みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : イスラエル 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. テヒリーム 《ネタバレ》 イスラエル映画だけあってか、宗教色が濃い内容。 親戚との関わりを描いているが、核家族化して久しい日本人にとっては、感情移入しずらいところ。 内容としては、父親がナゾの失踪をし、残された家族を描いた内容で、特別に見るべきところはなかったものの、家族愛を描いた内容は優しさに溢れていた。[CS・衛星(字幕)] 5点(2021-07-11 21:37:39)《改行有》 2. 迷子の警察音楽隊 苦いコーヒーのように味わい深い作品。 哀しい経験は人を優しくする。 世界は広いが、人間は皆似たような哀しみを背負い、どこかに孤独を抱えながら生きている。 その人間たちを繋ぐのは音楽か。[インターネット(字幕)] 6点(2020-10-14 19:41:39)《改行有》 3. ジェリーフィッシュ(2007) 《ネタバレ》 女による群像劇。 まるで詩のように流れていく時間。 そこには悲しみの連続、そして最後にほんの少しの安堵。 クラゲかぁ、、なるほど。[CS・衛星(字幕)] 6点(2020-09-06 01:01:16)《改行有》 4. エルドラド(1963) 神楽坂の南にある「アンスティチュ・フランセ東京」という、すんごくお洒落な映画館で鑑賞した。 自身初見参の映画館だったが、客層がまたお洒落。どこそこの映画館は、オタク風情というか、ハゲ親父というか、そんなん雰囲気だけど、ここは美脚の女性が集う、少し日常を忘れさせる雰囲気漂う空間だった。 さて内容。 イスラエル映画は、おそらく初めて観る。 ちなみに本作は、イスラエル映画として、かなり評価は高いらしい。 しかし実際観てみると、序盤から、どうも退屈なムード。 退廃的な夜の街、テル・アヴィヴを堪能できるかと思ったが、どうも画面が暗すぎてよく見えない。 良質なフィルムなら、夜の街の雰囲気を、もっと堪能できたんじゃないかと、惜しい気持ちになった。 中盤から後半にかけても、内容的はとるにたらず、平凡な出来具合い。 キャストに関しては、女性二人がかなりいい味を出していた。 対して、主人公の男は、モテる設定の割には、それほど伊達男には見えなかった。 これだけモテる男に生まれたら、どんなに異性関係が楽しいだろうかと、そればかりが脳裏をよぎった・・・[映画館(字幕)] 6点(2013-09-16 23:08:44)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS