|
プロフィール |
コメント数 |
59 |
性別 |
|
自己紹介 |
01 1968 2001年宇宙の旅 02 1928 裁かるゝジャンヌ 03 2005 君とボクの虹色の世界 04 1966 華氏451 05 1992 マルメロの陽光 06 2004 サイドウェイ 07 2004 プライマー 08 1975 ブリュッセル1080,コルメス3番街のジャンヌ・ディエルマン 09 1979 ストーカー 10 1972 ブルジョワジーの秘かな愉しみ 11 2004 花とアリス 12 2005 隠された記憶 13 2004 ロング・エンゲージメント 14 1983 ノスタルジア 15 1974 鏡 16 2001 D.I. 17 1968 猿の惑星 18 1993 トリコロール 19 1972 惑星ソラリス 20 1956 Le Mystere Picasso 21 2007 シークレット・サンシャイン 22 1963 8 1/2 23 2004 アワーミュージック 24 1982 エル・スール 25 1965 アルファヴィル 26 1984 2010年 27 1970 暗殺の森 28 1966 欲望 29 1959 大人は判ってくれない 30 1954 山椒大夫 31 1971 アンドロメダ… 32 1967 プレイタイム 33 2010 ブンミおじさんの森 34 1996 美しき緑の星 35 1974 自由の幻想 |
|
1. ●REC/レック(2007)
《ネタバレ》 私はホラーには全く興味がなくPOVにもさほど魅力を感じませんが、この映画は気に入りました。謎や変な違和感だらけなのが凄く面白いです。
序盤からとにかく細かい違和感が多かったです。老婆が一人で叫んでるだけなのに皆が下の階に集まり怯えるのは大袈裟ではないか?自称研修医はなぜドアの前にいたのか?なぜ研修医という設定?若い女性がなぜ老婆の部屋にいたのか?住民のインタビュー時の言葉のチョイスがおかしくないか?日本人はなぜおじいちゃんを長時間放置?など。
深く考えなければそういうもんかとさらっと流せたり、雑な作りの映画なんだろうと思えば気にならない微妙なことばかり。鑑賞時はテンポの良さと恐怖感に圧倒されあまり気にしてなかったのですが、よくよく考えてみるとしっかりした裏(前)設定の元に作られた緻密な脚本ではないかと思いました。
REC0を作ってほしいです。0を見た後に1を見たら新たに楽しめそうです。
ただ…思わせぶりなだけの可能性も否定できません…。[DVD(字幕)] 7点(2013-11-22 19:13:44)《改行有》
2. 赤ちゃんの逆襲
声を出して笑った回数0回。微笑んだ回数2回。引いた回数38回。最後は少し感動。おかしいな。笑いたくて観たはずなんだけどな。[DVD(字幕)] 5点(2013-07-15 12:52:27)
3. ブンミおじさんの森
奇妙奇天烈な出来事が起き、説明的なセリフは極力排除されています。思考や想像を巡らせる間がたっぷりと用意されています。繊細で美しい映像がスクリーンに惹き付けます。
まさに【お手本のような映画】だと思います。映像から心情や事象を読み取り、想像する奥行きのある映画こそ価値があると私は思います。心情や事象を言葉で丁寧に説明する小説では絶対にできない類いの想像体験ができるからです。
そして、美しい映像が映画を最後まで楽しむ原動力となり、日常では見ることができない世界を観ることができ、私にとって理想的な映画でした。[DVD(字幕)] 9点(2012-12-26 17:49:20)《改行有》
|