みんなのシネマレビュー
奥州亭三景さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 826
性別
メールアドレス sankei_o@olive.freemail.ne.jp
自己紹介 あたしは見ている映画は数あれど、
思い出せずにREVIEWが出来ません(笑)
我が心の師である、淀川長治氏の”愛ある批評”を目指していますが
ストレスが溜まってるのか、最近は毒舌が多くなりました(笑)
そんな愉快な奴ですが、お見知り置きを

好きな映画ジャンル
 戦争映画、コメディ映画、ドキュメンタリー映画
 スポーツ映画、実話系映画、

苦手な映画
 スプラッタ系ホラー映画
 (子供の頃に失神して以来、トラウマなんです)
 最近のハリウッド系映画

”特に”好きな映画監督
 チャールズ・チャップリン、黒澤明
 80年代前半までのスピルバーグ、ジョン・ランディス
 マイケル・ムーア、井筒和幸、大林宣彦

好きな役者
 懐かしい名前しか出てこないので書きません(笑) 

好きな映画評論家
 淀川長治(本当に評論家の究極な方でした)
 荻 昌弘(視点と分析力、好きな映画への熱弁が素敵な方でした)


投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 香港 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ゴッド・ギャンブラー/賭聖外伝 パクリかもしれないけど、これはこれで面白いです。[DVD(吹替)] 6点(2010-11-29 23:28:15)

2.  クローサー(2002) あ、なんだ? すげーワイヤーアクションが雑、しかも止めに使ったりしてるからなんかぎこちない。期待してたのだけどものすごく外されちゃった感が強いね。カメラワークで細かい所のごまかしもしてるのがアリアリと判っちゃうのも残念。唯一良かったと感じたのが、倉田さんで、この人の殺陣はやっぱり凄いとしか言い様が無い。その部分だけでこの評価にしました。[地上波(吹替)] 5点(2006-08-11 12:31:04)

3.  Mr.BOO!インベーダー作戦 個人的には嫌いでないのですが、やっぱり日本人には広川氏のアドリブ・マシンガントークの印象が強いんだろうな。結構、広東語訳でも面白いんだけどね。[映画館(吹替)] 7点(2006-07-23 23:14:09)

4.  プロジェクト・イーグル ようやっとハリウッド胸を張って出せるようになったかな。でも面白いのか?って考えるとちょっと悩んでしまう。ジャッキーの面白さって香港映画の荒唐無稽な感じが合ってるようにも思うんだよね。6点(2003-07-04 21:49:31)

5.  Mr.BOO!ミスター・ブー これ見たとき、面白かったなぁ。タイトルの付け方が無茶苦茶だけど、多分この当時このタイトルじゃないと日本では当らなかったかもしれませんね。笑いに関しては誰が見ても判りやすいし、センスもドタバタコメディとしては良いと思います。7点(2002-11-04 12:18:13)

6.  キング・オブ・カンフー チャウ・シンチーの演技見てると、やっぱりこの人はブルース・リーの本格的な格闘映画と、ジャッキー・チェンのコミカライズした演技とか好きなんだな、と思う映画です。蘇乞兒って実在した人らしいけど(映画「酔拳」で酔拳を教えるジイサンが晩年の姿らしい)その人の若かりし頃の話としてコミカルかつ、軽快に描いているのが面白い。但し、コメディではないのでコミカルではありながらあまり笑えないです。チャウ・シンチーのファンなら見ておいて損は無いですね。出来も悪くないです。a7点(2002-11-04 12:01:50)

7.  蛇鶴八拳 ジャッキーのプロモーション用って感じがしてならない映画でした。これよりはあたしは「少林寺木人拳」のが好き5点(2002-10-18 22:32:20)

8.  少林サッカー うーん、これを某放送局では最高のB級映画と呼んでいたが、これはB級じゃないぞ。最近のハリウッドのおかしなワイヤ・アクションからすると、こっちの方が絶対に正統だし(何がだ・・・笑)、CGも非常に効果的な使い方をしてるね。チャウ・シンチーは元々テレビでドラマ制作とか手掛けていただけあって、香港映画の監督の中でもやっぱり観客の要求するものをキチンと提供するという良さを持っている。しかしあれだけのシナリオを良くも途中でパクられなかった物だ。しかし【sayzin】さん、これって原作漫画があるの?しらなかったなぁ。後で探してみようかな。10点(2002-06-10 23:13:38)

9.  プロジェクトA ジャッキー・チェンのカンフー物以外のアクション物では一番好きです。相変わらず香港らしい展開の早い映画なんですが、その中でも香港映画なのに久々の決してシナリオに破綻が無かった映画って気がします。9点(2002-01-07 18:34:23)

10.  ポリス・ストーリー/香港国際警察 香港映画の特徴的な展開の早さが逆に良いテンポになっている映画です。ジャッキー・チェン主演の映画では小気味良くて好きなもののひとつです。8点(2002-01-07 18:30:17)

11.  グリーン・デスティニー アメリカみたいにデジタルなアクション(特撮)でなくあくまでもアナログ的なアクションであそこまで見せたのは正解だったと思う。ワイヤーアクションが嫌いと言う人には仕方ないけど、じゃぁCG無しであそこまでの映像を撮れって言っても絶対に無理でしょ。アメリカの特撮=リアルと感じるのは単にアメリカの映像に慣らされただけの話ですよ。ワイヤーを使った跳躍の表現とか浮遊感は今のハリウッド映画では出しにくいと思う。ファンタジーとしても出来が良いし、出てくる役者も実に表情が良くてあたしは好きです。ストーリーの重きの置き方が判りにくいのは確かにマイナスの要因になりますが、あれはいかにも中国のお話にありがちなシナリオなので仕方ないかなぁ。これを契機に「封神演技」をこの監督には映画化して欲しいなぁ。8点(2001-11-15 20:06:59)

12.  スパルタンX いやーこのゲームには良くはまりました。(笑) 冗談はさておいて、この香港映画が海外ロケで作ったという点で評価してます。まぁ一説にはサモ・ハン・キンポーが折角自分で書いた傑作なシナリオを撮影中にパクられるのが嫌で海外ロケにしたなんて話もあったぐらいだから、かなり力は入れてたのでしょうね。色彩もそれまでの香港映画に無かったような使い方とかしてる所は綺麗でしたね。6点(2001-09-10 21:55:59)

13.  少林寺木人拳 個人的には好きだぞー。あの柔らかそうな感じの、円○プロの怪獣の出来そこないの様な木人たちが(笑)。映画としては物語は凄く良いのに、それに映画のカットが追いついてない感じがあって残念ですね。リメイクしないかな(笑)6点(2001-08-10 18:52:32)

14.  スネーキーモンキー/蛇拳 あたしも酔拳よりは蛇拳ですね。あたしが好きな”蟷螂拳”が出てくるってだけでなんですが(笑)。アクション的には蛇拳の本質的な部分が京劇の派手さに置き換わっているのが残念です。(映画としてはそれでOKですが)蟷螂拳も多分、梅花蟷螂か七星蟷螂なんだけど、ちょっとアクションに他流派っぽいのが残ってたり・・蟷螂拳は他の拳法の長所を引き継いでいるからそういう流派かもしれないけど・・そういう細かい所で中国拳法も好きなあたしとしてはまさに京劇って感じもありました。8点(2001-07-29 18:45:01)

15.  ドランク・モンキー/酔拳 Mさんは見世物と言ってますが、映画の中で見せている套路(練習の型)とかは本物ですよ。あたしはこんな拳法絶対に無いと思って調べたらあったのでびっくりした奴です。あの映画のチラシが好きで今でも大切にしてます。この頃のジャッキーがやはり一番動きが軽快で好きですね。7点(2001-07-24 01:04:14)

16.  少林寺 当時、ブームでしたよね。ジャッキー・チェンのカンフーアクションで中国武術を知り、この「少林寺」で多種の中国武術を見ました。かなり演技とか演出でおかしな所もありますが、武術面ではさすが中国全土の武術のトップばかりで迫力がありました。7点(2001-07-21 13:30:21)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS