みんなのシネマレビュー
さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 137
性別 女性
年齢 40歳
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  闇の子供たち 《ネタバレ》 問題提起としてはいい、でも映画としてみるとどうだろうか。出演している日本人の役者はみな使命感を背負った熱い演技をしているが、その熱が空回りしている印象を受ける。へたれカメラマンの妻夫木君、正義感が強いだけの宮崎あおいちゃん、などが妙に浮いていた。原作では淡々としていたキャラクター達に肉付けしたためにそうなってしまったのだろうか。 映画なのでストーリー上決着をつけなくてはいけないのだろうけど、売春宿が摘発され、ボランティアによる劇的な救出もあり、村に帰された子供達が楽しそうに遊ぶ妙に希望を持たせたラストシーンがぬるく感じて仕方なかった。 問題は現在進行形であって、摘発されてもマフィアと警察の関係は崩れず、子供を売ったはずの親は子供のやり場に困り、小児性愛者はどこにでもいるということが見る者に伝わったであろうか? 新聞記者である江口洋介の疑惑を持たせるシーンの数々、謎の最期が「人身売買された子供の行く末」という映画のテーマを見る者の頭からポーンとすっ飛ばしてしまう感じがして仕方ない。劇場の外で「江口洋介は結局・・・」と口々に言い合う人の多さ。 しかし性的虐待シーン、生きたまま臓器を奪われる子供、承知でそれを子に与える先進国=日本の親、など衝撃的なシーンは考えさせられる。 報道の力、映画の力を信じたい。[映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2008-11-16 00:36:10)《改行有》

2.  ISOLA 多重人格少女 見ているのがつらくなるくらい安っぽい映画だった。木村佳乃は華がないし、黒澤優ちゃんも雰囲気だけ。設定もホラーなのかなんなのか・・・自分で借りたビデオじゃなくて良かった。ほんと良かった。[CS・衛星(字幕)] 1点(2005-12-28 03:22:42)

3.  スウィングガールズ 私にもあんな頭空っぽのきゃーきゃー言ってる女子高生だった時期があったのだ。何をするにも友達ときゃーきゃー言って先生をナメきってわーわー文句言ってだらだら補習に通う、嗚呼青春。そんなリアルな女子高生の姿を見事に描ききっていたと思う。彼女らが真面目に練習に打ち込んでうまくなっていく過程を見せるほうが、野暮ですよ。何をしても楽しかった、そんなレアな時期に、泣くほど打ち込めるものが私にはなかったから、この映画はきらきらと輝いて見える。[地上波(字幕)] 6点(2005-11-09 17:43:03)

4.  ハードラックヒーロー V6の演技が・・・ジャニーズファン向けといえば向けなんだけど、SABU監督らしいストーリーは嫌いじゃないです。寺島進さんが出てたのが良かった。[地上波(字幕)] 5点(2005-11-09 17:33:05)

5.  誰も知らない(2004) 子供の演技が自然で、途中から映画を見てる感じがしませんでした。だから同時にすごく胸が痛くなった。子供を置き去りにするという題材がショッキングなだけに、そのショッキングさだけを浮き彫りに描かなかったことで、無邪気に遊ぶ姿すら、この子たちが世に取り残されていくように見えた。[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-07-28 15:38:39)(良:1票)

6.  トゥームレイダー2 サメを素手で殴る4点(2005-01-23 01:49:41)

7.  ハウルの動く城 世界観や映像は相変わらず美しくて見入ってしまうだけど、ストーリーや設定に物足りなさを感じてしまった。ハウルとカルシファーの関係もよくわからなかったし、荒地の魔女はそれほどキーパーソンでもなかったし、もう少し設定や関係を掘り下げて描いて欲しかった。結局は愛で救われたの?それで戦争も終わったの?行き着くところがよくわからないまま終わってしまった。ちょっと心配だったキムタクのハウルは棒読みがだったもののけっこうマッチしていた。少女の時の倍賞千恵子の声のほうが気になった。最後まで飽きずに見れたのは映像美のおかげだろうと思うと、ちょっと残念。7点(2004-11-26 03:24:10)

8.  ガーゴイル(2001) 台詞で全てを語らない、淡々として静かな断片的映像や物憂げな人の表情で、徐々にストーリーを読み取っていけるのが良い。空気が張り詰めたように澄んだ綺麗な色の映像も好み。研究所のシーンなどは妙にアートぽかった。静かな映像の多い中で、突如あの血まみれのベッドシーンが出てくるからかなり強烈に思えた。わかりづらいといえばわかりづらい流れなのだけど、あの病気(性癖?)の説明をはっきり流れの中で描くと作品全体が下品になっていたと思うからこれでよかった。妙な不安の残る映画でした。6点(2004-11-03 03:29:38)

9.  千と千尋の神隠し 映像はとても綺麗。キャラも面白い。しかしストーリーいまいち、5歳児でもわかりそうな内容。いまいち深みが足りない。5点(2004-09-27 07:39:31)

10.  風の谷のナウシカ 小さい頃はただただその世界観に夢中になりましたが、成長してからまた見てみると改めて、感動する。私の核を作った映画です。10点(2004-09-19 07:01:56)

11.  マン・オン・ザ・ムーン コートニーのすっぴんぎりぎりの顔が気になってしょうがなかった。ラストは大泣きしてしまったんですが。5点(2004-09-08 18:26:15)

12.  けものがれ、俺らの猿と 鳥肌「あの仏像作ったの、ボクのパパなんだ」非常に衝撃的だった。8点(2004-07-01 07:10:00)

13.  白痴(1999) 坂口安吾の原作自体がよくわからんけど、そのよくわからなさがよくでてる映画でした。時代背景もよくわからん。なんか凄かったんだけど、銀河の歌のシーンが衝撃的すぎて、余計にわけわからなくなってしまいました。5点(2004-07-01 07:02:00)

14.  PARTY7 意味のあるのかないのかのストーリーが逆に良かった。 しばらく仲間内で我衆院達也の真似をするのが流行りました。6点(2004-07-01 06:55:19)

15.  血を吸う宇宙 深夜にやってたケーブルテレビの映画チャンネルでたまたま見た。なんていうか、とてもツボだった。阿部寛って変態っぽいなー。くだらなくてなんともいえませんでした。「発狂する唇」も是非見たい。こういうシュールさは日本映画にしか出せないと思います。あえて0点。0点(2004-07-01 06:50:20)

16.  空の穴 淡々としてるけどなんか繊細でからっぽでリアル。痛々しいくらい不器用な男が似合いすぎてたよ寺島進。[映画館(字幕)] 7点(2004-07-01 06:45:47)

17.  御法度 原作通りかなあ。でもわかりずらい物語の進み方だった。役者ほとんどセリフ棒読みだったのがいただけない。武田しんじもたけしもトミーズ雅も大根。同性愛は嫌いじゃないので不快ではなかったです。6点(2004-06-26 21:47:54)

18.  天空の城ラピュタ 小さい頃から何十回と見てきましたがいまだ飽きません。9点(2004-06-23 15:11:59)

19.  弟切草 《ネタバレ》 見にくい、目が痛い。特にラストの奥菜恵がぜんぜん駄目。0点(2004-06-22 18:10:17)(笑:1票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS