みんなのシネマレビュー
さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 92
性別 男性
自己紹介 基本的に点数が甘めになりがち。
あまりジャンルに好き嫌いはありませんが、やはり娯楽映画が好きです。
密度の濃い映画が好みですね。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : オーストラリア 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  LION/ライオン 〜25年目のただいま〜 《ネタバレ》 この作品のあらすじを知った時に以前何かのテレビ番組でこの話が紹介されていたことに気づいた。驚くべき話で感動したのだがオチまで全部知ったうえでの鑑賞なので少し不安だったがきっちり感動させられた。 誰でも一度は迷子になったことがあると思うがサルーのそれはそういう体験の比ではない。もう事件なのだがそれを伝える力も持ち合わせず、そしてそれに気づく人もいないという絶望。しかし路上生活となり薄汚れて頭がボサボサになっても少年の目はとても綺麗に見えた。エンドクレジットに少年の時の写真が出るが実際の本人も大きな目でとても賢そうな顔をしている。引き取った夫婦もそれに惹かれたのかも知れない。子役の演技もとても良かったが、前半に兄とのやり取りや迷子になってからのことを丹念に描いたことがラストの感動にも繋がっていると感じた。 一人になったことで皮肉なことだが何不自由ない暮らしが訪れる。もちろん望んだことではない。暖かく優しい親にも恵まれた彼を幸運だと心の片隅で思ってしまうのはやはり自分が傍観者だからだ。あの時食べられなかった焼き菓子を見た瞬間に物語は再び動き始める。 育ての母が彼を引き取った理由を語るところは少々驚いた。そういう考え方もあるのかと。共感は出来なかったがサルーはそれに救われたのだ。 もう少し短くできる作品とも思えたがラストは実話、しかもごく最近の話だということがリアルな感動を呼ぶ。兄があの夜亡くなっていたことの衝撃。「焼き菓子を買ってきて。2000個だよ。」あのやり取りが最後だったのだ。しかし、彼が生きて目にする風景の中にこれからも兄の姿はあるのだろう。この映画でもそうだったように。[ブルーレイ(字幕)] 8点(2017-10-31 20:57:10)《改行有》

2.  カリフォルニア・ダウン 《ネタバレ》 誘われたから観に行ったのだがそういえばパニック映画を映画館で観たのはいつが最後だったか。「ジュラシック・ワールド」もパニック映画というなら最近なのだが災害映画という意味でなら記憶がない。90年代後半はかなり多かった印象だがいつの間にか映画館でそういうジャンルの映画を観なくなっていたことに気がついた。あの頃はすごい映像が観られるだけで満足していたのになあ。 さて本作だが最新の映像技術で作り上げられた災害シーンはかなりの大迫力。主人公は現役から離れた元消防隊員にすべきだったかもなあと思ったり、奥さんの恋人が露骨なまでの夫の株上げ要員だったり(しかもきっちり死ぬところも描かれて)するのだがなんとも分かりやすいアメリカ的な娯楽映画になっていて90年代後半に映画館で楽しんでいた災害映画たちをなんとなく思い出し懐かしい気分にもなった。久々に観た映画館での災害映画はベタであってもかなり新鮮に感じられ、逆にベタだから安心して楽しめる感じもあり、最初から最後まで災害シーンの波に浸ることができてかなり満足したというのが正直な感想だ。 それにしてもドウェイン・ジョンソンのあの絵面の頼もしさといったらないね。奥さんが別れようとする気持ちが全く分かりませんわ。[映画館(字幕)] 7点(2015-10-03 03:59:31)《改行有》

3.  マッドマックス 怒りのデス・ロード 《ネタバレ》 「マッドマックス」シリーズは自分より少し前の世代がピンポイントでその世界観に影響を受けた(というよりモロパクリした)「北斗の拳」の方が触れるのが早かった。だから一応シリーズは観ているのだがそこまで入り込むこともなく、そして今回の新作の話も随分前から噂されては消えをくり返していてほとんど期待していなかった。が、まさかここまでの傑作アクションになるとは。 ストーリーはシンプル。行ってそして戻ってくるだけ。その中に息をつく暇もないカーチェイス、アクション。砂、煙、炎、水、血…。そして狂気と生と死。草木も生えない世界。どこへ行っても地獄なのだ。そこで生きようともがく登場人物は後がない連中ばかり。だからこそ彼らの極限状態での行動が胸を打つ。世界観は狂っていて馬鹿だが作りこみは本気だ。止まらないチェイスやアクションはCGに慣れた目に新鮮だし、よく計算されていて飽きさせない。昨今の映画では並ぶものが思い浮かばないくらい迫力があり壮絶だ。 この映画の芯は間違いなくシャーリーズ・セロン。物語的にも主役と言ってよく彼女の演技が要所でこの作品をうまく締めている。ボロボロになっていく彼女はカッコ良く美しい。その割りを食う形になったのは主役のマックスを演じるトム・ハーディだろうか。個人的にはがんばっていたと思うし低音ボイスもいいが存在感はメル・ギブソンと比較されてしまいそうだ。もう少し背があると良かったのかなあ。 まあそんな細かいこともこの映画が持つ熱量で吹き飛ばしてくれる。もう一度観に行きたいと思わせる娯楽作品は久々!絶対劇場で観た方が良い類の作品だ。[映画館(字幕)] 9点(2015-06-22 01:35:16)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS