みんなのシネマレビュー
ぐるぐるさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1305
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/20066/
ホームページ http://w.livedoor.jp/mushokamondai/
年齢 51歳
メールアドレス gurugurian@hotmail.com
自己紹介 ♪わたしの小さい時 ママにききました

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ

 さきのことなど わからない


 大人になってから あの人にききました

 毎日が幸福に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるさ
 
 さきのことなど わからない


 子供が出来たら そのベビーがききます

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ
 
 さきのことなど わからない ケ・セラ・セラ~


(2010.4.16記)


現在、ダイエットちう。腹筋、割れてるでー。




力を入れると。

(2011.8.28記)


↑ホームページのリンクを「朝鮮学校無償化問題FAQ」に張り替えました。特に「パッチギ!」ファンは、見てね。




これからもよろすく。





投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : フィンランド 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  ヘイフラワーとキルトシュー んー、、可愛らしい姉妹が主人公だから、いかにも可愛らし~い感じなのかと思ってたら、結構毒を含んでいるというか、グロい(←この感じ方はきわめて個人的なもので、モロにグロい描写があるとかではないです)。お父さんもお母さんも、何だか大人になりきれてないし、最後のシーンもちょっと唐突。んでも、優れた子供向け作品ってのはある種の毒やアナーキーさが不可欠だとも思うしなあ・・・。ひょっとして、物凄く感受性の鋭い小さい子が観たら、何か強烈に感じるものがあるのかなあ、、ごめんなさい、僕はちょっとこの作品分からなかったです。[DVD(字幕)] 6点(2006-08-25 20:01:09)

2.  10ミニッツ・オールダー 人生のメビウス まるで世界の一流シェフの料理を一口ずつしか食べさせてくれない、みたいな「もっと、腹一杯食わせろー!」と言いたくなる感じはあるけど、その分よ~く噛んで味わえば良いわけで(というか、最近は映画でも食べ物でも、「噛まないでも食べられる」ものが多すぎるのだ)、後からじわじわ余韻が来る感じかな。人によってどの作品が良かったかは違うと思うし、またそれを話し合ったりするのも楽しいと思う。僕としてはジム・ジャームッシュ、スパイク・リー、チェン・カイコーの作品が割と好き。でもやっぱ凄い!と思ったのはヴィクトル・エリセのかな。音と映像のリズムがまるで韻律を持った詩の様で、まさにめくるめく映像体験。ちなみにエリセというと10年に一度のペースでしか作品を発表しない作家、というイメージがあるけれど、これは意図的なものでないらしい。実際、前作「マルメロの陽光」以降にもいくつか企画があったらしいのだけれど(恐らくは予算の都合などで)、ポシャってしまったらしい。うむむ、もしどっかの企業がエリセの新作をバックアップしたら、絶対世界中の映画ファンに感謝されると思うけど・・・ライブドアの社長さん、どうかなあ?スペインの物価は分からんけど、きっと10億円くらいあれば充分だと思うし、同い年のよしみでお願いしますよお。7点(2004-07-31 15:56:13)(笑:1票) (良:1票)

3.  カラマリ・ユニオン アキカリ(勝手にあだ名つけてみました)エッセンス満載ですのお。謎の男達が全員グラサン(何故か全員名前がフランク)で、時折挿入されるR&R、ブルース・・・これはアキカリ版「ブルース・ブラザーズ」か?しかしいかんせん、シュール過ぎました、僕には。5点(2004-01-23 17:57:45)

4.  罪と罰(1983) 原作の「罪と罰」をかなり大胆に翻案した作品ですね(と言いつつワタクシは手塚治虫版しか読んでなかったりする)。昔からアキ・カウリスマキという人は抑えた演出、というより登場人物全員無表情で(当然何らかの意図があるとは思うのだけれど、どういう意図なのか僕は知りません)、イマイチとっつきにくいのだけれど、この作品の主人公が最後、ヒロイン(と呼んでいいのかどうか分からないけど、殺人を犯した主人公の「人間らしい部分」を見出そうとしている)にほんのちょびっと微笑むんですよね。主人公が自首する前に「自分は虫けらを一匹殺した。だが俺も(殺人を犯した今では)虫けらだ。虫けらの数は変わってない」みたいなことをヒロインに言うところがあって、そこだけ見ると救いのない話のようだけど、あの「微笑み」にかすかな希望が託されていたように感じるのは僕だけでしょうか?6点(2004-01-23 17:52:27)

5.  マッチ工場の少女 【やまプー】さんと同感。この作品と「ストレンジャー・ザン・パラダイス」はよく分かりませんでした(どちらも監督が小津安二郎に影響を受けてるってのが興味深い)。ちと今の僕には敷居が高いのです。5点(2003-08-06 13:26:08)

6.  GO!GO!L.A. 個人的には「バッファロー’66」より面白かったです。なるほど、ジョニー・デップはこういう出演の仕方だったのね(笑)。ヴィンセント・ギャロがやたら「Yo,yo」と言ってたのが可笑しかったなあ。真面目な事を言えば、この映画は「ハリウッド、及びハリウッド幻想に対する強烈な風刺」って事になるんですかね。その辺のニュアンスがわかりにくいところもあったけど、楽しめました。ただこれ、実は深夜テレビでボーっと観たんですよね。だから8点というのは、ちゃんと観てたとしたら、このくらいの点数だろうな、という気持ちでつけました。8点(2003-03-28 16:37:38)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS