|
プロフィール |
コメント数 |
137 |
性別 |
女性 |
ホームページ |
http://escargot1.exblog.jp/ |
年齢 |
50歳 |
自己紹介 |
ジャンルにはこだわらないかも。 泣けるのも笑えるのも考えちゃうのも好き。 テーマに関わらず丁寧にきちんと作られた映画には感動する。 安直なもの、偏ったもの、意味なく大げさなものには白ける。
映画と日常生活についてのブログ始めました。→http://escargot1.exblog.jp/ |
|
1. コックと泥棒、その妻と愛人
この映画を観るという判断をした時点で、それなりにマニアックな人だと思うので、観た人の評価が総じて高いのはしかたがない。
私はとにかくレストランものが好きで、タイトルだけで選んだために面食らった。なんだ、これは。
重苦しい。息苦しい。焦げついたシチュー鍋の底みたいな映画。
食と性は根源にして原罪。そこに通じるグロテスクと悲哀が全編のダークさ、時折の原色で描き尽くされる。そう、「尽くされる」というにふさわしい徹底さ加減。
これはこれでいいと思う。私の好みでは断じてないが。5点(2003-12-30 19:50:22)《改行有》
2. ダンサー・イン・ザ・ダーク
映画館で本気で泣いた映画。悲しい映画だから泣いたのではない。
ストーリーに泣いたのでもない。もう、なかば反射的に涙が溢れてくる映画だった。
ミュージカルシーンになると涙があふれる。
ハンドカメラの色褪せたブレる画像が、発色のいいカラーになって、クレーンやヘリを駆使した、壮大な映像になった瞬間、涙があふれる。
ビョークの伸びやかな歌声と、リズミカルなステップと、幸福の絶頂にあるような笑顔。
つらい現実の世界を、自由な想像力で、美しく変えてしまうチカラ。それでも容赦なくどこまでも救いのない現実。空想。現実。空想。現実。空想。
空想のまま死ねたから、それでいい。ショーの幕は下りるけれど、そのまま終わるなら、それでその人生は完結。他人から見たら憐れでも、心の中はきっと幸せ。
現実を、どこまでも現実として捉えなければならないシビアさ。それでも現実を笑い飛ばし、捉え方次第で幸せを作り出すのは、他ならない自分自身の心。
この両方が生きるチカラだと、そう震えないではいられない大・大・感動作。10点(2003-11-22 14:56:28)(良:3票) 《改行有》
|