|
プロフィール |
コメント数 |
623 |
性別 |
男性 |
自己紹介 |
風刺的作品や史実物が好きだが批判されがちな単純なエンターテイメント映画も正当に評価したい。常用でない言葉を並び立てるのではなく単に日常会話程度の感覚の文章でレビューを行いたい。 無名作品には基本的に特攻しないのでハズレを引くことが少なく平均点が高くなっています。
目安 10 大傑作のうち、社会的に意味がある、圧倒的なオリジナリティ、何度見ても楽しめる等の要素がある傑作 9 上には及ばないが大傑作。ほか万人には勧められないが個人的に大好きな作品もここ 8,7 単純に傑作、佳作。8は万人に勧められる傑作、7は個人的に好きな作品が多い。 6 面白いが傑作というほどでもない。面白いが万人ウケはしそうにない 5 そこそこは楽しめるが2度は見ない 4,3 まあ見れるが面白くはない 2,1 つまらない、見る価値なし 0 もはや伝説的な糞 |
|
1. ヘルプ 心がつなぐストーリー
アメリカの差別の歴史を扱った映画というのは数あれど、歴史モノのイメージではなく現代風の綺麗で明るい映像が、その中で当たり前のように繰り広げられる「差別が常識」の世界の非常識さに現実感と臨場感を持たせ異常性を際立たせている。公民権運動のような大局的なテーマではなく黒人女性メイドの個人的な視点という点が今まであまり無かった点で、重さがなく生活感をもってこの時代の興味深い市民の本音に触れることができる。「歴史モノ」としてもヒューマンドラマとしてもコメディとしても傑作[DVD(字幕)] 9点(2012-10-02 08:11:17)
2. リアル・スティール
ロボットアニメに憬れ、ミニ四駆をカスタマイズし、ポケモンを育てたあの子供時代の楽しさ、男の子の夢がそのまま詰まった映画。ストーリーは言ってみれば「ポケモンスタジアム」だが、ロボットが存在する理由付けのSF設定や世界観が自然で、リアルに作り上げられており違和感なく入り込める。そうなるとあとはゲームやスポーツそのものにある面白さで楽しめる。優れた映画というよりも、優れたエンターテイメントだ。[DVD(字幕)] 8点(2012-05-18 07:55:02)
|