みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3992
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : スイス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ダイヤモンドの犬たち 《ネタバレ》 BGMがとにかくカッコイイ。ひげ面のピーター・フォンダに最初気付かなかった自分がちょっと恥ずかしいんだけどもテリー・サヴァラスのゴツい顔と目をガッっと見開いてるときの顔がドラキュラ伯爵にしか見えないクリストファー・リーの組み合わせが何とも言えない凄い威圧感。これ、ホントにアクション映画?(笑)砂漠を舞台にしたダイヤモンドを巡る攻防ですが派手なシーンも多くカーチェイスも結構本格的なクラッシュもありで結構お腹いっぱい。個性的すぎるキャストもいい感じでラストの2パターンのエンディングもどっちもいいんですよねこれが。サヴァラス親父の何これめっちゃかっこいいやん感は異常ですけど。[DVD(字幕)] 7点(2014-09-19 13:07:24)

2.  マルタのやさしい刺繍 人間いつまでも夢を持つ事はいい事だし、何歳になろうが何かをきっかけにしてそれをかなえることができる事も素晴らしい。だけどもそれがまさかランジェリーショップだとは夢にも思わなった(笑)おばちゃんパワーはどこの国に行っても健在なようで周りの男どもの嫌がらせにも屈せず元気すぎるオババパワー・・、素朴な村に1人住んでるマルタの見た目とキャラクターが結構ハマってるのでそれもよかった。ラスト手前の敗者フリッツのやけ酒っぷりが絵になるなぁ~。[DVD(字幕)] 6点(2011-08-25 01:34:28)

3.  デアデビル ベン・アフレック、ヒゲ濃いよ。濃すぎてヒゲのおじさんにしか見えないよ。超人とはいえCGを駆使しまくってるので他のアメコミのように技を出すわけでもなく現代版「バットマン」という感じがしてたまらん。まぁバットマンよりめっさ弱いけど(笑)おとんと彼女を殺した奴をシバいて、おとんと彼女をシバくよう命令した奴をシバかないで見逃すのはいくらなんでも無理がありすぎでしょ~。僕だったら最強デコピンで失神させちゃいますね。[地上波(字幕)] 4点(2010-10-10 01:32:54)

4.  アイガー北壁 すごい、すごすぎる。数多くの実話映画がありますがこれほどリアルで過酷すぎる話を見事に映像化できた映画はほとんど知らない。普通に生活してたら耳にすることなんてない「アイガー」ですがとにかくあり得ないその姿(笑)実際にアイガー北壁で撮影された「アイガー・サンクション」よりも強烈だし岩と氷だけでできた断崖絶壁の岩山で万年雪が残り夏・冬関係なしに猛吹雪が吹く山を見るだけで怖さを感じます。山岳初心者には山岳道具等の名前がイマイチよくわかんないのはちと残念ですがどうやって撮影したんだろう?と俳優たちの拍手を送りたくなる名演技に涙が止まらんかったです。山ってやつは残酷すぎだ・・・。[映画館(字幕)] 9点(2010-04-06 23:50:38)

5.  恋人までの距離(ディスタンス) ほぼ二人の会話のシーンがメインで台本はほんまにあんの?と思っちゃうぐらいにものすごい自然的で作ってるように見えにくい恋人的な会話の応酬はすごいなぁ。イーサン・ホークのカッコよさもそうだし、あんまりジュリー・デルピーの映画はよく見てないけど初めて真剣に観た(?)彼女の初々しさは個人的になかなかツボでした(笑)イーサンめっちゃナンパしてるやん!!と思っちゃいましたがこの映画ではタブーなんですよねぇ。[DVD(字幕)] 8点(2009-04-21 11:09:27)

6.  列車に乗った男 雰囲気はすっごいいいんだけど、ちょっと難解なストーリーが・・・、、。パトリス・ルコントの映画をあんまり見てないから彼がどんな映画を撮ってたかはほとんど知らないけど少なくともこの映画は自分にはあんまり合いませんでした。ですが地味さの中にもふたりのかっこよさをなんか感じてしまう、な~んか不思議な映画でした。[DVD(字幕)] 5点(2008-12-11 10:48:21)

7.  ワイルド・トラック<TVM> 《ネタバレ》 邦題は「ワイルド・トラック」ですが・・・全然ワイルドじゃありません。アクション・コンセプトもそろそろ方向転換?なのかカーチェイスシーンがほとんどありません。といっても全くないわけでなく回想シーンに出てくるんですが、これがエゲツないぐらいに見事なクラッシュ。大型トラックで突っ込んでいく光景は思わず「うひょーー!!」と叫んでしまった(笑)でも中盤は半分ロードムービーに後半は国同士の戦いなのに微妙に盛り上がらない銃撃戦はちょっといただけません。自殺志願者との知り合い方もちょっと都合がよすぎ、な感じです。[DVD(字幕)] 4点(2008-09-06 11:13:47)

8.  ターゲット 爆破監禁事件 in フランス 邦題から見ればすっげーシリアスで硬い映画なのかなぁと思ったけど・・・、中身を見ればフレンチコメディの塊やん。最初はよかったんだけどだんだんといい加減な笑いに飽きてくるし主人公の落ち着きすぎな行動にちょっと違和感を覚えました。「Taxi」シリーズに出てくるようなマヌケな警察にいきなりどっからか出てくるテロリスト集団。見てるこっちも訳分からん。[地上波(字幕)] 3点(2008-01-12 11:07:19)

9.  厨房で逢いましょう 久しぶりにみたマトモな現代純ドイツ映画。オープニングで食材をめちゃくちゃいじってるから一瞬食材フェちなのかと思った(笑)ちょこちょこ笑いも含めて飽きさせないつくりになってるんですが、女の図々しさったら、、たまらんな。おまけに娘のブサイクさ、思わず「イグニッション」のビル・プルマンの娘を思い出してしまった。ノリを壊さずラストまで突っ切る所はなかなかいい感じです。たまにシーンとシーンとのつなぎ方が分からんところがあったからもう少し長てもよかったかな、な気分です。プラリネが食べたい。[映画館(字幕)] 6点(2007-09-14 19:44:36)

10.  ホスピタル・アンダー・シージ(TVM) 《ネタバレ》 TV映画な為派手なシーンがほっとんどありません。なので「アウトバーン・コップ」シリーズのようなのを期待してはいけません。たまにツッコミどころはあったけどせっかく前半はいい感じだったのにラスト10分のアホ彼氏の訳のわからん説得とアホ警察の「仕方なくやったんだよ~従わなきゃクビだもん」と言わんばかりの意味不明な説得のお陰でどうなるのかな~と思ってみてたのにあ~あ、、いい雰囲気丸つぶれだわ。ラストの爆破なんてのは「人間消失 ファイナル・ウォー」のラストとほぼ同じ絵じゃん。。あ~あ、一気にクールダウン。。[DVD(字幕)] 4点(2007-07-23 20:10:16)

11.  7セカンズ 「スナイプスの大運動会」の第3弾。この映画もまた舞台がブルガリア、いい加減飽きた。不自然なシーンが多すぎだし警察は出てくるだけで特にな~んにもしないし無駄にカーチェイスが多い。携帯を奪った犯人を捜せ!!奴が持ってる携帯に着信があったことが分かった!!おいなんでそこで携帯の電波がどこから発しているか調べねぇんだよ!!と本気で思った。途中から盗んだ現金の行方が一切触れられずゴッホの絵画一色。おまけに題名の「7seconds」ってのはストーリーに99.8%関係ありません。オープニングの輸送襲撃もいきなり始まるのでちょっと訳分からんかったです。面白さ的には「デトネーター」→「7セカンズ」→「ザ・マークスマン」ってなところですかね。[DVD(字幕)] 4点(2007-06-18 19:55:36)

12.  シーウルフ(1980) この静かなストーリーはなんじゃ。ほぼおっさん達によるアクションなんですが、そのアクションがラスト20分ほどしか。。。2時間も見せられると、暇じゃよ。なんか「北海ハイジャック」とほぼ同じよーな展開のよーな気が。よーするに微妙ってことかね。[DVD(字幕)] 3点(2006-12-20 19:34:29)

13.  スーパーノヴァ(2000) 話わかんね~。1点(2002-10-24 20:31:45)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS