みんなのシネマレビュー
森のpoohさんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 458
性別 男性
自己紹介 2014年あけましておめでとうございます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

41.  ユナイテッド93 《ネタバレ》 史実に基づいている部分はあるにせよドキュメンタリーでは無い事を考えると何を訴えたいのかという点で物足りなさはどうしても感じます。しかし、逆に考えるとドキュメンタリーでは無いのにドキュメンタリー風な客観が新しく見え、観ている者それぞれに考えさせる密かな訴えとも取れます。前半はその運命を知っている自分は記憶が新しい分だけに乗客の悲しい結末が切ない気分でしたが、後半はこの悲劇が何故起こったのか?いったい誰が何が悪いのか?について考えさせられました。それこそがドキュメンタリー風映画の作成意図なのかもしれませんね。決して面白い作品ではありませんが、自分が思ってもいない所で別の考えの人がどう思っているのかという事がふと頭をよぎり、大変難しい事ではありますが自分以外の人の事を考えるという事の重要性を感じました。無論、暴力によって自分の意見主張をする事は大変愚かな行為であり、人が人を利用して自分の本意を遂げようとするのに気分が悪い思いです。[映画館(字幕)] 7点(2006-08-20 01:00:45)

42.  Vフォー・ヴェンデッタ 《ネタバレ》 好きな部類ですねー。あんまり調べてかないで行った(映画館に)ので、CMなどの先入観を払拭するのが少し必要でした。これは、原作がコミックというのもありますが、全体にメッセージ性の強いもので、何度か触れられているシェイクスピアのように戯曲として捕らえているのが良いと思います。リアリティーよりもそのメッセージ性だと。刑事が思っていたように誰もがおかしいと心で思っている事を、心の鎖から開放するまではほんの少しのきっかけがあれば良くその象徴としてドミノのシーンは印象的だった。直接的に示唆しなくても、ここに描かれている事の多くは現実の事象を暗示しており、観た人それぞれが関連付けて思うのでしょう。まさにそこがその精神は受け継がれるのかも知れませんね。映画の展開も良くサクサク観れましたのでその点を含めてよかったです。社会風刺的な寓話として心に残る1作でした。[映画館(字幕)] 8点(2006-05-06 01:54:02)(良:1票)

43.  ハリー・ポッターと炎のゴブレット 《ネタバレ》 アズカバンで少し良い感じに持ち直したと思ったらこの作品でまたつまらなくなって...。原作読んでませんが無駄にエピソードを詰め込もうとしなくて良いんじゃないでしょうか?原作読まないとなんのこっちゃ的なこと沢山ありました。それにそんなにのめり込んで無い人には誰のこっちゃ的な名前の出方がますますそのシーン見過ごしても良い感じになって行きます。ラドクリフ君の演技力の無さが年齢を経てもっと強調され始めている感じがします。コミカルにもシリアスにも中途半端なラドクリフ君の責任大きいと思います。全作彼じゃなくて良いのでは?そろそろお子様映画としても楽しめなくなってきているのでは?[DVD(字幕)] 5点(2006-05-04 21:16:05)

44.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 《ネタバレ》 私も監督交代が良い方向へ向いたと思います。やたらシンデレラ・ストーリーの前回2作よりワクワクする部分と主人公の苦悩の濃淡が良かった。とは言ってもあと1歩って感じがします。ファンタジーであるならもっとそれぞれの人間性に表現が行かないと感動方向に気持ちが向かないと思います。もっと思い切った入れ替えあっても良いのでは? あと1つ、ずっと言ってますが主役が薄い!成長しないなら見切っては?[DVD(字幕)] 6点(2005-10-29 12:25:34)

45.  ハリー・ポッターと秘密の部屋 《ネタバレ》 やっと主人公がどうにか活躍してくれて良かったって感じ。前作よりは一層秘密めいてきてそこは良かった。前回のあっけない子供的解決よりは手が込んでますが.....このままこの調子でシリーズを続けるのは危ういと感じました。次は見なくていいかなーという感じが見終わった時の率直な感想。比較論で前作よりは良い。コロンバスがこの描き方(お子様調)を変えないと魅力が湧かないと...。[DVD(字幕)] 5点(2005-10-29 12:06:37)

46.  ハリー・ポッターと賢者の石 《ネタバレ》 コルトレーンやリックマンなどかなり魅力的なキャスティングでそこは良かったんだけど、やっぱり子供っぽいのが邪魔しているように感じました。原作は全く読んでないですが、あれだけ大人も読んでるとこからするとこの映画ではそのはまってしまう部分が描かれていないか、説明が無いのだと推測します。又、子役がやっぱ薄く感じるし危機感があんまり無く簡単に解決してしまうのも....。しかしその世界観はこの作品で楽しめたと思うのであくまで序章として受け止めました。[DVD(字幕)] 5点(2005-10-29 11:24:16)

47.  チャーリーとチョコレート工場 《ネタバレ》 出だしでものすごく惹きつけられるのだが、やっぱり童話のようなメインストーリーからはいくらティム・バートン色を塗っても変わらない部分があり、返って脚色すればするほど浅く感じてしまいました。けっこう中盤まで期待していたのだが、そんなにブラックでも変わってもいないような気が僕はしました。出だしのチャーリーと家族の関係の部分の方が、後の工場内のエピソードよりも良いと感じる。シニカルな部分として典型的な嫌なガキを強調したのだろうけど、どうもそれがチャーリーの存在感を薄くして嫌なガキの方がおもしろく見える。全般的に消化不良と思います。映画館もそんなに笑いはおこらなかったし、前評判ほど型破りでもないのが微妙に期待を裏切っているのでは。デップはまーこれくらいはする人でしょ~と言う感じ。他の部分を見たい!画像が賑やかな分そこだけに視点が行って、終わってみればなんだっただろうという拍子抜けする部分は期待度との関係からかも。[映画館(字幕)] 6点(2005-10-25 00:54:51)

48.  ショーン・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 面白い。ここのコメントを見てDVD借りて観ました。ここのコメントを見なければ見る気にはおそらくならなかったでしょうが、正直そんなに面白く無いのではと思っていましたが、ツボにはまりました。出だしで何度もくるぞくるぞと思わせぶりだった所や、感染前の人々がその後ゾンビとなって再登場する伏線など手が込んでます。又、イギリスならではのジョーク(イギリス人やイギリスカルチャー等を知っている人にはウケル)も良かったです。 やはり、ゾンビが怖くおぞましく描かれてなければ、Mrビーンみたいにお決まりのジョークに笑う感じにとどまっていたと思います。ハラハラさせられながら抜かれるところにこの作品の良さがあるのではないでしょうか。[DVD(字幕)] 8点(2005-09-26 01:06:15)《改行有》

49.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 じょぼびっち映画にするならその域を出れないと感じました。せっかくゲームの世界観に近くなると思ってたのに~!明らかに強そうじゃないのに周りがあーやられたーと倒れる感じがしらけます。ジルで十分だと思います。演技ちゃんとしない人をいつまでも主人公にはきつすぎます。次回作はどーすんでしょうか。次回作に期待。 ******************************************************************************* 再びTVで鑑賞。 うーんジルで十分なのにという感じです。もっと薄暗くサイレントヒルみたいな描き方でけないのでせうか。1作目より絶望感が全く無く、助かるよねってオーラがでまくり。ネメシスは着ぐるみ感ありありで覚めます。 しかしⅢは観てみようと思いました。[DVD(字幕)] 5点(2005-06-01 22:52:18)《改行有》

50.  ハンニバル(2001) 《ネタバレ》 羊~からの期待感とした場合はがっくり度はありますね。ただ、レクターはこっちの方がしっくりいってて良いと思いました。羊~では結構アクションあったので、ホプキンスおじいちゃんには違和感が...。今回はとても静かで動きが無い感じが余計にその異常性を演出していたと思います。ストーリーはレクターとクラリスの共通の敵を作ってしまうことにより、かなり早くからレクターやクラリスに同情心が沸いてしまい、『2人はもしかして...』と気づかされてしまったのは面白みが無くなってしまったと思います。最後の最後でレクターの気持ちが判るどんでん返しが欲しかったです。 5点(2004-09-04 12:13:29)《改行有》

51.  ターミネーター3 《ネタバレ》 又始まってその終わりかいっ!というのが率直な感想です。寝た子を起こしてそのままにされた気持ちはどうすれば良いの?やはり、問題はこのシリーズをどう展開して行くのかが見ている人に受け入れられて無いせいなのではと思います。これが、長編大作の中盤なら理解できますが、ここで終わりなのか続くのかがはっきりしない。次回作作っちゃうんでしょうか?それとも運命は変えられないと言いたいのか....。5点(2004-08-31 16:25:07)

52.  ターミネーター 文句無くおもしろいですね。要因はシュワちゃんが悪役で、人類対機械の構図がはっきりしていて、平凡な日常に急に割り込む未来の世界が非日常を欲する僕にはワクワクさせられます。主人公リンダ・ハミルトンが追い込まれて行く感じも丁寧に描かれ、ラストで知ってしまった不安な未来に車を走らせるシーンもなんとも言えません。シュワちゃんがかなり目立った印象ですが、マイケル・ビーンとリンダ・ハミルトンの切ない感じがあればこそと僕は思います。8点(2004-06-30 01:20:37)

53.  ミニミニ大作戦(2003) これはですねー、前評判とのギャップで悪い印象となってしまいますが、ところどころに面白いとこはあったように感じます。惜しく感じるのは悪役のエドワード・ノートンが切れる奴という設定ならもっとズル賢い方が面白みが増した気がしましたし、彼に期待するのはそういう部分じゃないのかと...。そうでないのならもっと典型的に悪イメージの人でも良かったかなと思います。又、各スペシャリストが集まるパターンなのでもっとそっちにも焦点が行くとワクワクするかなーと思います。全体的淡々と進行して、最後にやり遂げた感が少ないままラストという印象です。ストーリーには興味持てるのですが、もっともっとハラハラさせられるのでは?と思ってしまいます。6点(2004-06-28 02:51:58)

54.  ソフィーの選択 この作品は扱っているテーマ(戦争・人間性)が衝撃的であり、そこにこの作品が惹き付ける要素であると感じます。僕は人間に潜む本性としては、ソフィーの選択もそもそもめずらしい事では無いのではないのかと思ったりします。(人間不信気味なので(^_^;))例えば幼児虐待のような行為には、戦争状態ではなくてもそこに虐待する側の選択があり、その事を虐待している側が心の重荷にも感じ、自暴自棄になってゆく。しかし双方への感じ方には隔たりが有り、戦争という仕方無いというあきらめのシチュエーションだとそれは悲劇として感じられ、幼児虐待ではそれは親の犯罪行為だと捉えられる。僕にはどちらも同じに感じられ、自分が外に見せている倫理観と反する側面を見てその事に自分で苦しむ事は結構通常ある事ではないかなと思います。なので僕はこの作品ではその事を結構綺麗にみせていて、ちょっとリアリティーに欠ける部分を感じました。しかし、作品自体は良いと思います。7点(2004-05-26 21:57:35)

55.  アポロ13 面白い作品ではあるが、やっぱりドキュメンタリーを超えられないと感じました。NHKでやってたドキュメントの方をかなり興味深々に見た記憶があります。エド・ハリスの役は実際の本人に近い役作りである事が、そのドキュメントの方でわかりました。映画はそこそこ面白いのだけど、それは実話という部分におんぶにだっこな気がします。6点(2004-05-26 00:06:16)

56.  2001年宇宙の旅 原作も読みましたが、こんなに説明が無い設定に変貌していても、見ている者がその世界に浸ろうとするのに十分である事が良く判る作品でした。変貌する世界感が、ボーマン船長の行方が明るいものである事を僕は感じました。少し前に絶望を感じていた者が、その価値観の変化に開放されて行く感じは羨ましく見えます。10点(2004-03-25 00:25:50)

57.  フィフス・エレメント 娯楽作品としてそこそこ面白いと思います。しかし、だから何?と言われると何も無いですが、そーいう事は考えなくて良いと割り切ります。イアン・ホルムがいいですね。さすがです。6点(2004-03-24 00:47:55)

58.  エンゼル・ハート 《ネタバレ》 この映画もラストを観てえーーーーって感が強いです。それにデニーロに悪魔の尻尾をつけて笑ってる姿は滑稽に感じました。全部悪魔ものにしてしまうなら、最初からそれらしくした方が盛り上がったかもしれませんが、なんでもあり的な世界になると乗れませんねー。最初違う方向性が見えただけに残念に思います。4点(2004-03-22 00:03:00)

59.  バイオハザード(2001) もっともっと怖くできたのではと思える映画ですね。ゲームを知っているだけに、惜しい感じがあります。基本はゾンビ映画であるので、良い意味でその基本をしっかり利用しない手は無いのではないでしょうか。ゲームのように声はするんだけど、どこにいるのか判らない怖さや孤独感がもっと恐怖心を盛り上げるんじゃないかと思います。5点(2004-03-15 23:11:00)(良:1票)

60.  24アワー・パーティ・ピープル 友人が好きで一緒に見ました。80年代のブリティッシュ好きににはふむふむ状態なのかも知れません。僕はそうじゃないのですが、映画としてはミュージシャンの放蕩ぶりをコミカルにポップに描かれていた部分は面白かったです。友人は(ブリティッシュロック好き)もうちょっとドキュメンタリーぽいのを期待していたそうです。知らない僕はそのコミカル部分が無いと、見るのがつらかったかも知れません。5点(2004-03-15 22:40:47)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS