分の体調がばっちしだったらこの独特の雰囲気も楽しめたかもと思うけど、本当にキツかった記憶しかないのが惜しい。問題のラブ・シーンについては・・・とにかく目からうろこ、鱗という事で。ってなんじゃそら。6点(2004-03-25 17:54:51)(笑:1票) 7. ウォーターボーイズ 好き好き~~!こゆの好き~!まず青年高校生達の青春臭さがいい!部員一名の寂れた水泳部ってのが哀愁漂わせて良い。からからに錆びてボロになったロッカーから、こそこそ自分の荷物を取り出す、弱小部唯一の部員妻夫木。切ない!青くて酸っぱい!この映画全体のそういう青春の青さが自分にはツボでした。笑いをとる所はしっかり笑わかせてもらったし、最後のシンクロのシーンは傑作やったし、これは良い映画だす!日本映画クサいのもいいよ~~~。9点(2004-02-02 01:37:51) 8. たそがれ清兵衛 たそがれの役、真田広之で本当に良かった。心から思う。たそがれが、トモエを嫁にどうかと言われた時に、子供っぽくドギマギしてる様子に微笑んでしまった。最後、トモエがたそがれの帰りを家で待っていてくれた所では微量ながら涙。生まれて初めて宮沢りえをキレイだと思った。8点(2004-01-31 20:40:19) 9. 着信アリ こんなん、家で観たら寝っ転がって、鼻くそほじりながら観てますよ。(※例えですよ!)けど、試写会当たって、一人で劇場で観たらそりゃ怖ぇですわ!怖くない∞と自己暗示をかけ、必死に目を開けてました。しかし一回だけびくっ!となってしまった。ああ不覚。今まで観たホラーの二番煎じの様な所が大きいです。でも柴咲コウの演技は光ってました。吹石一恵の死に様はジャパニーズホラーに今までは無かったグロさです。4点(2004-01-19 11:22:31) 10. 帰ってきたドラえもん 泣いちゃったよオイ。こりゃ泣かずにはいられないでしょう。だっていっつもドラの道具を駆使してジャイアン・スネ夫コンビと戦ってたのび太君が、自分の力で、自分の拳で巨漢ジャイアンに闘いを挑むんだぞ?!しかもジャイアンに『分かった分かった、参ったよ!』なんて言わしめるんでつよ!必死になった弱者は何よりも強いとゆう悟りの境地に至る映画です。ドラえもんも安心して冥土にいけるとゆうものです。え?違う?7点(2004-01-13 01:26:04) 11. ドラえもん のび太の南海大冒険 え?2点(2004-01-13 01:19:18) 12. 陰陽師 晴明の妖艶さは出せてたんじゃない?萬斎さん。口の前に指を立ててうんだらかんたら~って囁くシーンはかっちぇかったぞ。萬斎の魅力満載。マンサ~イ。(万歳~6点(2004-01-12 20:58:24)(笑:1票) 13. 紅の豚 全体的に落ち着いててかっちょいい。最後女の子の為にぼこぼこになってるポルコとかが良い。ジャズも素敵。良い男はブタになっても良い男ってか?究極だなぁ。7点(2004-01-05 11:43:43) 14. 冷静と情熱のあいだ 結構好きですよーこういうの。情景美しいし、音楽もまた然り。フィレンツェって時が止まってる町らしいですね。素敵です。小説は江國香織の赤の小説より辻仁成の青の方が面白いですよ。6点(2003-12-31 13:57:35) 15. 千と千尋の神隠し 《ネタバレ》 段々根性が座っていく成長する千尋が良いなあ。初めはひょろんひょろんの情けないガキんちょさんだったのに。夏木マリの湯婆婆『だゃ~~~~~まぁぁぁ~~~~れ~~~~~~~~~~~ぇぇぇぇ!!!!』は余りにも有名。大迫力です。初め湯婆婆は良い奴だと思ってたんで違うと知って驚いた。この映画の良心は白、釜爺、一人称「俺」の女の子、そして銭婆ですねー。良い映画です。7点(2003-12-30 20:17:02) 16. 天空の城ラピュタ パズーは歳に合わず体力底なしの様子で子供ながらにすげえなあ~って思ってました。シータもしっかりした頭の良い子ですよね。シータ対ムスカ大佐の追いかけっこシーンでは、必死で走ってるシータと、歩いてるにも関わらず尋常でない速さでハハハハと笑いながら追ってくる大佐にゾッとした[映画館(字幕)] 9点(2003-12-30 13:22:57)(笑:2票) 17. 模倣犯 中居の首ロケット、3秒間程コントかと思い身が固まった。中居の演技については昔から割と高評価してます。4点(2003-12-30 13:07:36) 18. 千年の恋 ひかる源氏物語 な、な、な、何だこれは。映画か?聖子・・・平安の都でJ-POP歌うなよ!!!(泣)渡辺謙のフンドシ一丁姿にも涙をこらえることが出来ませんでした。仕事選んでくれぃ、カツモト・・・2点(2003-12-30 13:04:39) 19. モーニング娘。新春!LOVEストーリーズ<TVM> まずこれはそもそも映画なんでしょうか?(パクリ)オタクの為の視聴率を狙う人によるオタクの為のモノでしょう。しょもいです。しょもしょも。1点(2003-12-25 17:58:30)(良:1票) 20. 踊る大捜査線 THE MOVIE ドラマの延長線の様な出来の映画だけど普通に楽しめた。でもいい加減スリーアミーゴズはうざいなあと最近思う 7点(2003-12-25 17:41:20)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS