みんなのシネマレビュー |
|
【製作国 : オーストラリア 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
1. 透明人間(2020) 犯人は始めからわかっているし、テンポは悪いし、私には退屈でなりませんでした。 そもそもエリザベス・モスって女優さん、どこが魅力的なのか全くわからないし、夫がどうしてそこまで主人公に執着するのか疑問でした。[DVD(字幕)] 4点(2021-12-06 02:58:40)《改行有》 2. アナライズ・ミー 一昔前のコメディって感じ。 間違ってはいないけど全然笑えない。 マフィアのボスと精神科医の友情が芽生えてくるストーリーもハリウッドの王道ストーリーでした。 続編もあるんですね。 好き嫌いが分かれる映画だと思います。[CS・衛星(字幕)] 4点(2020-01-18 21:04:18)《改行有》 3. 蝋人形の館 ハードル低くして見たせいか面白かったです。 ラズベリー作品賞ノミネート、パリス・ヒルトンがラズベリー助演女優賞を受賞とはいえ、演技はまあまあだったと思います。 初めはパリスヒルトンだとはわからなかったので見終わって、もう一度彼女のシーンだけ再生しました。 この監督は演技のできない役者をそれなりに上手く演出していたと思います。 24 -TWENTY FOUR-のキム役の女性は演技が上手い。 ホラー映画で絶叫するなんて普通の人では出来ません。 吹き替えもキムと同じ声優さんでした。 こちらも上手かったです。[DVD(字幕)] 7点(2019-09-05 13:39:11)《改行有》 4. 心霊ドクターと消された記憶 90分で終わるからいいんです。 こういう休日の余暇を使って見れる映画が最近ないのが残念です。 エイドリアンブロディはいい仕事したと思います。 過去の記憶が蘇ってくる過程が面白かったです。[DVD(字幕)] 7点(2019-08-15 23:24:43)《改行有》 5. バイオハザード:ザ・ファイナル つまんなかった。 人間ドラマはゼロ。 ゲームを見てる感じ。 ローラは、あれでハリウッドデビュー?[CS・衛星(吹替)] 4点(2017-08-21 23:52:29)《改行有》 6. マッドマックス 怒りのデス・ロード 《ネタバレ》 マックスを演じたトム・ハーディって俳優さん。超ブサイクなオッサンでちっとも格好よくない。 「マッドマックス2」のメル・ギブソンのような俳優はいなかったのだろうか。 冒頭から捕まって、主役なのにいいとこないし、完全にシャーリーズ・セロンに美味しいところを持っていかれてる。 この映画の主役は誰?って感じで見ていた。 せめて、悪役のボスくらいはマックスにやっつけてもらいたかったのに、それもないのは残念。 CGなしって宣伝は、カーアクションだけだったのだろうか。 砂嵐や早送りなど、誤魔化しが多く見られる。 血液型関係なしの輸血とか、つっこみどころ満載だったけど、カーアクションだけ楽しむなら十分満足できるとは思う。 ストーリーなんて無いようなもので、ずっと走っているだけだから、逆に、見ているこっち(観客)は時間が進むにつれて、さらに刺激が欲しくなると思うのだが……。 因みに、私の過去作の点数は、パート1が9点。パート2が9(10)点。パート3が5点。関係ないけど「北斗の拳」が10点。[映画館(字幕)] 6点(2015-06-20 17:43:57)《改行有》 7. 英国王のスピーチ 《ネタバレ》 そもそも吃音って精神的なものなんでしょうか。戦争が始まろうとしている時、民衆に訴えなければならないスピーチをしなければならない公務。それはそれで大変だろうけど、イマイチ私には感情移入ができませんでした。これがアカデミー賞と言われても納得いきません。[CS・衛星(字幕)] 5点(2015-01-25 21:16:18) 8. 華麗なるギャツビー(2013) デカプリオの登場が開始30分。それでも映画の中の彼の存在感は凄く伝わってきます。ですが、ヒロイン役の存在が薄く、デカプリオだけに絞られているのが、もったいないです。 トビー・マグワイアが語り部になって、登場人物のセリフについて「これは愛の言葉だった…」とか解説しているのがマイナスです。 これって映画の意味がわからない馬鹿な観客のために言ってるだけでしょう? それから、パーティーのシーンとか、マドンナみたいな現代風の乗りなのが、これって現代の映画の象徴なのかなって思いました。 私はレッドフォード版のギャツビーの方が好きですね。[CS・衛星(字幕)] 5点(2014-11-01 01:39:13)(良:1票) 《改行有》 9. ミスティック・リバー 昔観たけど、どんな映画か忘れてしまい、ちょうど放送されていたので二度目の観賞となりました。う~ん…。終わってしまえばシンプルなストーリーなのですが、ショーン・ペンのとりまきの二人とか、余計な登場人物が多く、観ていて疲れが出てきます。如何にもイーストウッドらしい、はっきりさせないエンディングが観ているこちらに印象を薄らげているように思います。 2016年7月、3度目の鑑賞。ティム・ロビンスが可哀想。子供の頃のトラウマをひきづる心境、感情移入してしまいます。 彼の吸血鬼を思い浮かべるシーンが胸を打たれます。 過去にレビューしたのも忘れていましたが、いい映画だったと思います。 今回6点から7点に上げました。[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-10-03 02:02:30)《改行有》 10. 別離(2011) 《ネタバレ》 誰かと一緒に観れば、ラスト、11歳の娘は「どっちを選んだんだろうね」という会話になるだろうと思います。どちらかというと娘が心理的なやり取りが多いのは父親なので、私的には、始めは父親だろうかとも思えましたが、涙というものが悲しみを表しているなら、父親への別れなのかなという気分にもなりました。 男と女の違いをはっきり表している映画だと思います。 流産した女性の旦那と女性を押した旦那は、どっこいどっこいですね。 ストーリー展開も真実が2転3転して面白く作られています。 それにしても、流産した女性が「コーランに誓って証言してくれ」と言われ、やはり誓うことはできないと言ったことに、なんだか宗教の重さを感じました。 どんな宗教でも、こういう人を一番信用しなければいけませんよね。 よくアメリカ映画で聖書に手を乗せておきながら、嘘ばかり言ってる証言者に見せてやりたいものです。 コーランを信じるイランの人の心の重さが一番伝わった素晴らしい映画でした。 おじいちゃん、あんまり関係なかったですね(笑)。[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-06-12 04:29:06)《改行有》 11. トライアングル(2009) 《ネタバレ》 やはりレビュアー全員一致で予備知識なく観賞ですね。 私も幸運にも全く知識なしに観ることができました。 ただ、面白かったのが最初の1時間くらいで、繰り返し体験する主人公が何故こういった行動へ導かれなければならないのか、それが疑問だったのです。 ↓の目隠シストさんのレビューでよく理解できました。 彼女は不思議な絵を描くような子供を育てることに疲れ切っていて、彼女と子供が乗っていた車が大破した状況を見て、悪魔に魂を売ったんですね。 タクシーの運転手に戻るか聞かれて「約束する」と言った主人公は既に現実から遠ざかっていたのですね。 そう考えると、この映画がいろいろなサイトで好評価を得ているのも理解できました。[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-03-22 09:52:12)《改行有》 12. 戦場のメリークリスマス 《ネタバレ》 上映当時、誰かがホモの映画だと言ったものだから、その先入観に捉われて、それしか残らない。 中盤、たけしが「ファーザークリスマス」と笑うところへテーマ曲が流れるシーンと、やはり、たけしがローレンスに向かって言う最後の一言だけが印象に残った。でも、それしか残らない。 何が言いたかったのか全然メッセージが伝わってこないのが残念。 当時、カンヌでは賞をもらえなかったのに、日本の若者の観客動員を運んだのは、大スター、デビッド・ボウイ、YMОの坂本龍一、ビートたけしだったからに他ならない。 これが、ロバート・レッドフォード、高倉健、緒方拳で、テーマ曲も違っていたら、間違いなくヒットしなかったと思う。 私は脚本を重視して映画を観る人間ですが、この映画の脚本から得るものは全くなかった。[地上波(邦画)] 4点(2013-02-01 06:09:28)(良:1票) 《改行有》 13. マッドマックス サンダードーム 私にとって最高のバイオレンスアクションムーヴィーは「マッドマックス」の「1」と「2」なんですが、本作はちょっと時代背景が行きすぎた感がありますね。 何せ道路がないのですから、カーアクションが観れない。 サンダ-ドームのサブタイトルも前半30分で何の意味もなくなっちゃうのだから話にならない。 「2」の暗いイメージを払拭しようとしたのか、コメディ的要素が目立ち、それが今までのファンを裏切ってしまっている。 数年前「マッドマックス4」の製作が発表されたが、現在オーストラリアは都市開発が進んで荒廃的な土地がないらしく、イラクで撮影も考えたようだが結局お流れになってしまったらしい。 メル・ギブソンもマックスを演じられないほど顔が老けてしまった。還暦前である。しょうがない。 本作を当時観賞して、もし私が製作者だったら、まずサンダ-ドームの闘いをもう一度最後に使いたい。それからV8インターセプターに似た改造車を中盤で使って観客を「1」の世界に戻したいと思った。[地上波(吹替)] 5点(2012-05-11 07:22:43)《改行有》 14. マッドマックス2 《ネタバレ》 この映画をリアルタイムで観た人にとっては絶対万点をつけるだろうと勝手ながら思います。 当時、マックィーンやイーストウッドが魅せたカーアクションのレベルを遥かに超えた作品でした。 CGもワイヤーもなし。運転席が裸状態、メル・ギブソンも真剣勝負!? 全てが一発撮り。 この世界観は、この時まで誰が想像したでしょう。 マックス、愛犬、ジャイロキャプテンの上下関係。 食糧や水よりもガソリンに目をつけた価値観の表れ。 シンプルなシナリオの中、前半のハイライトは何と言ってもトレーラーを仲間の基地まで持っていくシーン。音楽といい、胸がハラハラする。 後半のハイライトもカーチェイスですが、マックスはガソリンと取引する訳ではなく、ただ運転がしたいという、絶望の心境を付け加えたことだけで前半とは全く違うシチュエーションになるところが面白いです。 語り部の少年、ジェイソンのような悪役のボス、後に「北斗の拳」でお馴染みになるモヒカン男…全てが素晴らしい。 この映画を初めて観賞した、あの時の思い出が蘇ってきます。 久々に吹き替えで観られたのも嬉しかったです。[地上波(吹替)] 10点(2012-04-19 21:36:19)《改行有》 15. マッドマックス 《ネタバレ》 久々に観賞したけど、CG抜きのバイオレンスアクションは面白いの一言。 今回初めて気付いたのは冒頭で突っ走るナイトライダーは黒の追跡用インターセプターを盗んでいたこと。 あの車は2台あったんですね。 私が監督だったら「3」にも、もう一台インターセプターがあった…! なんてことになれば、シリーズとして面白くなっていったと思う。 [地上波(吹替)] 9点(2011-12-09 10:51:28)《改行有》 16. 囚われた女<TVM> タイで麻薬密輸の濡れ衣を着せられた女性と、そのタイで行方知れずだった父が娘のために無実を突きとめようと悪戦苦闘する姿を同時進行で描いたテレビムーヴィーですが、まずはビデオのジャケットに騙されてはいけません。ニコール・キッドマンは表のジャケットのようなミステリアスな顔ではないし、裏ジャケの「ニコール・キッドマン、禁断のヌードが鮮烈に蘇るエロティック・ロマン」……嘘デタラメのキャッチコピーです。冒頭でシャワーシーンがあるのですが0,1秒乳首が見えるだけ。終始ロングスカートなので脚線美など全く見ることはできません。 ニコール・キッドマンが有名になったので過去の作品を掘り出して販売したようなものです。 作品そのものの出来栄えですが、やはりテレビドラマだけに「パピヨン」や「ミッドナイト・エクスプレス」のような壮絶なものもなく「チェーン・ヒート」のように看守にレイプされるなんてこともありません。 父親の追跡捜査と過去の記憶の葛藤が半分を占めていて、私には父親の方に感情移入してしまいました。 やはり、タイみたいな国では「真実は正義なり」とはいかないようです。 途中からエンターテイメントに変わっていきますが、2時間25分、テンポのいい展開で飽きることなく、なんとか観賞できました。 因みに、以前「女囚映画マニア」のサイトなんてものを偶然見つけて、覗いてみると管理人曰く「主人公の女は冒頭10分以内に刑務所に入らなければ駄作」と書かれてあったのを覚えています(笑)。本作はまあギリギリってところです。 「プリズン・ブレイク」の主人公は冒頭3分で刑務所に入っていましたけどね。[ビデオ(字幕)] 7点(2010-09-29 20:44:56)《改行有》 17. ブレイブ ワン 《ネタバレ》 チャールズ・ブロンソンの「狼よさらば」のリメイク情報を何年か前に知ったのですが、本作の鑑賞後、確認してみたら、スタローン主演で作られるとのことです。皆さん、観たいと思いますか? 私はもう結構です。 とは言っても、この作品も「狼よ~」そのまんまです。地下鉄のシーンとかも、まんまだし。 未見の方は是非、本家ブロンソンを先にご覧になってください。 それにしても、犯人が指輪は彼女に渡して、犬の面倒もちゃんと見ていたのには笑えました。 R-15指定なのは何故って思ったのですが、まさか、最初のジョディと恋人のセックスシーン? それと、ジョディが、どういう経緯で、携帯で暴行シーンを見ることができたのか? もう一回観て確認する気力はないので、分かる人、教えてください。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-07-18 03:16:56)《改行有》 18. ゴーストシップ 映画が終わって、隣に座っていた友人に「ショボイ映画でしたね」と声をかけたら、「怖くてオシッコちびりそうだった」と顔面蒼白になっていました。その時の彼のリアクションが一番面白かったです。(笑)[映画館(字幕)] 5点(2008-12-13 03:45:38)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS