みんなのシネマレビュー
Pea Shanさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 86
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ムカデ人間 《ネタバレ》 先に2を見ちゃってからの鑑賞。 2に比べればグロさは少なめだけど、ドクターと名のつく人の狂気はなんとも恐ろしい。 エンディングで『三部作』みたいに触れたけど、3作目もほんとに作るのって感じ。 もうお腹いっぱい感はあるけど、また観ちゃうかなぁ。。。[DVD(字幕)] 7点(2013-05-03 00:17:33)《改行有》

2.  ムカデ人間2 《ネタバレ》 レンタル店で本作のジャケット見て『面白そうだな』って思ったのが間違いだった。 こんなに汚く臭くひどい映画は初めて。 見続けているうちに自分がこのマーティンと同じ趣味の持ち主じゃないかと錯覚してしまう程、見続けてる自分が信じられなくなってしまう。 見終わってのモヤモヤをここにぶつけようと開いたら、すでに12名もの先輩方がコメントをされてて安心した。 なんか初作見てないから今度借りてみようかなぁ。。。(ぇ[DVD(字幕)] 6点(2013-04-29 19:32:52)《改行有》

3.  穴(2001) 《ネタバレ》 終わってみればジェフのおちんちん(映倫さんの見逃し?)とフランキーのおっぱいと便器のウジ虫と後味わるい残尿感しか残ってなかった感じかなぁ。 でも、アリかナシで言えばアリです。[DVD(字幕)] 5点(2012-03-08 13:34:50)《改行有》

4.  ドラゴン・タトゥーの女 《ネタバレ》 オープニングの移民の歌で期待感は最高潮! これはすっげー面白いに違いないとワクワクしたんだけど 押し花?裁判?上告? なんか話の流れについていけず、おまけにあっちの国系の何度聞いても覚えられない 登場人物の名前。。。どこまで話について行けるか自分との戦いでした。 が、進むうちに何となくではあるが、全体像が見えてきてどうにかエンディングに辿り着けたって印象でしょうか。 なんで眉ピの女(ドラゴンタトゥーの女)がそんなにお金持ちなのか? 裁判相手の金を動かしたせいではあろうけど、なんでマフィアに弾2発打ち込まれたのか? 猫を殺す脅しは何のため? あと、いつも思うのだけど、性描写って必要な物だろうか? そんなの観たくて足を運んでるわけではないし、昔のホームドラマ程度に一緒にベッドに入って電気を消したら次は二人で目覚めるシーンみたいな感じで十分だと思う。 仮にストーリー展開がとても面白く、どんでん返しのどんでん返しのストーリーで 面白くて人に勧めたい時に、性描写シーンが何度も出てくると勧められない。 [映画館(字幕)] 7点(2012-02-14 23:59:19)(笑:2票) 《改行有》

5.  モールス 《ネタバレ》 リメイクだとも知らずに鑑賞。 冒頭のパトカーに先導されて急患を運んでるらしい救急車のロングショットからドキドキワクワク。 結局ワクワク出来たのはアビーが夜のトンネルでアパートの住人を襲うまで。 襲った瞬間はそりゃー驚きましたよ。 けどね、カクカク動きのCG?なんか要らないんじゃないっすかねー? 木登りシーンも然り。 もっとフツーに襲えばいいんじゃないのって感じ。 んでそれから中盤~終盤に向かうわけですが、アビーちゃんがただの血を食にして生きてる変わった体質の少女というわけじゃなく、ヴァンパイヤだったんだって設定が見えた時点で興醒め。ていうか、どんなエンディングでもアリって感じでこれから先に起こる事がすべてシラケてしまいます。 まあ、原作も知りませんので、これが原作に忠実に作られた映画ならこの結果でも仕方ないのかもだけど、どうせなら最初から”これは哀しいヴァンパイヤのお話ですよ”と明記されてた方がガッカりせずに楽しめたかも。 ていうか、面白かったんですよ。この映画(ストーリー)。[映画館(字幕)] 5点(2011-11-21 21:10:48)《改行有》

6.  インセプション 《ネタバレ》 気合いの入り方も俳優陣の演技も素晴らしかったんだけど 私には楽しめない映画でしたね。 まあ、このごちゃごちゃしたややこしい夢か現実かわからなくなっちゃうあたりを楽しめるかそうでないかが評価の別れどころであろう。 もっと単純に楽しめる映画を作ってくださいな。 あ、3Dでは上映してなかったのでプラス1点して6点! なんか3Dの作品ばっかり大きなスクリーンで上映してるような気がするのが悲しい。 この作品も館内一の大きさのスクリーンで上映するに値する作品だと思うのに 3Dのおかげで隅っこにやられた感じがする。[映画館(字幕)] 6点(2010-07-27 00:13:27)《改行有》

7.  グリーン・ゾーン 《ネタバレ》 ん~~、劇場に足を運ぶ前にここを読んじゃったのが悔やまれる。 しかしなんでこんなにカメラをブラすんだろう。。。? 音響とか撮影アングルでけっこう臨場感は味わえると思うんだけどなぁ。 けど、ハートロッカーでもカメラのブレがきついと皆さん指摘されてたけど 私には全然気にならなかったのが不思議。 ともかく戦争反対![映画館(字幕)] 7点(2010-05-18 02:51:25)《改行有》

8.  シャーロック・ホームズ(2009) 《ネタバレ》 シャーロックホームズって何となく知ってる様な気がしてたけど、この映画に描かれてるのが本来の姿だったのかな? 知性には長けてるけど肉体的にはおしとやかな人かと勝手に想像してました。 それに助手のワトソン君は少年のイメージでした。 まあそれはどうでもいいんだけど、内容的には最後まで飽きはさせずに見させてもらいました。 ただ、もうすこし鑑賞者に謎解きをさせるような展開に出来たらもっと楽しめる映画になったと思う。[映画館(字幕)] 6点(2010-04-12 23:41:33)《改行有》

9.  Dr.パルナサスの鏡 《ネタバレ》 いやー、不思議な世界観の映画でした。 なんかこんな映画好きです。 紙芝居や人形劇なんかでよくありそうな背景。 今時なにかと3Dとかにして窮屈な眼鏡をかけさせられての観賞が目立つ中、 平面の映画でも十二分に立体感を出せるし、安易に3Dなんか使わなくても楽しめる映画だと思いました。 ジョニー・デップお目当てに足を運ばれた方には彼の出番が少なく物足りないものだったでしょうが、他の役者さんたちの名演技で楽しめるんじゃないかな。 私個人としてはヒロインのヴァレンティナ役のリリー・コールちゃんの不思議な魅力に ノックアウトされちゃいました。 ですので甘めの8点。[映画館(字幕)] 8点(2010-01-25 16:11:47)《改行有》

10.  アバター(2009) 《ネタバレ》 まず、3D上映は吹き替えでしかやってないってのは如何なものだろう。 まあ、お正月映画という事で子供と一緒に飛び出す画像でワーワー観るのを前提なのだろうか? ヒアリングが全く分からない私でも、やっぱ洋画は原語に限るのだ。 次に3D。私は近視で観賞時は眼鏡を掛けるのですが、3Dだとメガネonメガネになってとても窮屈であるのだ。それにサイズもみな同じな様でこのへんの改善を望みたい。 あと、前評判通りに映像美というものは確かに美しく、地球に居ながら他の星へ旅行した気分にさせて頂いたのには感謝なのだが、結局はCGでしょ?って事になっちゃうのだ。 一般鑑賞者全部がそう思うかは疑問だが、CG使えばどんな映像だって可能と思ってる私にとっては、やはり『わっ!凄い!このシーンはどうやって撮影したんだろう?』って思わせてくれる画像の方が数倍ありがたく感じてしまうのだ。 [映画館(吹替)] 6点(2010-01-18 21:53:50)(笑:1票) 《改行有》

11.  サブウェイ123 激突 《ネタバレ》 冒頭でのラップのリズムとストップモーションや早送りのカクカクした映像。これって何を意味してたのかサッパリ。ハンディでの手ぶれ映像ならば臨場感とやらを増幅するのに役に立つのかも知れないが、このとぎれとぎれの映像は全く見ていて不快以外の何物でもなく感じた。この先大物俳優の激突を楽しみに劇場に臨んだのに、最後まで目を開けてられるか不安でした。 内容としては特に捻ったストーリーも無く、予想通りの素直な展開で安心して観ていられました。 まあ、突っ込みどころが無いわけでもなく、証券会社の社長だった犯人が、数年服役しただけで何のためらいも無く人を撃ち殺せる様な極悪非道な人物に変われるものだろうかとか、いくら責任感があるとしても現金を渡す役目を終えたのに、ただの鉄道マンが犯人逮捕へ向うだろうかとかいくつかあるんだけど、終わりはスッキリ終われたしこういったアクションサスペンス系の出来としては及第点で安心して観れると思う。 ひとつ気になったのが、デンゼルワシントンがヘリに乗る前に奥さんとの会話で、大きなミルクにこだわる奥さんに小さいのでいいやんっていう旦那。 私なりの解釈ですが、大きなミルク=家族4人で飲む量。小さなミルク=妻と二人の娘で飲む量。 つまり奥さんは何が何でも無事に戻って来てと願うが、旦那はもしもの事が起こる事も覚悟していておくれと願ってなのかなぁと。 ただここで問題なのは原語では大きなミルク小さなミルクではなく、ミルクを大きさではなくガロンの数で表現していたように聞こえた。(正確には聞き取れてないから間違いかも知れないが。。?) そこで問題なのがラストシーン。 あそこでデンゼルワシントンが下げてたミルクが大きいミルクなのか小さいミルクなのか。 当然、日本人の私たちには大きなミルクに見えたと思うのだが、アメリカで売ってる大きなミルクはあのパックのミルクより遥かにデカいのが普通に売ってるはず。 だから私にはデンゼルワシントンが持ち帰ったミルクが大きかったのか小さかったのかは謎のまま終わってしまったのでした。。。どうでもいいんですがねぇw[映画館(字幕)] 7点(2009-09-07 17:39:59)(良:1票) 《改行有》

12.  007/慰めの報酬 《ネタバレ》 007シリーズを劇場で見たのは2作目の新人ビューワーですが、単純に面白かったです。 前作のカジノロワイヤルは、期待していたアクションシーンもさほど無く、カジノでの緊張感に重きを置いてた感がありましたが、 今作品は、カーアクション>走る>船>空中と画面一杯に暴れ回ってくれて とても満足しました。 まあ、ストーリーにいまいちついて行けないのは私の勉強不足なとこでしょうし。 ただ、あのお姉ちゃんを原油漬けで殺さなくても良かったのでは? ちと可哀想すぎでしたね。[映画館(字幕)] 8点(2009-02-02 14:40:25)《改行有》

13.  シャイニング(1980) 《ネタバレ》 何度かなんとなく深夜放送かなにかで断片的に見た記憶はあったけど、今回はDVDを購入して腰を据えての観賞。 あれ?エンディングってこんなにあっさり終わっちゃってたの?ってのが正直な感想。 奥さんが見てた幻覚みたいのは何だったんだろう?ブタ顔のあの人たちはやたら怖かったんだけど、ああいった環境に置かれてたらみんなが変なものが見えるようになるってことだったんだろうか? 黒人コック長がダニーにいきなり『先生』って呼ぶ理由もなんかよくわかんなかった。 けど、ジャック・ニコルソンの演技の素晴らしさは言うまでもないが、この奥さん役の 女優さん。じつに素晴らしい個性の持ち主でこのキャスティングは100点ですね。 他の作品も見てみたくなりました。[DVD(字幕)] 7点(2009-01-09 00:38:56)《改行有》

14.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 もうバイオハザードは卒業させてください。ゲームで大ファンになりその都合観ないわけにはいかないのです。もう少しゲームの流れをくんだ展開だったら観ててワクワクしたかもしれないんだけど。なんでいつも3はマッドマックスになっちゃうのかなぁ~[映画館(字幕)] 4点(2008-01-17 17:21:12)(笑:1票)

15.  ハンニバル・ライジング 《ネタバレ》 これもトマス・ハリスが原作なの?ってくらい今までの3作とは匂いが違う映画。まぁ、レクター博士はこうやって食人族(?)になりましたって言われれば「そうでしたか。そりゃ大変でしたね」って事になるんでしょうがね。ハンニバルシリーズとは別枠に置いて欲しい作品かも。前3作はDVDを購入しましたがこれは買う気になれないなぁ。でも買うんだろうなー。日本女性とのまったりとした時間の流れだけが印象に残った感じでした。[映画館(字幕)] 5点(2008-01-17 16:45:16)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS