みんなのシネマレビュー
ぐるぐるさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1305
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/20066/
ホームページ http://w.livedoor.jp/mushokamondai/
年齢 51歳
メールアドレス gurugurian@hotmail.com
自己紹介 ♪わたしの小さい時 ママにききました

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ

 さきのことなど わからない


 大人になってから あの人にききました

 毎日が幸福に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるさ
 
 さきのことなど わからない


 子供が出来たら そのベビーがききます

 美しい娘に なれるでしょうか

 ケ・セラ・セラ なるようになるわ
 
 さきのことなど わからない ケ・セラ・セラ~


(2010.4.16記)


現在、ダイエットちう。腹筋、割れてるでー。




力を入れると。

(2011.8.28記)


↑ホームページのリンクを「朝鮮学校無償化問題FAQ」に張り替えました。特に「パッチギ!」ファンは、見てね。




これからもよろすく。





投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作国 : フランス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1

1.  心の地図 これは、いわゆる不当に差別・抑圧される少数民族のアイデンティティの問題を絡めて描いた真面目な社会派作品、なのかもしれない。或いは戦争や人生の不条理・残酷さに翻弄された人々を描いた作品、でもあるのかもしれない。んでも個人的には、これは「どこにも居場所のない男の子」と「どこにも居場所のない女の子」が出会って、恋に落ちた、そういう物語なのだと、思う。[ビデオ(字幕)] 8点(2006-08-25 20:09:39)(良:1票)

2.  GO!GO!L.A. 個人的には「バッファロー’66」より面白かったです。なるほど、ジョニー・デップはこういう出演の仕方だったのね(笑)。ヴィンセント・ギャロがやたら「Yo,yo」と言ってたのが可笑しかったなあ。真面目な事を言えば、この映画は「ハリウッド、及びハリウッド幻想に対する強烈な風刺」って事になるんですかね。その辺のニュアンスがわかりにくいところもあったけど、楽しめました。ただこれ、実は深夜テレビでボーっと観たんですよね。だから8点というのは、ちゃんと観てたとしたら、このくらいの点数だろうな、という気持ちでつけました。8点(2003-03-28 16:37:38)

3.  氷の微笑 シャロン・ストーンもマイケル・ダグラスも、エロオーラが出まくりです。サスペンスというよりはデカダンスなかほり。[DVD(字幕)] 7点(2008-05-09 18:24:42)

4.  コーリャ 愛のプラハ しみじみします。コーリャがシャワーを電話に見立てて母親に寂しさを伝えようとする所、あと電話で本を読んでもらう時の「僕、コーリャです、ワシなんかこわくないよ」って言う所が好きです。7点(2004-03-12 19:31:41)

5.  コーラス 《ネタバレ》 うーん・・・悪くない話だったとは思います。ラスト近くで施設を去るマチュー先生に対して、子供たちが自分たちなりに別れを告げるシーンは感動的だし。本国フランスでは大ヒットして、主役のジャン=パティスト・モニエはアイドル並みの人気を博したとのことですが、僕的には幼いペピノ(演じているのはジャック・ペランの息子だそうな)が可愛くて良かったです。んでも観終わった後、どーも物足りなさが・・・意地悪なお姑さんのような事を言うようでナンですが、ちょっとナレーションが多過ぎるのが気になってしまった。どーしても映像だけじゃ説明出来ない事を補足する為に入れるのなら仕方ないけど、本来映像で表現すべき主人公の「心の声」を、安易に言葉で説明するのはいかがなものかと。あと、お金を盗んだという濡れ衣を着せられ施設を追い出された少年についても、もちょっと救いのある描き方をして欲しかったなー(いくら周囲の無理解のせいとはいえ、完全に悪い奴じゃん、あれじゃ)。確かに少年たちの歌声はきれいなんだけどなあ・・・。[映画館(字幕)] 6点(2005-04-15 18:12:46)

6.  五月のミル 先日(2004.7/31)BSで放送されてたのを観ました。ベルトリッチ監督の新作「ドリーマーズ」も五月革命(1968年にフランスで起こった、学生と大学当局の対立に端を発し、後に労働者なども巻き込んだムーブメント、らしい)を扱っているそうだけれど、NHKの担当者はその辺も意識してこの作品を放映したのかな?ルイ・マルの作品は「地下鉄のザジ」しか観てなかったけど、大騒ぎする人々を飄々とした視点から描いている、という点でこの作品と共通するものがあるような気がしました。個人的に、ブルジョアの登場人物がマリファナ(多分)でラリラリになっちゃって「革命万歳!」とか言って浮かれている傍らで使用人のお爺さんが黙々と棺を納めるための穴を掘っていたシーンが印象的でした。何つうか、のん気なおっちゃんだなあ、ルイ・マルって(←褒めてます、一応)。6点(2004-08-02 21:47:31)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS