みんなのシネマレビュー
KARINさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 140
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  戦場のピアニスト ユダヤ人迫害のシーンが連続する前半は見ているのがつらかったけど、対照的に後半は素晴らしいシーンの連続で、極限の中にしか生まれない美しさを見ました。最後のピアノの演奏には思わず拍手したくなってしまいました。10点(2003-09-19 20:56:59)

2.  アバウト・ア・ボーイ 意外にありそうでなさそうなストーリーで楽しかったです。マーカス君がけなげでした。あのステージで歌っていた曲が日本で言うと、どんな曲に相当するんだろうって考えて1人でウケてしまった。7点(2002-12-10 16:35:19)

3.  リトル・ダンサー 息子のダンスのために自分の信念やプライドを捨てる、父親の愛に感涙。シンプルだけど力強い作品。8点(2002-06-21 00:05:18)

4.  テルミン 時代に翻弄されたテルミン博士の生涯に感動。そして勉強になりました。あのビーチボーイズの曲と映像の組み合わせもよかった。テルミン博士が生涯を通じて米国にいたら、歴史的な発明がもっと生まれていたかも。7点(2002-06-12 13:59:37)

5.  ストレイト・ストーリー 絵本みたいな映画でした。この映画の余りにもダイレクトなラストシーンが、らしくて好きです。8点(2002-06-11 13:14:56)

6.  ワンダー・ボーイズ なんか「掘り出し物」を見つけた感じです。3人3様いい味を出してました。個人的にはあの作品全体の感じを最後まで貫いてほしかったような気がします。あの結末はなんだか蛇足。それにしても「スパイダーマン」を見た後にこの映画のトビーをを見ると体つきが違いすぎるのにびっくり・・・。7点(2002-05-24 18:21:47)

7.  ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ 愉快痛快。映し方、ストーリーの展開、そして登場人物1人1人がおもしろい。私も「スナッチ」よりもこちらのほうが好き。ストーリー構成の素晴らしさに拍手したくなる作品。でもちょっとグロい。7点(2002-02-26 17:24:15)

8.  ラストエンペラー スケールの大きさに圧倒されてしまいました。劇場で見ておいてよかったなあ、とつくづく思う作品です。この映画を凌ぐ歴史モノには今のところまだ出会っていません。10点(2002-01-22 19:05:14)

9.  ダンサー・イン・ザ・ダーク 「奇跡の海」と同じ監督と聞いて納得。両極端に評価が分かれますよね。不条理なストーリー、ドキュメンタリー・タッチの映像も全部ひっくるめて、この監督とビヨークの作り出した独特な世界はやっぱりすごいと思ってしまう。8点(2002-01-20 18:59:18)

10.  プラトーン 本当にいろいろな事を考えさせられた映画だった。ベトナム戦争という狂気の中で、みんな自分の価値観がぐちゃぐちゃになっていく。チャーリー・シーンが最後の方で言っていた「結局、自分自身との戦いだった」という台詞にこの映画の意味が集約されている気がした。それぞれ皆自分の中に様々な要素を持っていて、日常生活ではわからなかったけれど、戦争という修羅場においてその中のある部分だけが強調されてきてしまう。同じ部隊に様々な登場人物が出てきたけれど、それはある意味、1人1人の心の中の話だったんじゃないかとさえ思ってしまった。9点(2002-01-15 17:47:02)

11.  スパイ・ゲーム(2001) 時間の流れに緊張感があってワクワクしてしまった。レッドフォードとブラピ。実際にも師弟関係ということでぴったりの配役だったかも。8点(2002-01-14 00:37:49)

12.  ハリー・ポッターと賢者の石 英国の古い学校の雰囲気はすてきだったけど、一緒に行った子供には少し迫力がありすぎて、大人の私にはたいくつだった。5点(2001-12-19 14:41:10)

13.  仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督) 四銃士それぞれの個性がよく出ていた。ストーリーの展開も面白かったなあ。ディカプリオも久々に名演技でした。8点(2001-11-23 19:21:06)

14.  ファーゴ 皆さんのコメントを読んで、そうか、そういう楽しみ方があったのね、と感心しました・・・。時の流れが止まってしまったようなヘンな感じ。5点(2001-11-22 22:08:49)

15.  チャーリー(1992) ロバート・ダウニーJr.がチャップリンにそっくりだったのにまず感心しました。この映画を観て、またまたチャップリンの映画が見たくなりました。でも彼の偉大さは映画じゃ語りつくせないですよね。8点(2001-10-16 14:51:07)

16.  ブリジット・ジョーンズの日記 原作が気に入っていただけに期待しないで行ったのですが、笑いっぱなしでした。原作の中で印象に残っている部分がちゃんと映像化されていたので満足でした。ここまで捨て身で演じてるからこそ、より一層ブリジットの愛らしさがひきたっていたように思います。7点(2001-10-03 17:00:16)

17.  エリザベス この映画でジョゼフ・ファインズのファンになってしまいました。しかしいつも相手役の女性ばかりアカデミー賞にノミネートされるのはなぜだろう?8点(2001-07-19 23:00:13)

18.  八日目 見終わってこの映画のタイトルの意味をしみじみと考えてしまいました。ジョルジュの純粋さに心が洗われました。9点(2001-07-11 19:25:57)

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS