みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. ミニミニ大作戦(2003) マーク・ウォールバーグっていつもこういう役で食傷気味。シャーリーズは美しかったです。5点(2005-03-20 02:39:18) 2. アバウト・ア・ボーイ 情けない男をやらせたら世界一のヒュー・グラント、さすがです。お話がかわいくて面白かった。8点(2005-03-20 02:31:33) 3. 戦場のピアニスト 正直、ホロコーストものの映画はあまり好きではなく、これも「数あるホロコーストもののひとつ」という感じで特別な印象は受けませんでした。エイドリアン・ブロディがオスカー受賞していますが、「この手のテーマはアカデミー受けするのよね」というのが正直な私の心境。とりあえず一回見ればもういいや、って感じです。1点(2005-03-20 02:16:52) 4. ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月 飛行機の中で見たのでお金を損したわけでもなくよかったです。ゼルウィガーが10キロも体重を増やしたというのは評価できるけど、それ以外は私にとって興味深いものはありませんでした。5点(2005-03-20 02:00:34) 5. ベッカムに恋して 「My Big Fat Greek Wedding」と共通するものがありますね。移民の親と子供の間の文化のギャップというあたり。結末が見えていようが、私はこういう作品は好きですが、移民国家ではなく親と子の文化のギャップがない日本ではさほど共感を得ない作品かもしれません。7点(2005-03-20 01:38:11) 6. アポロ13 結末が見えていてもどきどきハラハラさせらます。迫力もすごかったしね。NASA施設を使っての本当に無重力空間の撮影も楽しませてもらいました。8点(2003-03-31 08:54:14) 7. ブリジット・ジョーンズの日記 ストーリーは読めてるけど、安心して見られる安全な作品。ゼルウィガーとグラントの配役は良かった。7点(2003-03-31 08:27:57) 8. イングリッシュ・ペイシェント 一般人向けだとは思えません。私はなんだか良く分からなかった。長いし、暗い。4点(2003-03-31 07:38:13) 9. ザ・ビーチ(2000) 欧米人にとってタイのリゾートがミステリアスで惹かれてどうしようもないという島のイメージはすごく良く描かれていたと思う。ストーリーは大したことなかったけど。鮫のシーンはグロくてぎょっとしました。6点(2003-03-31 07:34:33) 10. 007/ワールド・イズ・ノット・イナフ ソフィー・マルソーがゴージャスだったのが○。デニス・リチャードは、「ワイルド・シングス」ではセクシーだと思ったけれど、この映画でマルソーと並んだらただのアメリカのヤンキー娘でちっともセクシーには見えません。彼女が博士ってのは無理ありすぎ。ソフィーのファッションを楽しみました。またピアーズ・ブロスナンは相変わらずセクシー。7点(2003-03-29 21:42:17) 11. 誘う女(1995・米) ニコール・キッドマンだから見たって感じです。彼女のオーストラリア訛りの抜けない英語が気になりました。役に無理がある。5点(2003-03-29 20:31:31) 12. スライディング・ドア 可愛い映画でした。グウィネスのイギリス英語は素晴らしかったですね。普通のアメリカ映画にはないロンドンの雰囲気が満ちていたのが魅力。7点(2003-03-29 20:20:05) 13. フレンチ・キス フランス人とカナダ人(アメリカ人)の国民性を良く描いていたのが面白かったです。ストーリーは見えてたけどね。ファッションも良かったです。7点(2003-03-29 19:49:01) 14. 恋におちたシェイクスピア オスカー圧勝で期待しすぎたようです。期待しなかったらもうちょっと楽しめたかもしれないけど。パルトロウはこれでオスカーかぁ・・・(不満の余韻)。6点(2003-03-29 19:47:19) 15. グラディエーター 「古典物かあ」と期待せずに見たら、アラ不思議あっという間に引き込まれました。ラッセル・クロウの男臭さ、ホアキン・フェニックスの狡猾さもよかったです。泣きました。9点(2003-03-29 19:09:20)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS