みんなのシネマレビュー
ぐるぐるさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1305
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/20066/
ホームページ http://w.livedoor.jp/mushokamondai/
年齢 51歳
メールアドレス gurugurian@hotmail.com
自己紹介 ♪わたしの小さい時 ママにききました

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ

 さきのことなど わからない


 大人になってから あの人にききました

 毎日が幸福に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるさ
 
 さきのことなど わからない


 子供が出来たら そのベビーがききます

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ
 
 さきのことなど わからない ケ・セラ・セラ~


(2010.4.16記)


現在、ダイエットちう。腹筋、割れてるでー。




力を入れると。

(2011.8.28記)


↑ホームページのリンクを「朝鮮学校無償化問題FAQ」に張り替えました。特に「パッチギ!」ファンは、見てね。




これからもよろすく。





投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : 台湾 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  熱帯魚 おっとトップバッターですかい(笑)。この作品、なかなかの拾い物。チープな80年代初期の日本映画のような雰囲気(過熱する受験戦争と、そこからの逃避としてゲームセンター、という設定とかね)のだけど、相米慎二と森崎東を足して二で割ったような佇まいは嫌いじゃないです。貧しくて、あんまし頭も良くない誘拐犯一家が、受験生の少年に同情を寄せつつも何とかして身代金を取ろうと奮闘するさま(でも脅迫電話で家族の名前を言っちゃったりするマヌケぶり)や、誘拐はされたものの受験から解放され、奇妙な非日常を体験する主人公の描き方が、何ともユーモラスで微笑ましい。さりげなく込められた台湾社会に対する風刺も気が利いてていい感じでした。ところで、この作品でマヌケな誘拐犯アケンを演じている人を観ながら「あれ~俺最近どっかでこの人観たよなあ」とずーっと考えていたのですが、やっと思い出した。数日前に観た「クロ子とグレ子のどこまでやるの!?」のDVDに出てた斉藤清六にそっくりなのだ、この役者さん。[DVD(字幕)] 7点(2005-04-16 16:24:25)

2.  暗戀桃花源 この作品の中には多くの「二重構造」が隠されている。そもそも劇中劇という点が二重になっているのだが、その他に「暗戀」の「大陸本土での恋人との甘い過去」と「台湾での年老いた現在」という部分、そして「桃花源」における現世(現実)と桃花源(理想郷)という部分がある。そして、その二つが混じり合って「中国本土」と「台湾」の過去と現在、理想と現実、という二重構造が浮き上がってきて・・・・・・とゆー事なんだろーなーと観ながら思っていたのですが、何だか途中から良く分かんなくなってきちゃった(ニガ笑)。途中から訳分かんない事をわめく女の人とか出てくるし、結末もぼんやりしてるし・・・ひょっとしてワタクシが鑑賞するには高級過ぎる作品だったかもしんないので、↑の解釈も全くの的外れかも。もし他にご覧になってる方がいらしたら、是非ご意見を聞かせて下さいませませ(ペコリ)。6点(2005-01-04 17:52:25)

3.  藍色夏恋 どうでもいいけど、この邦題はどうだろう。何か、「銀色夏生」みたいだな・・・ま、それはいいとして、瑞々しくて、爽やかな作品だと思います。しかーし!何だあのキラキラ感は!キラキラというよりズタボロの青春を送ってきたワタクシのよーなヒネクレ者にはちょっと眩しすぎますぜ。主演の女の子はすごく普通っぽくて良いんですけど(っていうか、ここだけの話、中学の頃好きだった女の子にそっくりだった)、問題わオマエだギタークラブと水泳部に所属するA型さそり座!キミのよーな爽やかさんは、おぢさんずぅぇっったい認めないぞ!・・・何か「アメリカン・パイ」レビューとノリが同じになってきた。っていうかアタクシは単に、自分より幸せそうな青春を送っている若者が許せないだけなんだろうか・・・・・・しまった、自分で自分の地雷を踏んでしまった。6点(2004-02-21 12:52:50)(笑:2票) (良:1票)

4.  風が踊る なんとなく、倉本聰の雰囲気。嫌いじゃないです。6点(2004-02-03 17:18:57)

5.  ステキな彼女 「えっこれがホウ・シャオシェンのデビュー作?」という位、後の彼の作風とは全然違う作品。良く言えば懐かしい爽やかさ、悪く言うと野暮ったい(「よしかわくぅ~ん」と叫ぶ森田健作や「高校三年生」を歌う舟木一夫が出てきてもあんまし違和感がない感じ)青春映画ですが、不思議と素直に爽やかな気持ちにさせてくれて、ギャグもベタなんだけど独特の間の取り方のせいか思わず吹き出してしまいます。途中で主人公が座頭市のモノマネをするシーンがあったけど、やっぱホウ・シャオシェンは観てるのだろうか?7点(2004-01-23 16:56:05)

6.  戯夢人生 初めて観るホウ・シャオシェンの作品がこれっていうのと、風呂上がりで集中力を著しく欠いた状態で鑑賞したのが失敗でした・・・以前「フンクイの少年」を知人に薦められてはいたのですが・・・。あんまり説明が親切な映画じゃないのでちょっと入り込めませんでした。とはいえかつての台湾における日本による支配の様子が窺えたのは良かったです(少なくとも欧米の映画みたいなへんてこな日本人じゃなかったし)。ただ、絵の撮り方とか、結構面白かったので、彼の他の作品も観てみたくなりました。5点(2003-11-19 18:30:53)

7.  最愛の夏 この映画に出てくるあれは、台湾のやくざなのかな?いわゆるやくざよりも少し義理人情に篤くて地域住民密着型(?)だったけど。結構わかりにくいところもあったのですが、わからないなりに個性的な作品だったなーという感じでした。6点(2003-11-14 16:52:33)

8.  客途秋恨 戦後の混乱期、中国人と結婚した日本人女性とその娘の物語、ということで、それなりに意義のある作品だとは思うのですが・・・。数十年ぶりに日本に帰国したお母さんの日本語が中国語の声とあまりに違いすぎてて(たぶん吹き替え)、しかもあまりにおどろおどろしい演技なもんだからちょっと引いてしまって・・・。日本語がわからなければちゃんと鑑賞できたと思うんですけどね。ちなみに70年代が舞台なのに日本の電車に「JR」の文字があるのはご愛嬌。4点(2003-10-13 15:59:40)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS