|
プロフィール |
コメント数 |
2534 |
性別 |
|
自己紹介 |
レビューを相当サボってしまってるの、単に面倒になっちゃってるからなんですよね。トシのせいか、色々とメンド臭くなっちゃって。 映画自体、コロナ禍以降そんなに見に行かなくなったのだけど、それでも年に70~80本は見てるワケで(でも今年は50本行かないかな?)、レビュー書けよ自分、って思ってる、でもなんか書かない、みたいな。 これからは今までよりも短文でレビューを上げてゆきたいな、と思う次第であります・・・微妙だけど。. |
|
1. 戦場でワルツを
《ネタバレ》 個人的な事なのですが、私は昔の拒食症の記憶というのが長らくぶっ飛んでいて、20年経って唐突にフラッシュバックしたって経験があります。自分にとって本当に都合の悪い事(生きる本能に対して障害になるような事)は忘れるものなんでしょうかねぇ。さて、これは1982年のレバノン戦争を体験した作者が、その時の欠落した記憶を埋めようと、戦友達の証言を集め、それを元にアニメによって当時の状況を再現してゆく、ちょっと変わったドキュメンタリーといった感じ。アニメによる映像表現は、幻想的であったり、抽象的であったり。表情に乏しいキャラクターも含め、それは別世界、現実から遠く離れたところから発せられたもののように見えて、そう、失われかかった遠い記憶のようでもあって。それがラスト、アニメから唐突に実写に変わり、アニメのキャラクター達の声が、現実の人々の声である事が判り、ラストカット、戦場リポーターの証言にあった悲劇が現実の映像として提示され、ここに至ってそれまでに描かれた事柄が事実として鮮烈に浮かび上がってくるのです。エンドクレジット中にもう一度映画を反芻して感じる恐怖と絶望感。都合の悪い事は忘れるのは人間の本能、だけどキチンと事実に向き合って受け止めない限り、繰り返す悲劇を止める事はできないと明確に訴えます。静かな悲しみと怒りに満ちた力作でした。[映画館(字幕)] 8点(2009-12-07 17:57:58)(良:1票)
|