みんなのシネマレビュー
wagasiさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 112
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ダンケルク(2017) 《ネタバレ》 ★血が吹き出し内臓が飛び散り、首や手足がもげればリアル、ではないかもしれない。 ★にしてもこの映像は綺麗すぎる。冒頭の海岸のシーンからして、まるで「インセプション」のVR世界のよう。 ★その後も物語性を拒否するように、延々と続く緊張感、バラけた時間軸と場面。おなじく難解なSF映画のような雰囲気。 ★突然穏やかで荘厳な音楽(エルガーの「エニグマ」のアレンジ、かな)が鳴り響いて救出の船が続々と現れる場面にもなんだかカタルシスもないのはびっくりした。チャーチルの演説と、故郷に戻った「落ち武者」が暖かく迎えられるのは少しじんと来たが。 ★ダンケルクという日本人にはイマイチ馴染みのない、しかも誰がヒーローというわけでもない撤退劇のお話だったからか。もっと馴染み深い戦いだったら違っていたのかもしれない。 ★スピットファイアの勇姿が見れたのはよかった。独特の楕円形の主翼を持つ美しいこの戦闘機が、飛べる状態で残ってたなんて知らなかった。敵役のメッサーシュミットがいまいちはっきり見えなかったのは残念だったが。 ★敵戦闘機と爆撃機を墜とし、脱出船の人々から歓声が上がる。燃料切れで不時着した愛機を敵が来る前に火を放ち、投降するパイロット。そこにだけ物語があった。最後までこの映画の主役はスピットファイアだった。[映画館(字幕)] 5点(2017-10-09 09:34:09)

2.  ダークナイト ライジング ついでに話題の作品鑑賞。前作でも感じたけど、やっぱりアメコミヒーローってのは「特別な存在」であってほしいな。スーパーマンは完璧。スパイダーマンはぎりぎり。本作のように苦悩しすぎのバットマンは・・もともと「超人」ではないだけにNGかな。 ★法にしばられずに自分の思う正義を貫くダークヒーローっていうノーラン監督なりのバットマンのテーマを追求した3部作だが、前作はヒース・レジャーのぶっ飛びジョーカーとの対決はそれなりに面白かった。今回の悪役はちょっと深みや凄みに欠けるかな。バットマンの悪役って結構キッチュな魅力が重要だと思うんだけど、あのクチのマスク以外は結構普通っぽいし。第一悪役の悪役たる所以がよくわからんストーリーだったし(結局何したかったんだ?)。 ★それとあのラストはちょっと卑怯じゃないかなあ。盛り上がるけど力技で無理やり終わらせたって感じ。 ★あ、そうそうどなたか指摘してたけど、そのへんにちょこちょこっと持ち出せる核融合炉とか、海の沖で爆発させればとりあえず陸地は大丈夫とか、そいう描写はもう勘弁してよ。 ★で、え、これで完結ですか?せっかくキャットウーマンもロビンも出てきてるのに。なんだかんだいいながら、期待しちゃうんですよね。この監督の作品。[映画館(字幕)] 6点(2012-08-14 23:36:42)

3.  ターミネーター4 《ネタバレ》 ★カイル・リースがスカイネットに追われてたのは、多分抵抗軍(ジョン)が(なぜか)リースを重要人物として捜索しているという事実のみが、戦争のどこかでスカイネットに知れただけのことじゃないかな。だからスカイネットはリースがなぜ重要人物なのかまでは知らなかった。ただジョンをおびきだすためだけに捕まえたんで、殺さなかった、と。  ★最後の心臓のやりとりは、マーカスの過去の贖罪と、あと半機械のまま生きるのはいやだ、という気持ちをジョンほか皆が汲み取ったものだと思う。たださんざんほかの皆さんの指摘される通り、描き方が中途半端だよね。ほんと、この映画での描写ではとてもジョンが抵抗軍のカリスマになるとは思えんヘタレな印象で・・まあ続編期待ってなとこなんだろうけど。  ★それにしても・・・ ★このちょっとずつ手を変えたり、あるいはがらっと路線を変えてみたり、新しいキャラを出してみたり・・・そのどれもが最近はそこそこおいしかったリする・・・日清カップヌードルがごとき、あるいは限定ビールがごとき、最近のハリウッド続編映画商法・・・  ★いいかげんうんざりしてるんだけど、つい新しいのがでると買ってしまう・・・ ★いいかげんだまされるのやめようと思ってるんだけど・・・  ★トランスフォーマーも見にいくんだろうな・・・  ★さすがにハリポタはまーいいや。[映画館(字幕)] 6点(2009-06-25 22:26:30)

4.  ダイ・ハード4.0 《ネタバレ》 ★あれだけ大掛かりな犯罪を企てる犯人の動機がどうも弱くて納得できない。「3」の連邦準備銀行金塊強奪もかなりアレだったが、今回の全米情報通信・金融・エネルギーインフラの破壊・乗っ取りなんて一歩間違ったら戦争もんの犯罪では?実際の(じゃないけど)被害が幾らかなんて問題じゃないですよ。★それが結局はカネですか?何でそんなに犯人の人格を矮小化するんでしょう。「一生お尋ね者になっても自分を裏切った米国を破滅させる!」とか言わせてやれないんでしょうか。「不死身の(皮肉)」マクレーン刑事の相手としてもふさわしいでしょうに。★サイバーと言ってる割にはやたら実力行使が多いのもなんとなく。ほんとにカネ目当てで、情報戦でFBIを出し抜けるくらいなら、もっとコストパフォーマンス高いやり口があるのでは?★で、「3」でもそうだったんだけど、おおよそ国外のテロ組織らしきものをリーダーたる犯人がさらにだまして操ってるという構図が見えるんだが、ぜんぜん説明不足で描き方が浅い。組織もだんだんうやむやになっていって、最後は犯人その他極少人数での一騎打ちになってしょぼい。★派手なアクションは楽しませてもらったけど、あれもこれもCGなのかと思うとちょっと。F-35(実戦未配備?)まで登場したのはすごいがパイロットは間抜けすぎる。上からモノが降って来るような場所でホバリングするか?マクレーンを飛び乗らせたかったのかな、って、「トゥルー・ライズ」のパクリじゃんか!★なんとなく小物っぽく、愚痴たらたらこぼしながら狭いところを這いずり回り、それでも最後には大逆転、スカっとさせるマクレーン刑事はどこへ行っちゃったのか。音楽も1は「第九」、2は「フィンランディア」、3は「ジョニーが凱旋する時」にブラームスの1番がかぶってかっこよかった。4はもはや音楽もだめか。★まあ予告見てこれくらいの映画だろうと思ってたらぴったりだったんで、損した気分ではないんですけどね。アクション映画の名作の続編と思って見るとやっぱり期待したほどではないな、と。これももう次はいいです(なんか最近こればっか・・・) [映画館(字幕)] 6点(2007-07-17 23:23:52)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS