みんなのシネマレビュー
たきたてさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2288
性別 男性
年齢 47歳
自己紹介 好きなジャンル【 SF、アクション、サスペンス、ホラー、ミステリー 】
見たあと面白かったと思える映画は、ドラマ系、実話系、裁判ものが多いかもしれません。
サクセスストーリーが一番好きです。
見た後元気になれるし、夢があるから。

みんシネで面白そうな映画をチェック⇒映画を見る⇒レビューを見る⇒自分のレビューを書く
だいたいこんな感じで映画ライフを楽しませてもらっています。

共感できるレビューには「良」、
新しいことを発見させてくれたレビューにも「良」、
とても楽しく読ませていただいたレビューには「笑」
投票をしております。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011

181.  タイタンの戦い(2010) SFやアドベンチャーが大好きなので、期待しすぎてしまいました。サソリと戦うシーンが好きです。メドゥーサが何故メドゥーサになってしまったのかのエピソードが一番胸に響きました。キャラクターでは魔女3人組が良かったです。[DVD(字幕)] 5点(2011-07-04 15:58:31)

182.  ピーターラビット 《ネタバレ》  なんかどっちもどっちなんだよなぁ。  トーマス・マクレガーがそんなに悪人じゃないから。  むしろ、家と庭を荒らされた被害者に見えちゃう。これじゃあウサギたちが害獣って言われても仕方が無い。  終盤になると、ピーターラビットが反省して、今度は二人の仲をとりもとうと奮闘。今までいがみあっていた二人が和解し、ピーターは自分の罪をビアに告白。で、なんか丸く収まるハッピーエンド。  ま、ハッピーエンドは嫌いではないので、後味は悪くないんですけど・・・。やっぱそれまでがねぇ。  それにビアがそのままそこに住み続けるのであれば、ピーターが果たして反省したかどうかは、はなはだ疑問。  つまり、ピーターラビットに共感できないのが問題なんだと思います。  それにファミリー層を狙ったハートフルコメディにしては、やり口が少々過激すぎやしないかい。  まさにホームアローンを連想させるようなやり口ですが、そーゆーのは人間側をはっきり悪者に描いてこそ、ウサギたちの反撃にカタルシスを覚えるものでしょう。  正直、ずっと眉をひそめて見ていましたよ。とても教育上良い映画とは思えません。  ただ映像作品としては大変すばらしく、何の違和感もなくその世界に浸ることができました。  キャラもストーリーもいまいちですが、映像だけは一級品かと。[ブルーレイ(字幕)] 4点(2024-03-24 16:25:31)《改行有》

183.  スノーホワイト(2012) 《ネタバレ》  最初は面白かったんです。  幸せな幼少時代。優しい両親。その優しい母が病気で他界。そして謎の軍勢。謎の捕虜。父の再婚。再婚相手は実は魔女。  テンポが良い。ストーリーが起伏に富んでいる。続きが気になる。期待感がある。  逃げ遅れ、囚われの身となるスノーホワイト。堕ちるとこまで堕ちたヒロイン。  ここからどう這い上がっていくのか。期待が高まります。  遂に脱出!さあ、どうなる?  ・・・と、良かったのはここまでで、ここから先本作は失速していきます。物語が佳境にはいればはいるほどどんどんつまらなくなっていく・・・。  普通はこーゆーテイストで攻めるならどんどん盛り上げていかないと!盛り下がる一方で、終盤の決戦が一番つまらないとはどーいうことか。  『策はある!』とか無責任なこと言って・・・  お前のいう策って、小人たちに内側から城門を開けさせることかい?  そんなもんは愚策というか無策もいいとこ。そんな出たとこ勝負なアイデアで、閉ざされた城門に突撃をかけるなよ。ほら、無責任な姫様のせいでみんな死んじゃうじゃーん。  劇中心が通じ合ったみたいなトロールはどうした?スノーホワイトを認めたシシ神はどーした?  思いつきをただ映像にして並べただけで、何一つ最後の決戦に役に立っていない。  あまりの実力差に、魔女に手も足もでないスノーホワイト。  ここからどー逆転すんのかと思いきや…隠し持ったナイフでひとつきして終わり。  え?それで終わり?[ブルーレイ(字幕)] 4点(2022-11-24 02:24:56)《改行有》

184.  ブルックリン 《ネタバレ》  ああ、もう言いたいことは「かたゆき」さんが全部言ってくれています。そーです。主人公の女性エイリシュ。この人に中盤以降全く共感できないのです。  エイリシュがブルックリンで出会ったイタリア人のトニー。そしてその家族。みんなとても良い人。エイリシュにとても親切で本当によくしてくれます。エイリシュはトニーと恋仲になり、その家族にも公認されます。籍を入れ、未来を誓い合う二人。それなのに、こんなによくしてくれたトニーとその家族を裏切ろうとします。  結局近くにいる人から好意を寄せられたらそっちにいっちゃう人なんです。居心地が良ければ簡単に流されちゃう人なんです。いや、こーゆー人は結構います。でも映画でそんなとこ見せられちゃあがっかりです。  逆なら良かったです。最初がそんな人だったんだけど、そこから成長していくという物語なら文句はありません。  こいつがもしトニーと結婚していなかったら、ブルックリン在中の人の密告がなかったら、きっとエイリシュはトニーを裏切って故郷に身を落ち着けたことでしょう。  つまり、エイリシュは最初から最後まで自分のことしか考えていない超自己チュー女。  結婚していたことがばれると、あろうことか故郷のことを悪く言い、ブルックリンに逃げ帰り、何事もなかったかのように何も知らないトニーとハグします。クソ女です。後味が良くないハッピーエンドはもはやハッピーじゃねーよ。[ブルーレイ(字幕)] 4点(2021-12-12 16:00:24)(良:1票) 《改行有》

185.  モンスターズ/新種襲来 《ネタバレ》  前作と世界観を同じにしながらも中身は全く別物の作品。前作のスリリングな脱出劇は緊張感があり、目的も明確で非常にわかりやすかったです。   今作は脱出劇ではありません。主人公グループはアメリカ軍。目的は危険地帯で消息を絶った仲間の救出。敵はモンスターではなく地元の武装勢力。そう、完全に戦争映画になっています。  戦争映画を今まで結構見てきて、はっきり自分は『戦争映画があまり好きではない』と気づいています。もちろん面白かった戦争映画もあります。ですが基本的には肌に合わないみたいです。とはいえ、前半は面白かったです。後半になるにつれて戦争映画ですらなくなっていく気がします。特に仲間が全員死んで二人きりになってからがひどい。哲学のような汚いおっさんの口元のアップなど、意味の分からない描写が増え、テンポも悪くなっていきます。なんか自分が見たかったものとはずいぶんかけ離れたものを見せられた気分です。  もちろんモンスターが出ないわけではありません。むしろ前作よりいっぱい出てるんじゃないかっていうくらいわんさか出ます。映像技術の進歩からか、大型モンスターズの集団はこれ以上ないくらいの大迫力です。  ですが怖さがない。意図的にそうしてあるのだろうとは思いますが、その描かれ方があまりに象徴的すぎます。あるいはただの野生動物と化してしまっていてもはや背景でしかないときもあります。もしかすると『やはり怖いのは人間』『人間同士の争いより愚かなものはない』などなどメッセージを発信しているのかもしれませんが、私はそんなメッセージを受信したくて映画を見ているわけではありませんので、ちょっとこちらのニーズと会わない内容でした。[DVD(字幕)] 4点(2021-10-11 01:40:48)《改行有》

186.  グリーン・ゾーン 《ネタバレ》  まず画面暗すぎ。アップ多すぎ。そのうえで揺れすぎ。何が起こっているのか全然わからないくらい画面が見づらい。これを臨場感だ、リアルだと言われても困ります。最低限何か起こっているのか可視化された環境下で、臨場感やリアルを追及してほしいと思います。  ミラーとパウンドストーンと女性記者とCIAのデブと足の悪い男以外は誰が誰だか見わけがつきません。  そして決定的にストーリーがつまらない。なぜならこれは戦争映画のように見せかけたミステリーサスペンスだからです。ただでさえ『画が見づらい』という大きなハンデを背負っているわけですから、ミステリーの部分でわくわくさせてくれなければとても楽しめないのです。で、そのミステリーの部分というのが、『大量破壊兵器なんて実は無かった。』知っている。知っているんです。多分みんな知っているんです。ミステリーがそもそもミステリーになっていません。サプライズになっていないんです。  じゃああとはサスペンスで挽回するしかないんですが、戦場が舞台なのに緊迫感が薄い。  つまりこの映画にはメッセージ性しかありません。反戦のメッセージ。そしてそれを伝えるために映画という媒体を利用しただけ。この作品には映画としてのウリがありません。[ブルーレイ(字幕)] 4点(2021-09-26 05:18:57)《改行有》

187.  ロンドン・ブルバード -LAST BODYGUARD- 《ネタバレ》  これはお洒落というのか硬派というのか、なんとも形容しづらい作風です。  いや、映画として説明不足すぎじゃないですか。  そもそもギャントがなぜそこまでミッチェルにこだわるのか、まるで意味がわかりません。  『俺の下で働け。嫌なのか?じゃあ死ね。』  ざっくり言うとこれがギャントの言い分でしょ?マフィアの世界は映画でしか見たことありませんが、こんなめちゃくちゃな言い分って実際あるんですかね?  ビリーは最初から最後までただのクズだし。襲われたホームレスは耳が聞こえないふりをしていて、なんや思わせぶりで何かあると思っていたら何も無いし。  そしてキーラ・ナイトレイの存在価値。  おそらくミッチェルとシャーロットの恋愛を取り入れることで、より悲劇を際立たせようっていう狙いなんでしょうが、これがものの見事に機能していません。むしろ、この二人の恋愛パートで映画が間延びしちゃってます。  ラブストーリーとしてもドラマとしても中途半端だけど、サスペンス部分はそれなりに面白かったかな?  とは言え、何か起こりそうで何も起らないのに大分疲れてきて、途中が結構だるかったです。  大物を倒し、小物に刺されるっていうオチは悪くないけど後味は悪い。[ブルーレイ(字幕)] 4点(2021-05-01 00:01:34)《改行有》

188.  月に囚われた男 《ネタバレ》  高評価のところ申し訳ないのですが、登場人物が1人なので、どうしても飽きがきます。  自分が使用期限3年しかないクローンだったと気付く話で、救いようがない。  唯一の救いは地球に帰還(帰還というには語弊がありますが)したクローンが自分達を生み出したルナ産業を告発するエピローグ。リアルなクローンウォーズですね。  とはいえ、やはり暗い。色調は白で統一されていて明るいのに、ストーリーがなにしろ暗い。  閉塞感漂うなか、使用期限が近づいてどんどん具合が悪くなる主人公をただ見続ける90分。映画に娯楽を求める私とはどうにも相性が悪い。全然楽しくないし辛いだけ。  序盤は面白かったんですけどねー。女性の幻影を見たり、なんだかホラーちっくで、ミステリアスで。興味を惹かれていたのですが、結局あの女性の幻影がなんだったのか、そのアンサーはなし。こんなの詐欺です。  終盤、タイムリミットが迫る中、月から脱出しようとするクライマックスはハラハラして面白い。『脱出』ってのはやっぱ否が応にも盛り上がるものです。[ブルーレイ(字幕)] 4点(2020-09-16 12:15:04)《改行有》

189.  パンドラム 《ネタバレ》  『いったいどういう状況なんだ?』っていう好奇心がストレスに変わっていくまで、さほど時間はかかりません。あんまり閉塞的な状況や『よーわからん』っていう状態が続くと退屈が好奇心に勝ります。作成している側はストーリーを知っているうえで作っているわけだから何も感じないでしょうが。観る側の気持ちへの想像力が足りないと思います。  もともと『世界の終末+宇宙』の組み合わせが好きではありません。総じて『抽象的』『絶望的』になりやすく、カタルシスを感じづらいからです。この映画も例外ではありません。『未来への希望』『日常の回復』こういったものが目的として明確にあれば、いっしょにハラハラできるというものです。  『どうせ地球はなくなったしなあ』『最愛の人とは別れちゃっているし、地球に置いてきちゃったし』  これが私がこの映画を見ているときの気持ち。これを諦観といいいます。こーゆー気持ちで見ていると、『大変そーだ』とは思っても、一緒にハラハラはできないんだな、これが。タイトルにもなっている『パンドラム』の秘密なんて、どーでもよくなっちゃうんだな。  まあそうは言っても、『クリーチャーから逃げる』『宇宙船を再起動させる』という、ストーリーの単純化は良かったと思います。この設定だけで楽しめます。  昨今のSFっていうのはやたら話を複雑にしたり、宗教色からめたり、設定を小難しくしがちな気がします。昔の『エイリアン』やら『遊星からの~』みたいに、SFだからこそ誰が見ても楽しめる世界観を提供してほしいものです。[ブルーレイ(字幕)] 4点(2020-05-29 15:27:23)《改行有》

190.  レクイエム(2009) 《ネタバレ》  フィクションではありますが、エンターテイメントとは言い難い作品。娯楽の一環として見るのであればオススメはできません。  なにしろ映画の大部分を独白が占め、少年の同じ映像が何回も挿入される。もちろんそれがこの映画の大事な部分ではありますが、私には少々くどく感じました。  リーアム・ニーソンとジェームズ・ネスビットの演技は素晴らしいです。この2人の熱演があればこそ成り立つ映画。逆に言えばこの2人の熱演に頼りきった作品と言えなくもないです。  『あいつは自分が人を殺した話をするだけで世間からちやほやされて金が入ってくる』と怒りを露にするジョー。  しかし現実は、12年の服役後、ずっと孤独で空っぽなアリスター。妻がいて娘がいるジョーのほうがはるかに充実した人生を送っていると言えるでしょう。これはこの作品におけるある種の救いの表現なのかもしれません。やはり罰せられるべきは加害者であると。そして再生の道は被害者にこそ与えられるものだと。  過去に囚われているのは二人とも同じ。ですが過去と決別するかどうか、その選択権があるジョーに対し、その選択権すらないアリスター。この差は大きいと思われます。アリスターが過去と決別するためには、ジョーに会う必要があったのです。アリスターこそジョーを必要としていました。  ジョーが最後に下した決断。それは自分だけでなく、アリスターも過去の呪縛から解き放ってあげることでした。  最後の電話は、本来であればする必要がないものです。あの電話により、アリスターもまた救われたのです。この意味は大きいと思います。  つらつらと語っちゃいましたが、私はこの映画、概ねつまらなかったと最後に言っておきます。[DVD(字幕)] 4点(2020-05-25 15:29:19)《改行有》

191.  ヒューゴの不思議な発明 《ネタバレ》  正直言ってなかなか退屈な映画。いつか面白くなるだろう、いつか面白くなるだろうと思っていたのに、ちっとも面白くならない。  大人たちのヒューゴに対する扱いが冷たくて、見ていて不愉快。子供からノートを取り上げて、『これをどうしようがわしの勝手だ。』で、後日灰を渡すなんて、ドン引きです。結局燃やしてはいなかったみたいですが、それもイザベルのフォローがあってわかったこと。こんな大人気ないパパ・ジョルジュが、なぜかこの物語の中心人物かつ悲劇の主人公みたいな扱い方をされてついていけません。  そう、この映画って主人公が2人いる。ヒューゴとジョルジュ。  てっきりヒューゴが天才的な才能を持っていて、その発明でみんなを幸せにし、自らも幸せになっていく、そんなストーリーを勝手に想像しちゃった自分も悪いのかもしれませんが、そんな感じのジャケ!タイトル!中身は全然別モノ!  一応サクセスストーリーではありますが、爽快感、カタルシス共に弱い。  かといって、コメディ的面白さはない。感動もない。美しい映像はありますが、心躍るようなアニメーションはない。ハラハラするシーンがあるにはあるが、そのほとんどが公安との追いかけっこ。  映画は娯楽。『楽しませてくれなきゃ。』と思っている私にとって、なんとも相性の悪い作品です。  ただ、ジョルジュ・メリエスの作品をいくつか見られたことだけは収穫でした。[ブルーレイ(字幕)] 4点(2019-10-21 03:22:49)(良:3票) 《改行有》

192.  トゥモロー・ワールド 《ネタバレ》  期待していたSFの感じとは趣きが大分違っていました。  『18年前から人類は生殖能力を失った』『世界最年少の若者が殺されて世界中が悲しむ』  このように、マクロの世界観で始まるプロローグに興奮。いったい、どんな世界が、物語が待っているのだろう。  しかし物語が進むにつれて、世界はどんどんミクロの世界へ。ラストはただの脱出劇になっちゃって、それはそれで面白かったのですが、見たかったものとは違います。  例えば、『生まれた赤ん坊が人類の大きな希望となって内戦が終結する』とか、スケールのでかいストーリーを期待しちゃいましたね。  それが、ずっと行動を共にしていた助産師が急に戦線離脱。あれよあれよという間になんか戦争ものみたいになっちゃって。  更にこの映画の設定がやや複雑なのも気になりますね。世界情勢もそうですが、通行証とか不法移民とか。子供が生まれなくなって人類は滅亡への道を歩んでいるはずなのに、それ以外の問題がクローズアップされすぎている感があります。  だから、はっきり言ってわかりにくいし、不親切な映画だと思います。そーゆー理由もあって、面白いとかいう以前に、こーゆー作品って好きになれません。[DVD(字幕)] 4点(2019-03-08 04:53:31)《改行有》

193.  ブラス! 《ネタバレ》  全くの予備知識無しで見てしまったために、ダニー(ピート・ポスルスウェイト)が自分勝手に見えて仕方が無かったです。  息子のフィルとその家族が経済的に生活もままならないくらいまで苦境に立たされているにも関わらず、ブラスバンドの話ばかり。自分の要望ばかりを主張するその姿に我慢なりません。あまりにも自己中心的な父親に、まるで感情移入できないのです。もちろん、この映画の見方そのものが間違っていたのには後から気付きましたが、それが見ていたときの正直な感想です。  また、タイトルの「ブラス!」からもっとエンターテイメント性に富んだ青春ものを勝手にイメージしていたのも間違いでした。ですが、そういった爽やかなイメージを連想させてしまうパッケージのほうにだって問題があると思うんです。  大事な問題が何一つ解決しないまま、素晴らしい演奏と力強い演説で無理矢理話を締めくくられてしまったので、見終わったあと何となく消化不良気味になります。「実話」だからと言ってしまえばそれまでですが、実話だってことを知らずに見ちゃったのです。ですので、本当に映画としての感想を述べさせていただくなら、娯楽性にしろドラマ性にしろ、どっちつかずの作品だとしか言えません。[DVD(字幕)] 4点(2014-04-12 04:57:14)《改行有》

194.  エリック・ザ・バイキング 《ネタバレ》  なんか「バロン」みたいな雰囲気でした。とくに何とかブラジルって国が。最後沈んでいきながらもみんな明るいところなんか・・・  はあ、もっと爽快な冒険活劇かと思っていたので、ちょっと期待はずれでした。  ただ、神様たちが子供ってのは良かったです。  子供や神様ってのは無邪気に残酷なものなんですよってことを暗示しているのでしょうか。まぁどうでも良いけど・・・  あ、関根勤さんは爆笑しました。  他の方たちのレビューのほとんどが関根さんってのもかなり面白いです。[DVD(字幕)] 4点(2012-04-30 04:42:03)《改行有》

195.  バロン 《ネタバレ》  「未来世紀ブラジル」よりかは全然面白いです。  出てくる一部のキャラクターが、漫画のワンピースに出てくるキャラクターによく似ています。というか、世界観がワンピースに似ている気が・・・   ワンピースの作者さんもこの映画見たんでしょうか。  でかい魚の中で、仲間たちと出会うエピソードも、まるでラブーン・・・  ただ、やっぱりこの監督の映画って肌に合いません。  なぜでしょう。  途中で飽きてきます。  月の世界、首だけの王と王妃、火山の世界、どれも楽しめない。  最初と最後だけ観れば十分です。  無駄に長いんですよね。[DVD(字幕)] 4点(2012-04-25 11:55:38)《改行有》

196.  電脳ネットワーク23/マックス・ヘッドルーム<TVM>  そこで終わるんかい![DVD(字幕)] 4点(2012-02-18 03:03:36)

197.  クライング・ゲーム サスペンスとしてもラブストーリーとしても中途半端な印象です。前半の人間ドラマは見応えがありますが、それでも少し演出に物足りなさは感じます。良い映画かどうかはわかりませんが、10人が見て10人が面白いと思う映画ではないです。[DVD(吹替)] 4点(2011-10-20 11:43:27)

198.  ハイランダー/悪魔の戦士 あまり面白くありませんでした。ストーリー性はあまりないし、アクションは物足りないし、クイーンに興味ないし・・・。設定だけ面白かったと思います。「宝」は微妙すぎ。「人類の考えがわかるようになる能力」が宝ですか。もしクルガンがその「宝」を手に入れたら、ぶち切れると思いますよ。[DVD(字幕)] 4点(2011-07-08 13:20:53)

199.  普通じゃない 最後の15分が意味わからん。結局どうなったのですか?全体的に雑な映画。最後の15分は特に雑。もしかして途中で映画撮るのに疲れた?[DVD(字幕)] 4点(2011-07-07 19:47:21)

200.  ルイの9番目の人生 《ネタバレ》  いかれた母親とかわいそうな父子の物語でした。  正直肌に合いません。  ルイとそのお父さんはあまりに可哀そうです。だから後味がまず悪い。ルイは現実世界で生きることを選択し目を覚ましますが、父親は戻ってきません。  更にはパスカル医師とルイの母親の恋愛モードに反吐が出ます。  ラストで母親が精神病棟に入れられ多少の溜飲を下げたのも束の間、パスカル医師との子供ができちゃっている悪趣味な着地点。気持ち悪いったらありゃしない。  高評価のなか大変申し訳ないですが『どうしても好きになれない』プラス『前半超退屈』ということで素直な気持ちで採点することにします。  ついでに言うと、パスカル医師を操って母親を毒殺しようとするシーンがありましたが、ルイのキャラには合っていないような気がします。[DVD(字幕)] 3点(2021-09-20 02:32:36)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS