みんなのシネマレビュー
りりらっちさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 219
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : ベルギー 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  午後8時の訪問者 そもそも医者になって人を助けようという人間だからなのか、現代日本人よりずっとずっと良心が強くて人道的なヒロインだと思った。 彼女と同じ立場に立った時、「ドアを開けなかったのは仕方がない」「殺したのは自分じゃないし」「運が悪かっただけさ」と、カケラも罪悪感を抱かない日本人の方が多いんじゃないか。 そこには移民への偏見が絶対にあると思うし、「他人のトラブルに関わりたくない」「責任をとりたくない」という事なかれ主義もあるだろう。「自分と自分の家族だけが無事ならそれでいい」という身も蓋もないエゴイズムも強いと思う。まぁそれは、登場する他のフランス人にも言える事なんだけど。 それに比べてこのヒロイン、自分のしたことの結果をしっかりと引き受け(必要以上に引き受け)、将来の選択まで変えてしまうのだから大したものだ。 しかし…頭がよく行動力もあるのはいいのだが、「そんなよくわからない人間を部屋へ入れるのか!」と、同じ女性として観ていて怖い場面が多々あった。 まあ自分の家ではなく診療所なんだから当然なのかもしれないんだが、それでも女性一人の部屋へ見ず知らずの人間を招き入れるというのは、かなり危険な行為なのではないか。…って、医者だから仕方がないのか…。せめて入口に警備員にいてほしい…。 序盤で若い男の研修医がプイっとムクれて診療所を出て行ってしまうのだが、フランス男は面子にこだわりすぎなのか、打たれ弱すぎなのか、なんかこじらせてて、面倒くさーって思ったら、別にちゃんと理由があったのですね。 まあその理由も、ヒロインが一生懸命謝って話しかけて何度もアプローチしてようやく話すのだが、そこまでしないと話もできないなんて、やっぱりフランス男は面倒くさーって思っちゃいました。 という感じで、観ていて色々と考えさせられる映画です。 地味です。でもだからこそリアル。 機会があったら、ぜひ観てもらいたいです。[インターネット(字幕)] 6点(2020-06-12 20:37:56)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS