みんなのシネマレビュー
nobo7さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 207
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678

1.  吶喊 《ネタバレ》 史実をなぞった上で、その裏の架空の人物像を描くという手法はよくあるが、軽妙な娯楽作でありつつ、戦いの無意味さを感じさせるのは、岡本喜八監督ならでは。 主役二人、一生懸命の熱演なんだけど、奥行きや華がなく感情移入しにくいのが玉に瑕か。[CS・衛星(邦画)] 6点(2014-07-06 22:36:17)

2.  黒い十人の女 《ネタバレ》 女優陣の演技は、皆さんの感想と同感で、それぞれすごい存在感。 それにもまして、しっかりとした個性的なキャラの女性を、飄々とした男が一人で受けて立つ、こんなすごい役回りをこなす船越英二って、すごい役者だったんだなと脱帽。 できれば、結局、何もしない生活を受け入れた途端に、岸恵子からも他の女からも完全に見放されてしまって、それでも飄々と職場に戻ってしまうってシナリオにしたほうが、更に船越英二の良さが活かせたかもしれない。[CS・衛星(邦画)] 6点(2014-06-01 22:55:10)

3.  飢餓海峡 《ネタバレ》 重厚で緻密な描写はいいのだが、妙に間を持たせた冗長で長いシーンも散見され、もっと尺を短くしたほうが、スリリングで緊迫感も増したのにと感じた。 あと、ラストが納得いかない(原作は未読)。 見終わって考えると、北海道に行きたいと懇願したのが、船上から身を投じるための演技と解釈できないわけではないが、元刑事のお経で発作的に身を投げた感じもし、突然打ち切られてしまったような未消化感。 まあ、これから更に北海道紀行をやってたら、さらに尺が長くなるんだろうが、、  高倉健は刑事というよりやっぱりヤクザのほうが合ってるな。[CS・衛星(邦画)] 6点(2014-05-11 19:11:11)

4.  億万長者(1954) 《ネタバレ》 かなり秀逸な社会風刺コメディー。 当時の社会の大きな関心事である核と汚職をミックスしながら、登場人物全てを見事にデフォルメし、破綻ぎりぎりのストーリー展開で一気に突っ走った。 映像への遊び心も入っており、市川監督の得意分野って感じ。 役者陣もそれぞれデフォルメされた人物像を見事に演じていた。[CS・衛星(邦画)] 7点(2014-05-11 01:56:04)

5.  満員電車 《ネタバレ》 なかなかブラックでよかった。 社会風刺はどこか説教臭くなりがちなところ、最初の雨の中の卒業式からグッと引き込まれて、最後まで一気に見せてしまうのは大したもの。 無理やり笑わせようしていないのに苦笑いしてしまうシュールなコミカルさもすごい。 主人公を船越英二の役のような淡々とした感じにしてもらったほうが、より風刺が効いたかも。[CS・衛星(邦画)] 6点(2014-05-11 01:32:30)

6.  あの手この手(1952) 《ネタバレ》 アコちゃん強烈すぎる。 この強烈なキャラに対向するには、振り回される方ももっとコミカルに振り回されて欲しかった。 予定調和のようにほのぼのさせる必要はないと思ったけど、時代背景でこういうのが望まれてたのかな。 まあ、最後しっかり見せきるところは、さすが市川監督ってところ。[CS・衛星(邦画)] 6点(2014-05-11 01:22:02)

7.  日本橋(1956) 《ネタバレ》 熊がもっといい男じゃないと変態ストーカーにしか見えないよ。 先生もクールで真面目を装いすぎ。 カラーで情感たっぷりの画面構成にしようとする努力は見られるけど、はっとさせるようは絵も少ない。市川監督、まだまだ巨匠ぶりは見られない感じ。[CS・衛星(邦画)] 5点(2014-05-11 01:11:13)

8.  銀座カンカン娘 《ネタバレ》 中途半端なミュージカル仕立て、ストーリーに捻りもなく、深い人物描写もなく、あっけらかんと明るく脳天気。 何じゃこれって思っていたのだが、映画しか娯楽のない当時のアイドル主演ドラマなんだと考えると、人気歌手や落語家を脇に配し、高峰秀子の魅力をしっかり引き出してるなあと、それなりに納得できる。 戦後間もないという時代背景を頭に叩きこんでおけば、娯楽という映画の大事な役割はしっかり果たしていると思えるし、今見ても、当時の世相が垣間見えて興味深い。[CS・衛星(邦画)] 6点(2013-01-03 00:58:54)

9.  人斬り 《ネタバレ》 勝新太郎の演技、表情は申し分ない。しかし、メタボな体型が最後まで以蔵のキャラにしっくりこないという違和感が拭いきれなかった。 特に走るシーンは滑稽ささえ感じてしまった。 この映画の中で出てきた人物で勝新太郎の体型、迫力を活かせるイメージの人物はほとんど居なかったのではないだろうか。 勝プロダクション制作ということで主演にするしかないとすれば、この物語は選択ミス。 折角のいい演技がもったいない。 幕末を描きたかったのであれば、西郷隆盛あたりをチョイスべきだった。 その他の配役も演技は申し分ないんだが、年齢層を高く設定し過ぎ。 幕末の志士たちは、もっと若々しく、荒々しかったはずである。 展開、画面構成は監督、スタッフともいい仕事をしているだけに、違う配役で、もっと若さを全面に出した脚本、演技にして欲しかったと思う。[CS・衛星(邦画)] 5点(2013-01-02 03:10:57)

10.  宇宙大怪獣ドゴラ 《ネタバレ》  カラーの東宝スコープに続いて、そこそこまともな宇宙シーン、期待して見始めたものの、すぐその期待が消えてこれはとんでもない映画を見ているという失望感とB級の醍醐味であるツッコミどころ探しのワクワク感に変わる。 存在感のない怪獣に現実感のない強盗団。どんな被害を想定してどこに逃げるのかわからない緊迫感のない避難シーンや何発撃っても当たらない銃撃戦。初めの方に人が浮いてたのがなぜなのか、ドゴラって名前の由来は何なのか最後までわからずに終わり。幼稚なシナリオ、設定のくせに、場面展開や台詞回しは子供には理解できそうもないややこしさ。「映画」としての価値はかなり低いと言わざるを得ないが、これはまさB級映画である。  一番突っ込めたシーンが、強盗団のボスのデスクのシーンで突然昼休みのチャイムみたいなのんきな音がしたと思ったら本部への連絡時間の合図だったところ(笑  ただし、ゴジラシリーズのような派手さや親しみがない分、もっともっと突っ込める要素が欲しかったことも事実。[CS・衛星(邦画)] 5点(2012-12-10 02:18:02)《改行有》

11.  TRICK トリック 劇場版 《ネタバレ》  ドラマは全く見てないが、お馬鹿なコメディーとしてはまずまずの出来かな。現実にはありえない設定で、有り得ない人物像、リアクションを、それぞれ個性豊かに演じており、ドラマを全く知らず元々の人間関係は一切しらなかった私でも、そこそこ楽しめた。[CS・衛星(邦画)] 6点(2012-08-20 18:31:12)

12.  十一人の侍 《ネタバレ》  「七人の侍」を意識して最後の雨の中の切り込みシーンを見せたかったのだろうが、そこに持っていくための、遊郭での失敗、森の襲撃の中止とも、ストーリー的に不自然すぎる。遊郭では警備が来る前に誰か突撃すれば簡単に殺れたでしょう。森の中では皆止めてもらうのを待っているような臭い演技迫力は全然負けてます。で、無理やり持っていった最後のシーンも「七人の侍」には到底及ばない。  とまあ、比較対象のレベルが高すぎて酷評するしかないのだが、最後まで飽きずに緊張感を持って見られたから、客観的にはそんなにひどい映画ではないかも。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2012-08-20 17:58:43)《改行有》

13.  ラッキーさん 《ネタバレ》 当時のサラリーマンの生活実態は多分反映してように思えるわりには、「ちみぃ」って甲高く叫ぶような社長が本当にいたの? 会社組織があんなにヌルくて生産性低そうでいいの? と感じてしまい、世相を反映した設定の中にコメディー要素を入れたものなのか、設定全体がすべて虚構のコメディーなのかが判然としなかった。 そんなもんで、主人公はじめ登場人物への思い入れや共感がほとんど得られず、かなり消化不良。[CS・衛星(邦画)] 5点(2012-07-16 01:47:53)

14.  クヒオ大佐 《ネタバレ》 堺雅人はじめ関係するすべての人のキャラや行動にコメディー臭がプンプンしてるにもかかわらず、実際の事件を題材にしたからコメディーにできなかったのだろうか? 無理に重いものを背負わせて、深い描写風に仕上げても全然心に染みてこない。 腹を決めて徹底的にコメディーとして笑い飛ばせる仕上げにすべきだったと思う。 逆に、徹底的に馬鹿馬鹿しいコメディーに仕上げた上で、それぞれの真の人物像を織り込んだほうが、心に染みる映画になったかもしれない。[CS・衛星(邦画)] 5点(2012-07-16 01:26:11)

15.  雨月物語 《ネタバレ》 白黒なのに美しい構図、ライティングを駆使した映像美で暗い幻想的なストーリーを効果的に表現したのが凄い。芸術性が高く当時の日本映画のクオリティを世界に知らしめたのもうなずける。アメリカに比べれば圧倒的に資金、機材が不足しているのに、緻密で繊細な職人芸で世界レベルの映像を作り出しており、今の「はやぶさ」に通じるものがあると思った。[試写会(邦画)] 6点(2012-02-05 14:55:42)

16.  RAILWAYS 49歳で電車の運転士になった男の物語 《ネタバレ》 主人公が私と同年代、境遇も私と全く同じ母親が実家でひとり暮らし、元鉄ちゃん、未だに電車の運転士になりたいという状況。まさに、仮想体験させてくれたような感じで、感情移入しまくり。客観的な評価は困難。運転士は無理だろうけど、これからでも夢に向かって行けるっていう勇気をもらった。[CS・衛星(邦画)] 7点(2012-02-05 13:51:45)

17.  祇園の姉妹(1936) この時代にこれだけの表現力で描写したのは凄い。さらに当時の風景、時代背景を残す歴史的資料としても貴重。安っぽいシナリオだと最後にもうちょっとドラマを入れて見るものにウソっぽい感動を与えて終わりとするのだろうが、この映画では、姉、妹のそれぞれの憤りで終わらせており、その救いようのなさがより物語にリアル感を与えている。姉、妹のどっちの立場が正しいのかと考えながら見続けるうちに、結局、男社会の身勝手さが一番の問題であることが、このラストからひしひしと伝わってくる。現代社会に置き換えても充分成り立つシナリオだと思う。安易にホストクラブやキャバクラを華やかな世界に見せるような現代社会こそ、このような映画を見て反省すべきだと思う。[CS・衛星(邦画)] 6点(2012-02-05 13:41:37)

18.  おとうと(1960) 《ネタバレ》 文芸作品らししい色彩、映像は見事だし、岸恵子の気丈で弟思いの姉の演技も素晴らしい。 姉弟の心理描写と父親との関係性はすんなり入ってきた。 しかし、継母との関係性の背景、心理描写が今ひとつ。 継母が体が悪いにしても家事を何もせず娘がやって当然ですって態度で、父親もそれで当然と思っているところで、姉弟の境遇を憐れむ気持ちよりも継母に対する腹立たしさのほうが先に立ってしまう。 前半は継母が姉弟を憎んでいる思っていたので、終盤で心配して優しくなって悲しむべき背景を自分で想像して納得するしかなく、このあたりののエピソードやプロセスをもう少し描写して欲しかった。 田中絹代という配役だけで、芯は悪い人ではないだろう納得させてしまったかにも思える。[CS・衛星(邦画)] 6点(2012-01-23 18:54:01)

19.  おかあさん(1952) 《ネタバレ》 日常風景の物語性を強調するとリアルさが失われるし、本当のリアルでは感動が得られない。この難しい問題を見事にクリアして、淡々としたリアリティを損なうことなく登場人物の心情が痛いほど伝わってくる作品。ドラマを盛り上げる以上に計算されつくした演出、画面構成のなせる技である。ただ、立て続けに成瀬監督作品を見続けたせいもあるが、痛快娯楽の要素がゼロであるのが残念。お笑いや、ハラハラドキドキの要素ももう少し取り入れると良かったのにと思う。この設定、ストーリーでは相当難しいとは思うが、、[CS・衛星(邦画)] 7点(2012-01-15 22:48:05)

20.  乱れる 《ネタバレ》 「乱れる」感情を、画面構成、カット割り、演技でこれほど見事に表現できるのは見事としか言いようがない。しかも、乱れ方が現在の価値観では、何もそこまで深刻にならなくても、とも思えるレベルなのに、その心理を、目で、仕草で、後ろ姿できっちり表現してしまう高峰秀子の演技力には脱帽。しかし、衝撃的なラストは、もっといろんな展開が有りうるのに、突然天災のように寸断された感じで消化不良である。当時の価値観では、禁断の愛はこの程度の乱れ方でも死で締めくくるしかなかったのだろうか? それとも、敢えて意図的に消化不良感を与えようとしたのだろうか? このラストを外してもう少し尺を伸ばしても、いい映画になりそうだ。ただ、なんだかんだ言っても、高峰秀子の魅力、演技力、それを活かしきる成瀬監督の力はハンパないと感じたことは確か。[CS・衛星(邦画)] 7点(2012-01-15 17:22:39)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS