みんなのシネマレビュー
東京50km圏道路地図さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2620
性別 男性
自己紹介 単なる鑑賞備忘録・感想文です。


※2014年11月10日高倉健逝去。人生の大きな節目。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : オーストラリア 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12

1.  パニック・マーケット3D ちょっと意外性がないというかオーソドックスで古典的かな。[地上波(吹替)] 5点(2023-08-14 22:28:49)

2.  ブレイブ ワン 「正義」というのは快感なわけで、それが不安による防衛から徐々にエスカレートしてく様を上手く描いていた。ジョディ・フォスターはいい女優だということも再認識。オチも悪くない。[地上波(吹替)] 7点(2023-06-14 12:00:06)

3.  インベージョン 追い詰められる美人には見応えはあるんだが、ボンドとは思えぬちょっとダサめなダニエル・クレイグがプルシェンコみたいで気になった。[地上波(吹替)] 5点(2023-06-07 16:59:37)

4.  LION/ライオン 〜25年目のただいま〜 日本では不妊治療が流行っているようだが、「子供を産んで育てるよりも、孤児を養子にする方が世の中のためになる」という考え方は新鮮だった。裕福層ならではの考えなのかもしれないが、世界にはこういう人もいるのかと。それにしても放映当時で毎年8万人の子供が行方不明になるってインドはスゴイところだな。[CS・衛星(字幕)] 6点(2022-05-30 22:57:22)

5.  華麗なるギャツビー(2013) 74年版は見たし、原作も既読。特に作品に思い入れもなく、なんで原作が評価されているのかもわからないのだが、WWⅠ後の好景気の「派手派手しさ」を映像的に表現する事には成功しているとは思う。原作の世界観にマッチしているか否かは意見がわかれるだろうが。まあでも相変わらず救いがなくて、ドンヨリするな。[地上波(吹替)] 4点(2020-12-24 17:29:29)(良:1票)

6.  キラー・エリート(2011) チームプレイでステイサムの存在感が薄くなっちゃった印象。アクションは凄かったけど。デニーロはそれなりに存在感はあったし、あまり評判がよくない?彼女の存在も嫌味はないので許容範囲かな。[地上波(吹替)] 5点(2020-12-14 11:38:28)

7.  グリーン・カード グリーン・カードというものの存在(名称)はこの映画がきっかけで知った覚えがある。映画を見た記憶はないのだが、話題にはなっていたのだろう。今見ると内容のほうは80年代のテイストが残る定番ラブコメといった感じで少々古臭さはある。個々のキャラは立っているものの、両者が惹かれあう過程の描き方が弱いのでラストの展開が唐突な印象を受ける。危機を経験し一時的に盛り上がってしまったと考えればよいのかもしれないが。[CS・衛星(字幕)] 5点(2020-10-13 12:39:06)

8.  マッドマックス 怒りのデス・ロード 荒廃した未来における資源争奪戦というのが本シリーズの基本的なモチーフだと思うのだが、そこに女性解放や障害者活躍といった現代的な社会テーマだったり、魂の再生といった宗教テーマだったりと倫理的問題も盛り込んでしまった結果、本来のテーマ性が薄れてしまって全体的な世界観がボヤけてしまった印象。好意的に見れば現代風に世界観をアレンジしたといえなくもないが、正直マッドマックスシリーズに倫理問題を持ち込むのはどうかと思う。マックスの存在感のなさは女性の抵抗運動に奉仕する役割でしかない事の証左だろうし、宗教的カリスマ(ジョー)への忠誠心から「仲間」への自己犠牲といったウォーボーイズ(ニュークス)の心情変化も荒廃した世界観の中ではウェットでミスマッチな印象を受ける。とはいえ、アクションは進化しているので、テーマ等は考えずに単純な「鬼ごっこ」として楽しむ分にはいいのかもしれない。[地上波(邦画)] 6点(2020-09-15 17:44:04)

9.  月のひつじ 《ネタバレ》 結果的に事故が起きなかったからよかったですが、5人の命を危険に晒してまで果たすべき使命とは思えず、労働における承認欲求の恐ろしさを痛感しました。田舎町の長閑さや、月面着陸という偉業の物語で全体が覆われ、ほのぼのとした感動作に仕上げていますが、ここは勇気ある撤退をすべきであり、こういう判断をする上司は最悪であるという手本を示しているという意味では貴重な作品です。[ビデオ(字幕)] 5点(2015-11-19 10:10:45)

10.  イエスマン "YES"は人生のパスワード 《ネタバレ》 いかにもアメリカらしいポジティブシンキングの自己啓発臭に最後まで嫌気がさすし、コメディーとしてもジムキャリーらしい安定さはあるが、言い方を変えれば平凡な作品でもある。ラストの裸シーンでポジティブシンキングを揶揄する形で上手く収束させたようにも思えるがオチとしては弱いかな。ポジティブで失敗もあるし、ネガティブで上手くいくという事もあるわけで、各々程度モノなんでしょう。鑑賞中、この一節が頭に浮かびました。「その翌日も同じ事を繰返して、昨日に異らぬ慣例に従えばよい。即ち荒っぽい大きな歓楽を避けてさえいれば、自然また大きな悲哀もやって来ないのだ。ゆくてを塞ぐ邪鹿な石を措除は廻って通る。」[CS・衛星(字幕)] 5点(2015-10-21 10:30:06)

11.  迷い婚 -全ての迷える女性たちへ- 出演者と設定に興味を持って気軽な気持ちで見たら見事にハズレた。男がなんでも許すと思ったら大間違いで女の妄想映画だな。仕事がダメで結婚に逃げようとしてる女はダメ。という教訓にはなるかな。[CS・衛星(字幕)] 3点(2015-05-29 13:01:32)(良:1票)

12.  シャーロット・グレイ 田舎町でこんなに美人でスタイルがよかったら目立ちすぎてスパイは勤まらないだろ!とツッコミたくなるが。いつの時代も権力によって人は翻弄される。保身から権力に擦り寄る者、権力と戦う者。中立的に生き延びようとする者。各々の心理描写もよく出来ていて、派手な戦闘シーンはないものの、戦争の恐ろしさや人間の醜さ等は十分に伝わってきた。吹き替えだったのでわからなかったが、オリジナルは英語なんですね。フランスで英語しゃべるのは違和感あって、それはちょっとシラケルかな。[地上波(吹替)] 7点(2015-04-10 13:03:43)

13.  ミスティック・リバー 《ネタバレ》 重いだの暗いのだの言われてるからずっと敬遠していのだが、内容的にはクダラナイ間違い殺人だったな。さて男優3人がトヤカク言われますが、焦点はなんと言ってもその奥さん達3人でしょう。殺人者の旦那に「あんたは正しい」と言い切るバカ女。確証もないのに被害者の父親に「旦那が犯人です。」と言ってしまうバカ女。(腹を刺されるんだから犯人とかなりの格闘をしてるハズ。その時点で娘殺しはシロでしょうよ。)旦那に無言電話をかけるバカ女。こういう女と一緒になると最悪ですね。よくコレだけバカな女達が揃ったなと。妻選びは人生や生命を左右するんですね。まあ逆もそうでしょうけど。後は殺人者と大卒警官と精神障害者が一緒にすごす幼少期の近所・地域付き合いのリスクですね。公立の学力不問の小中に行けば、よくある話です。友人環境の影響で人生が狂った人達を何人も見てきました。これらの環境を上手く凌げば人生経験豊かになるんでしょうが、リスクは大きいですね。私立の小中に行けば、ちょっと勘違いした小皇帝の金太郎飴みたいなつまらん友人しかできないでしょうが、人生を踏み外すリスクはやはり小さいのかな?とあらためて思いました。 親世代の住環境のレベルが低いと気が付いたなら、そこから抜け出すのが人生目標の一つであって(でなければ格差の世襲・連鎖は終わらない)、居残った時点で親以上の人生は歩めないんだろうね。まあ金持ち=幸せだとは思いませんが、住民レベルが低くて犯罪の多い街は勘弁です。[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-11-19 03:00:47)(良:2票)

14.  ズーランダー ドコで笑えばいいの?[CS・衛星(字幕)] 3点(2008-03-11 00:09:38)

15.  テイキング・ライブス ジャックの暴走に期待したんだが、アレだけ??? つーか、イーサンもハリボテ刺して気がつかねーのかよ?[地上波(吹替)] 5点(2008-03-11 00:06:13)

16.  キャットウーマン オイオイ、研ナオコよりはどう考えても上だろ?[地上波(吹替)] 5点(2008-02-25 01:26:05)

17.  オーシャンズ12 流石にキツイなあ[地上波(吹替)] 4点(2007-08-12 21:44:54)

18.  スーパーマン リターンズ 私が小学生時代に流行った映画と言えば、「スターウォーズ」「ジョーズ」「スーパーマン」です。この3作は当時小学生だった私を熱狂させました。その後各々がシリーズ化されましたが、「スターウォーズ」以外はどれもぱっとせず、中学生になるとジャッキーチェン物に興味関心が移っていたものです。コレが当時の子供達の趨勢だったと思います。で、少し前に「スターウォーズ」EP1が久々に登場。オープニングの一瞬で20年前に一気にタイムスリップした感じでした。そしてこの「スーパーマン」。これも「スターウォーズ」同様オープニングの一瞬で30年前に一気にタイムスリップした感じでした。特にコノテーマ曲は小学校時代のブラスバンドでよくやった曲で、レコードも何度も聴いていたし「スターウォーズ」以上に心を揺さぶられました。が、作品の方ですが、可も無く不可もなくといった感じで、んーやはり古き良き70年代だからこそ成り立つ話で、今見ても懐かしさ以上の物はなく、「スターウォーズ」のような「これぞまさしく感」に乏しいような。さてさてキングコングも帰ってきたことだし、次はジョーズを誰がやるのかな???[DVD(吹替)] 6点(2007-01-27 14:49:05)

19.  トゥー・ウィークス・ノーティス 暇つぶしに見たんだが、笑えるポイントは皆無で、コメディーにすらなっていないような。[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-08-27 19:22:50)

20.  マジェスティック(2001) 途中までは結構よかったんだけどね。戦争に行った人達が「国のために戦った」なんてのは幻想でしょう。一部の幹部連中を除けば国が外交に失敗したから、「家族や愛する人を守るため」に仕方なく戦うんですよ。赤狩りの負の歴史を、戦死した人達を使って、糾弾するところがなんかアザトイんだよね。赤狩りが憲法違反だって言うなら訴訟起こせばいいだけで、第2次大戦は関係ないでしょ?日本の非戦闘員を何十万も殺しておいて、偽善者ぶるなって言いたい。戦争ってのは要は合法的な殺人合戦なんだよ。コレほど馬鹿げた事はないよ。まあ勝てば官軍で、アメリカは自国民の言論や思想の自由は認めるけど、他国のそれは認めないんだよね。[地上波(字幕)] 5点(2006-05-14 00:54:47)

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS