みんなのシネマレビュー
アンドレ・タカシさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  オデッセイ(2015) 《ネタバレ》 鑑賞後に思ったことはふたつ。火星探索の意義と、救出作戦の誤謬です。 ヒトは遠いところへ行きたがる。もう映画が始まる前から分かり切った解決済みの命題です。登場人物が誰一人としてプロジェクトの意義に疑問を呈しない。本作のように危険が付き物ですけど止めません。ヒトはそのように作られているみたいです。学術的な意義と云うより、ワクワクがあるからですね。特に宇宙は「そこが最後のフロンティア」だからでしょう。 最後は二次災害に繋がりかねない救出手段でした。ハリウッド作品らしく結果オーライで流していますけど、もし私が責任者だったらできない選択だと思いました。失敗した時の批判を恐れる日本人的意見かもしれませんが、救出のために他者の命を危険に晒すことがどうしても正しい判断とは思えないのです。船長の悔恨を回収する目的があったとはいえ、リアルならありえないでしょう。気難しいことを言ってますけど、クライマックスを映画フィクション的な決断でまとめたことが残念でした。もう少し練って欲しかったです。 あ、もうひとつ。似非大国に恩を売られて欲しくなかったです。[映画館(字幕)] 6点(2016-04-24 03:34:05)(良:1票) 《改行有》

2.  オリエント急行殺人事件(1974) 《ネタバレ》 ミステリーの女王の代表作(?)の映画化ということで、公開当時はテレビでたくさんCMが流れていた記憶がある。でも、しばらく後のテレビ放送で観たんだけど「ふーん、こんなものなんだ」って程度でした。観直したけど感想は変わらず、特に面白いと思えない。ストーリーを追うだけで、鑑賞者に推理させるような間をほとんど与えず、謎解きもなんだか反則技。復讐を果たした達成感は分かるけど、自分たちの手で人を刺殺した後にシャンパンで乾杯するメンタリティには違和感を覚えました。ヒューマンな解決といういう見せ方でしたが、復讐殺人を肯定するのなら、日本の「敵討ち」のように大声で名乗ってからやらないと、いくら相手が悪い奴でも陰湿に見えます。公の場でしかるべき手続きを経て裁いた方が、相手にはダメージを与えたんじゃないでしょうか。[地上波(吹替)] 4点(2010-09-27 02:14:04)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS