みんなのシネマレビュー
アンドレ・タカシさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  テス 《ネタバレ》 学生時代から気にしつつ観ていなかった映画のひとつ。何も悪いことはやっていないけど、悪い方向へ人生が傾いてゆく美人のお話でした。彼女の人生が転び始めたきっかけは、成金富豪のドラ息子に目を付けられたこと。美貌が災いした、と取れば良いのだろうか…。彼女自身は、自分の美しさを意識せずに、普通に生きようとしていたようです。でも、運が悪いというか、タイミングが悪いというか、ことが上手く運ばない。最期は人殺しで絞首刑。殺した相手は自分の人生を狂わせたドラ息子。そこに彼女の矜持を見せられる思いですが、人殺しは勝利ではない。後味がよろしくない映画です。正確な年代は失念しましたが、女性が自分の力だけでは人生を切り開けない時代だったのです。文学調の淡々とした3時間ですが、ナスターシャ・キンスキーの美貌に飽きない私は退屈しませんでした。[CS・衛星(字幕)] 5点(2013-01-26 01:03:58)

2.  ディセント2 《ネタバレ》 記憶を無くしているというのに、サラを洞窟へ連れてゆく保安官たち。バカか、と思いました。典型的な二次災害のパターンです。洞窟に入ってからも、各々が勝手なことをやってすぐに離れ離れ。捜索隊メンバーを殴り倒して姿を消すサラの行動が最も不可解でした。自分ひとりの方が生存率が上がると思ったのだろうか。だとしたら相当に自分勝手で、前作のサラと繋がりません。そこは観終わった後も不可解なままです。地底人がいることは分かっているから、これは一人ずつ死んでゆく「13日の金曜日」パターンかと思ったら本当にそうだった。それで一旦はぐーんと下がった評価だったけど、本作は後半に盛り返してくれます。それは徹底した描写によって。サラに手錠を掛けた瞬間に、この保安官はサラと繋がったまま絶壁に吊るされると思ったら、こちらも予想通り。でも、保安官の腕を切り落して難を逃れるところまでは想像できなかった。ラストバトルも殴り放題、蹴り放題。見ている方も力が入る。サラの最後の選択だけど、保安官を犠牲にして、前作で置き去りにしたジュノの助けを得て生き延びたからこそ、保安官助手を生かすために叫んだように思います。これは理屈じゃなく、そう感じた次第。後半で盛り上がっただけに、あのエンディングは残念でした。[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-10-10 23:38:56)(良:1票)

3.  DOA/デッド・オア・アライブ(2006) 《ネタバレ》 原作のゲームは知りませんが、面白かったですよ。忍者組織(?)の本拠地から外出する人のことを「シノビ」と呼んでましたね。字幕で「抜け忍」と訳すところにセンスを感じました。デヴォン青木がDOAの会場で鍛錬しているシーンのバックにでかい石柱が置かれていて、そこに下手くそな字で「伊勢の神宮」と刻まれていました。「の」が笑える。個人的には刺客のアヤネちゃんが好みでした。デヴォン青木はどうも好きになれず、誰かに代わって欲しかった。チャン・ツィイーとかがやっていたらきっと点数倍増。[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-10-28 22:54:47)(良:1票)

4.  転々 《ネタバレ》 淡々と「女房を殺した」などと言うものだから、最初はただの胡散臭いおっさんだった。それが途中からは「本当に奥さんを殺したのかなぁ?」に変わり、最後は「冗談であってくれ…」と願っていた。普通の映画は登場人物の誰かに感情移入して共感したり感動したりするものだけど、この映画に関しては私の心の動きをオダギリジョーが再現しているような錯覚を覚えた。満載の小ネタの合間にしっかりとメッセージを織り込む手腕が見事です。そして、唐突に終わるラストシーン。あれは主人公ではなく、鑑賞者の視線で終わらせる演出と解釈します。置き去りにされたことで、三浦友和に対する心情が裸にされ、あの擬似家族の愛おしさが増しました。[CS・衛星(邦画)] 7点(2009-08-11 00:52:22)

5.  ディープ・ブルー(2003) おっ、と思う映像はたくさんありました。びっくり、と言った方がいいかも。でも、海中ってなんだか怖い世界だ。息が出来ないから? サメがいるから? 底が見えないから? あのクラゲも美しいというより怖かった。もし自分が海に落っこちてあんなにクラゲがいたら、それだけで心臓マヒ。[DVD(字幕)] 4点(2009-01-21 02:35:29)

6.  ディセント 《ネタバレ》 女性だけで閉鎖空間に入り、逼迫した状況に陥るとどうなるのか、に興味があったんだけど、あの中に男性が入っていても結果はさほど変わらなかったという印象です。ドロドログチャグチャを期待していたので残念(笑)。でも、少し東洋系が入ったお姉さんが一人で悪役を引き受けていましたね。元々の交通事故の原因も、旦那がこの女との不倫に意識が行った瞬間の前方不注意という演出に見えた。未踏の洞窟ということを仲間に隠していたり、偽りの届けを出したり、事故性が高いけど仲間を串刺しにしたり、その仲間の生死を偽ったり…。この女が元凶ですが、典型的な悪役には描かれていなかったことが少し不思議でした。不倫していた男の妻を慰めようと思っていたようで、本人は罪滅ぼし的な意識があったのでしょうが、それこそ自分本位。この突っ込みどころ満載のお姉さんをもっと掘り下げてくれたら見どころが増したと思います。[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-11-18 14:04:23)(良:1票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS